ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お寺つながり

2010-11-03 23:00:00 | たてもの
雨のマチぶら。
こんなことでもないと、お寺なんて見て歩かないから、ちょうど良かったですね。別にお参りして来た訳じゃないんですけどね。
雨に濡れるお寺もなかなかいい感じでした。

増毛のマチはお寺が多いことも特徴の一つです。
郷土資料を展示保存している元陣屋のそばに3つのお寺が並んでいます。

一番山側にあるのは浄土真宗西暁寺。
町史によれば明治22年永寿町3丁目に説教所を開いたことに始まるのだとか。
ここへ移転したのは同28年のことで、今の本堂は昭和6年に新築されたものなんですって。

このお寺の境内には聖徳太子堂もあるんですよね。
毎年6月には太子祭が開かれていますから。
大工さんとかマチで活躍する技能士の皆さんが包丁とぎサービスなどを行っています。
ワタクシの小さい頃はお芝居とかも来たんですよね、懐かしい。



これはお寺の前を流れる永寿川。
昔はもっと狭くて浅かったのですが、洪水があって広くて深いものに変えられてしまいました。
柳の木と美しい水の流れ。
風情があったんですけどね。
安全対策が進んで、ちょっとちぐはぐな光景になっちゃったかな。



おまけにこんな看板まで。
「危険」まではいいんだけど。
「川に雪を捨てるな!」という命令調が気になります。
留萌土木現業所って何様?
って聞きたくなりますわ。



さて、3つ並ぶ真ん中のお寺は日蓮宗白毫寺。
建物としてはここが一番新しいです。
ここは明治18年説教所として始まり、明治32年に本堂が出来たのですが、昭和44年に火事に遭っちゃいます。
当時小学生だったワタクシ、お寺からもうもうと上がる煙りを学校の窓から見たような記憶が残っています。
内部を全焼するほどの火事だったんですけどね。
檀家さんたちの努力ですぐ再建されています。
ここは平成になってからも大規模な改修がされたようで、3つの中では一番新しくてきれいに見えるお寺です。
お寺の周りには大きな木があったんですけどね。
風で折れたりしていたので、ほとんど切られてしまいました。
なので、ミョーにすっきりしています。



そして一番海側のお寺が曹洞宗龍淵寺。
このお寺の始まりは、慶応2年のことなのだとか。
その頃の話になると、秋田藩とか庄内藩、山口藩などの名前が出てきます。
今の本堂は明治27年に出来上がったのだとか。
ここは境内の中に川が流れているんですけど、その周りにきれいな庭が造られています。
春の桜と秋の銀杏が美しいので、よく写真を撮りに来るお寺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょっぱっ

2010-11-03 18:00:00 | おおらか
雨降りのマチぶら。
傘をさしながら海まで来てしまいました。
さすがにここまで来ると寒いです。
雨が上がったみたいです。
風、ちょっと出てきたかなぁ。

「おお、波あるじゃーん。」
ザッパーン。
打ち寄せる波。
迫力ありますね。



カモメは寒さなど関係ないのでしょうけど…。
見ている方が寒くなってます。

「さて…。」
戻ろうかな、って思ったときにバラバラ。
雨降ってきました。
元々家を出るときには雨が降っていましたからね。
足は濡れて冷たいままですけど。



風、ちょっとだけ強さを増してきたみたい。
ダッパーン。
波が勢いよく打ち上がります。
「あれっ、しょっぱ。」
飛び散った海の水。
しぶきになって飛んできました。
近付き過ぎですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマドの実

2010-11-03 15:00:00 | カラフル
ずっと雨降りなので外に出るのが億劫だったのですが…。
行って来ましたよ、傘をさしてマチをブラブラ。

もともと早足で歩くワタクシ。
いくらカメラを持っているからって、あちこち立ち止まりパチパチするのは得意じゃないんですね。
しかも今日は傘を持っていますので左手がだんだんと疲れてきます。
黒い傘を持った男が、マチをウロウロしている。
こう見えても、結構人目を気にするんです。
それでなくても大きくて目立ちますからね。

先週あたりは枝いっぱいに赤い実をつけていたナナカマドの木。
もう下の方にわずかに残っているだけになっていました。



小さい頃、この赤いのを“カラスの実”って呼んでいたような気がします。
でも実際カラスが食べているのを見たことは無いんですけどね。



静かに降り続く雨。
でも、雨脚が弱くなりそうな感じはなく。
長靴履いてくれば良かったなぁ。
だんだん足が冷たくなってきましたよ。
何となく靴下が濡れている感じ。
でもね…、せっかく出てきたんだから。
もうちょっと歩き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の見える景色

2010-11-03 10:00:00 | おおらか
昨日から雨が続いています。
さっき見たテレビ番組のお天気コーナーで、11月3日は晴れになることが多い日だって言ってましたけど…。
まあ、狭いようで広い日本ですからね。
晴れない地域もありますわな。

外はそんなに寒くもないのですが、やっぱり雨だと歩くのが面倒です。
傘持ち慣れていないですからね。
カメラだけをポケットに入れてブラブラ…。
それがワタクシの理想型なのです。

どうしよっかなぁ。
外、行こうかな…。
とりあえず悩んだ時は、ジッとしてパソコンに向かうということで。

増毛小学校の横を通る坂道。
そこから見える海の景色を紹介します。
車の窓から見てもいいのですけど、そんなに距離はないのでアッという間。
なので、のんびり歩いた方が感動も大きいんじゃないでしょうか。
好きですねぇ、この風景。
何と言うこともないのですけど…。



厳島神社からちょっと上ったところ。
海に飛び込んで行くように見える道。
「ああ、今日もいい感じだな。」って思いながらカメラを向けています。



さて、雨はまだ晴れないですけど、ちょっとブラついて来ましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする