ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

酒蔵

2010-11-14 20:00:00 | たてもの
地酒國稀の蔵。
一般見学が出来るところの一番奥は、お酒を貯蔵している蔵そのもの。
ここでは各種商品の試飲もできるカウンターが用意されています。

お客さまがいると話し声も響くんですけどね。
この時はどなたも…。

シーンとした蔵の中。
熟成中のお酒が静かに眠りについている。

でも日本酒って“静かに”と言うよりは“活発に”ポコポコ発酵していくものですよね。
じゃあ、眠るという表現は適切じゃないか。



緑色のホーロー製貯蔵樽。
もう何度見ただろう。
ここに来ると落ち着きますね、すっかり馴染みになりました。
どこに何があるかがわかるくらい。
停電になっても手探りで歩ける…、って訳ないか。

いつも飲みに来ている訳ではありませんので…。



そうそう、写真を撮るのが好きなんです。

資料庫に展示されていた大きなガラス瓶。
2升5合の瓶ですかね。
2升=ますます。
5合=半升。

「ますます繁盛」の縁起を担ぐ酒瓶と聞いたことがあります。
大酒飲み用の瓶じゃないんですね。
こんな瓶をキープしている人って見たことありませんから。



お祝いに使われた赤の角樽。
黒いのは何だったっけ。
色で使い分けられていたような記憶。

今どきの人には遠すぎる生活習慣。
忘れてしまった生活の節目。
風呂敷の包み方やお葬式の薄墨。
日本人が伝えてきた常識がことごとく行き止まりを迎えているような感じ。



お年寄りに話を聞いて、大切なものを取り戻さなくては。
そう思ったりするのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ三昧

2010-11-14 15:00:00 | 飲み食べ
オーベルジュましけのランチ報告の続き。

ワタクシが食べたのはエビカレーでしたけど、他の3人はパスタ。
いろいろと好みはあるでしょうけどね。
せっかくだから、別々なものを注文してもらいましたよ。
これで軽食メニューに載っていた3種類全てを撮ることができましたわ。
いやぁ、満足満足。

写真を撮ることが何よりも好きなワタクシですからね。
この時点で、ほぼイメージ的には満腹状態です。

これは“ペスカトーレ”。
トマト風味の魚介盛りだくさんにキノコも入った一皿。
海のマチにお似合いのイタリアンな豪華メニューです。



次はちょっと落ち着いた雰囲気漂う“雲丹とほうれん草の和風パスタ”。
雲丹とほうれん草って相性バッチリ。
振りかけられた海苔の風味がまたいいんですよね。
和食大好きな我が家イチオシのメニューです。



これはお初です。
最後は“ズワイガニとタラコの海草パスタ”。
大きなズワイガニのツメとその下に盛られた生タラコ。
海草パスタと名乗っていますからね、たっぷりなタラコと海苔の風味が豊かな味わいを醸し出す一皿でした。
これはクリームソースだったのですが、オイルタイプもチョイスできるそうです。



パスタは全てサラダ付きで1,200円。
食後のコーヒーは200円で。



ちょっと足りないなぁ、という方。
滅多にいないと思いますけど…。
ポテトフライもあります。



ここのポテトはねぇ。
素材の味が十分楽しめるんです。
前に注文したときは、紫色のイモも混じっていたような。
季節によって使う素材が違うのかな。

さすがオーベルジュですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-11-14 11:00:00 | おおらか
毎日の犬の散歩。
日曜の今朝は、ちょっと寝坊です。
8時を過ぎてからのスタートでした。

昨日は遅くまで起きていたので、家のワンコも全然起きる気配なし。
声を掛けて起きていただきましたよっ。
相手は犬だからなぁ、こんなことでいいのかいって思いますけど…。

「良く晴れた…」
と言いたいところですが、海の方は既に黒い雲が迫っています。
風はそんなに強くないので、雲の進み方もスローなんでしょうね。
しばらく青空を楽しめそうな感じ。



いつもの散歩では、あまり後ろを振り返らないのですけどね。
今朝はなぜか来た道をちょっと戻ったりして。
ワンコたちが気づかせてくれたんですね。
虹が架かっていました。

自分の前側=雨が降りそうな雲
自分の上と後=いい感じのお日さまの光
この天気状態、覚えておこう。

我が家の屋根からじゃないんですけど、知り合いの家から虹が出ていたので、記念に撮っておきますわ。



こちらも。
何かいいことあるかもね。



虹って一瞬のものだと思っていましたが、今朝は4、50分くらい見られたんじゃないかな。
初めは薄かったのですが、ズーッと見ていたらだんだん濃くなってくれました。



いいことあるかな。
ワタクシの虹に対するイメージは、雨の後にカラッと晴れた空に架かるもの。

でもね…。
今朝の虹は、雨降り前の特別サービス。
既にジャンジャン降りです。
今週は水曜くらいまで荒れ模様の予報。
しかも雪まで。

まあ、雪だってちゃんと降ればスキーもできますからね。
あるがままを受け入れる田舎人でいようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシャ

2010-11-14 08:00:00 | 飲み食べ
我が家の“お子ちゃま”のバースデイ。
1日早かったのですけど。
オーベルジュに注文したのはチシャネコでした。

「キャラクター、何がいいですかね?」
料理長に聞かれて、ハタと悩みましたよ。
「あれっ、何がいいんだべ…。」



とりあえず携帯のストラップにチシャネコのシッポが付いていたような記憶。
「チシャネコで。」
チシャネコがどんなんだかもよくわからないまま。

夕方5時、約束の時間。
受け取りに行ったとき、奥から持ってきたケーキの箱は2段重ねでした。
1つの箱には収まらないのですね。
2つのつなぎ目にはテープが貼られていましたよ。

「しっかり底を持ってくださいね。」
「はいっ。」



家まで慎重に持ち帰ります。
ありがとうございました。
ちゃんと立派なものを作っていただきました。
嬉しいですねぇ。

いつも思うんですけどね。
伊藤料理長の作るケーキは、色がいいんですよね。
とってもきれいです。



横から見たところ。
イチゴ、キュウイ、ブルーベリー。



もったいないなぁ、って思いながら。
食べものですからね。
カットしてしまいましたよ。
1、2、3、4…。
いったい何層になっていたんでしょうかね。
上はフワフワ、下はしっとりとした密度の濃いスポンジ。
ピーチが散りばめられていましたね。

「うまぁーい。」



手巻き寿司で満腹だったハズなのに…。
ペロッと食べられちゃうんだなぁ。



ここ2、3日。
ホントに体重計乗れないっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする