ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ひまわり

2020-06-29 18:03:14 | いい感じ

坂道の途中に植えられたのは、ひまわりの苗。

ひわまりと言っても低いタイプのもの。昨年はそうだったけど、今回はどうなのでしょう。

なかなか暑くならない天気が続いていますけど。雨も多いし。

だけどそんな逆境に立ち向かうイメージがひまわり…、と勝手に思うワタクシです。

どうぞ元気に伸びてみんなに勇気を与えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年

2020-06-29 12:58:00 | 考えたら

新型コロナウイルスの感染拡大は、未だ収束の目処も立たず。

多少の増減はあるにせよ、どこで誰が感染したというニュースが報じられない日はありません。

手指の消毒とマスク着用。

これさえしっかりと行えば大丈夫なんですよね。

お上のご指示通りに外出も控えつつ、地味な暮らしに徹します。

これが日本の民度…、ってことでよろしかったですか。

毎日撮るのは似たようなものばかり。

船が好きだから、どうしても多くなってしまいます。もう毎日の作業記録画像ですか…、と自分ツッコミしておきましょう。

日々の暮らしは何も変わらず。

それを確かめたいのかも知れません。

間も無く半年が終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出すこと

2020-06-29 12:25:00 | どこかへ

船が好きなんだろうね。

小さい頃は、画板を抱えて造船所に絵を描きに通ったこともありました。

海に浮かんでいる姿もいいけど、陸に揚げられたのもなかなか。

船底の膨らみだったり、舵やスクリュー…。

やっぱり昔の木造だな。

1枚ごとの木の感じと厚塗りの塗料。首が痛くなるほど見上げていたのを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小魚ふりかけ

2020-06-29 07:40:00 | 飲み食べ

今度のふりかけはこれ。

大森屋の小魚。

小魚の定義がどれを指すのは知りませんがね。

粉々にされた中にもちゃんとした形のもありましたから。

それが小魚…、いやいやもっと大きなのが普通の小魚。

ふりかけのストックはこれで終わり。次の何かを探さなきゃなりませんな。

定番を作らず、いつも変わったものを探しているワタクシ。

でも毎日の暮らしの中で探すのは大変です。そんなものがいつも並んでいるハズも無いんだから。

かわいらしい赤かぶの酢漬け。

朝っぱらからサッパリした口当たりがなぁ、ご飯が進み過ぎて困ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ

2020-06-29 01:45:18 | 考えたら

神社の社務所をお借りしての打ち合わせ。

今回の議題は、例大祭をいかに盛り上げるのか。

だけど過度に盛り上げちゃいけない、って条件が付けられていますからね。参拝に来られた方々への飲料提供とか…。

もちろんお酒は必要でしょ、甘酒はどうかな。冷たいヤツ。7月の中旬ならサクランボもあるね。

間も無く全容をまとめます。

だけど。

蜜にならないようにと考えれば、事前にお知らせしないことが良いことかと…。

そう、今回に限っては呼び込んではいかんのです。

自然におもてなす。

そんな感じかな。

せっかくお越しくださる皆さんには、歴史ある神社の魅力をご覧いただきたいのですがね…。

静かに、そして間隔を空けて、マスク、手指消毒…。

こりゃ大変です。

ま、課題が大きければ、それだけ慎重に準備を進めればいいだけのこと。毎日毎日そのことを思いましょう。

考えられるものは、ちゃんと書き出して形にしてみます。

縁側に置かれた鉢植え。

植物には全然詳しく無いカメラオヤジですが、触り心地の良さそうな葉に惹かれます。

あら、これは葉っぱでいいのですかね。

窓の外側で張り付いた虫。

老眼鏡も掛けず、適当に接写してみたのです。ボヤッとしたまま、ハッキリとは見えず…。あまり見たことの無い形だなと。

あら、お取込み中だったのですか。

知らなかったとは言え、失礼してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けてしまいます

2020-06-29 00:28:46 | 飲み食べ

仏壇にお供えしていた水ようかん。

ワタクシもひとついただきましたよ。

あまり食べることの無いものでしたけど、食べ始めたらもう一瞬で消えて溶けちゃう。

あら、これは美味いものでしたわ。なるほど夏の甘いもの。

暫くおじいちゃんにも食べていただこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいところ

2020-06-28 23:09:42 | どこかへ

週末のスカンピン。

お店の前に植えられているのはクローバー。

以前見掛けたのは1か月ほど前でしたかね。

結構大きくなっていましたわ。

形だけで言えば、そこら辺にいくらでも生えているものなんだけどね。色が違うだけでこんなにも珍しく感じられるとは…。

それに新しいヤツも。

パンを買いに来たのですが、なかなかお店の中に入れないカメラオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はここ

2020-06-28 19:30:00 | いい感じ

大規模な土地改良工事が行われている古茶内地区ですが…、現場を少し離れると静かな空間が広がります。

ま、工事は特別なものですからね。

普段はどこも静かなのでございます。

密を避けて暮らしを楽しむ。

リバーサイドパークは、オートキャンプ場が2つと9ホールのパークゴルフ、テニスコート4面、サッカーコートもある広々とした天然芝の公園。

そしてバーベキュー設備も完備しているので、飲み会の受け入れも得意なのです。

屋外だから常時空気の入替もされてるし。

明後日にはここでサッポロビール会の月例会も予定されています。

もう結構飲み歩かれている方も多いのことかと思いますがね。

何とかこの難局を無事に乗り越えて、賑わいを取り戻したい。そんな気持ちでございます。

焦って何とかなるようなものでも無いかも知れません。

だけど黙っていても変わらないから。15分以上同じ相手と話していたら密。

いつだったか、夜のニュース番組で医療関係の先生が説明していたもの。じゃ10分で席替えすればセーフですか。

横一列で向かい合わず、どこからか聞こえて来る声に前を向いたまま返事をする。

それを変だと感じないようになるのかー。

おかしいなとは思いますけど、変えていかねばならぬものなら挑みますとも。

美味いものを飲んで食う。

ただそれだけのことなんだよ。慣れだよ、慣れ。

難しいことなんて何にも無い…、なんてね。

恐れる気持ちを忘れずに立ち向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花さんぽ

2020-06-28 18:25:59 | 飲み食べ

留萌ダムの話は長いので、そこを飛ばしてその先の話。

そう、遠くまでは行かないと書いていましたけどね。

目指すは深川。

近いでしょ。

ちょっと遅めのお昼を食べに出掛けます。

今回お邪魔したのは古民家カフェの花さんぽ。

ここまで来たらついに雨が本格的になって来ましたわ。

ま、お店の中でのんびりするには特に問題無し。

パスタにカレー、ハンバーグ。

予約があれば宴会も可能。

レトロな雑誌などを飾るおもしろい空間でしたわ。

入口付近にカウンター席があり、中間辺りには大きなテーブルのグループ席。

そして奥には4人用と向かい合わせの2人用。

まずは奥の4人席に落ち着きます。

落ち着いたハズなのに…、妙にそわそわしてしまいます。

おもしろいですな。

さて、何をお願いしましょうか。

ひとりで営業しているようですが、メニューは豊富。

食べたいものが多くて悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ近く

2020-06-28 15:34:57 | どこかへ

今日は今のところステイホーム中のワタクシです。

なので朝から何にもしない日。昨日走って来たところの話でも書いて行きましょうか。

千望台に上った後は留萌ダムへ。随分前に完成したものですが、まだ近くで見たことが無いのです。

パラパラと雨が落ちて来ているのが気になりますが、とりあえず行くだけ行ってみるってことで。

新しい道とダム、そして千望台。

近過ぎて見逃していた場所だけど、一応プチ観光としておきましょうか。

ダムの場所は、幌糠インターからすぐ近く。

新しく出来た区間から向かいます。これで2回目かな。

幌糠までは2区間。近いです。こちら側が降り始めているので心配ですけど。

どうぞ向こうは晴れてますようにと願いながら走ります。

インターを降りて間も無く…、ダム右折の案内板が現れます。

自動車道が出来る前までは、国道から見えていた留萌ダムですがね。

これだけ大きな橋が出来たおかげで見えなくなりました。

まあダムまでは1、2分ですから。

見たい時は走ればいいだけのこと。

ほら、あっという間です。

さてこの留萌ダム。本体は国道からすぐなのですが、貯水された湖部分を遡って行くと結構な奥深さを感じることが出来ました。

いつもの通りパチパチと撮りまくって来たカメラオヤジです。それはまた後日ってことで。

まずは無事に戻って来たとの報告をしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする