歳を重ねると楽しいとか賢くなるとか・・・・みんな戯言なんだよ。

感じるままに、赴くままに、流れて雲のごとし

世の中はやっぱり雨降り風間なのだ。

2021-01-13 | その他

年が変わって12日が過ぎた。晴れる日が多くて去年の夏の雨降りの日々のことなど思い返しいる。

はっきりとした意味はないながら、一種、淡い哀愁の匂いが漂うのを感じている。

早朝の寒気が全身を包む眠気を追い払って気分が良くなっていくのが判ったりする。今まで感じたことのない感覚。

端の人が見れば「ちょっと、こいつ、おかしいんじやないの?」

そんな笑みを浮かべているんじゃないかと客観的に自分自身を眺めている。

かつては3日間ぐらいの徹夜仕事などへっちゃらにこなしていて、仕事の一段落は真夜中のバーカウンターで吹っ切ってい

た。睡眠は怠惰な証で家に帰る時間は午前零時を過ぎなければ怠け者と罵声を浴びせられる。

そんな恐怖心がいつもあった。

毎日同じことの繰り返しを野良猫のように怯えていた。

そして、今、そんな怯の日々の真っただ中にいる。

 

しかし、快適なのだ・・・・目的のない一日が、行く当てのない日々、スケジュール表が真っ白であることが・・・

と、言って毎日寝て暮らすわけではない。

決めた時間に目を覚まし、ごみ出しを終え、歯磨き洗顔のあとに家じゅうを掃除する。

多少の疲れが筋肉に叫び声を上げさせた頃、朝食を摂る。そして、ゆく当てのない一日を始める。

一日の全ては思いのままなのだ。猫のように気ままに我儘に行動するだけ。

さて何をしようかと考えたりすることが苦手だったりすると、それは「退屈」な時間となってしまう。

しかし、そうはさせない。風に吹かれながら木々のざわめく声に耳を傾ける。ベンチに腰掛けて耳を澄ましていると風の鳴る音とは別の音が聞こえてくる。しかも、その音は大きくなったり小さくなったりしている。

そうか、この樹木は息をしているのか・・・・そんなことに気が付いたりしている。

まだまだ知らないことだらけなんだ。

知ったかぶりは、もう、やめよう。

けっこう長い間生きてきた。でも、まだまだなんだ僕も・・・・

 

どんな不幸なめぐりあわせにも、泣いたり絶望したりするようなことはないだろう。

外部の条件によって左右されない。仕合せも不仕合せも自分の内部で処理をし、自分の望ましいように変えてしまう。

幸不幸は現象であって、不動のものではない。


女はいつだってホントのことに溢れる事柄をあっさり口にされると腹を立てる。

2020-09-02 | その他

近頃では自分の意見を吐くとき、必ず決まってこう言う。

「私はただの何も知らない平凡な一介の主婦ですが・・・」と前口上を吐く。

無知で平凡であることが今や正義なのだ。

そう、今じゃ無知で平凡であることを、暴力だと感じる男がほとんどいないのだ。

そして男までもが、そうした思想を無暗に振り回すようになってしまった。

世間の自尊心が台所に仕掛けられたゴキブリ取り器に捕捉され外へ出られなくなってしまっている。

家々の片隅から湧きだした"ただの、何も知らない、平凡な一介のゴキブリ"のようなファシズムが

通い慣れた酒場まで奪い取ろうとしている。

それは、過去の過ちを検証も反省もせずに、先へ進もうとする。

誰も結論を出せずにいる。結論など出しようがないのだ・・・と諦めてしまう。

だからなのだろう。

 


ひょっとしたら"熱中症"じゃないの?と思わせぶりな態度の雲に出会った。

2020-08-12 | 日記

それにしても・・・暑い。暑くてたまらない。地球は確実に滅びようとしている。いや、そうではない。人類が滅び去る時が近づいているのだろう。それも仕方あるまい。好き放題やってきたのだから。経済発展が人間を幸せにするのだと頑なに信じてきたのだからしょうがないのだ。国も企業も果たすべき責任の対象に地球を組み込まなかった。地球も己自身が生き延びる方法とし我々を除外しようとする。それは自然の流れというものだ。

テレビではコロナと騒ぎと同様、日本中でどの県が高温地域なのかをランキングして見せたり、熱中症予防は水を飲め!だとか諸々・・・・またまた庶民の判断に下駄を預ける。自然現象だから誰の責任でもない。だから、各自奮闘努力せよ!と煽り立てる。知りたいのは原因なんだ。1日に何十人の人が死んでしまう原因なんだ。テレビに向かって叫びだしたくなってしまった。

民主主義にしちゃ成金のこの国は、すべてが合議制。だから個人が責任を負うことは滅多にない。過去の過ちに決着を付けずに、いや結論を出せずに先に進もうとする。優秀な政治家が不在なのだ。

伝染病対策にしてもそうだ。感染拡大を止める方法は誰でもが知っている。役人が得意とする過去の事例を紐解けば判明する。感染者とそうでない者をハッキリさせればいいだけなのだ。人の行動は自ずと限られ、自分で考え、判断することになる。しかし、なかにはそう分かっていても行動できない人もいる。そんな人たちをいかに助けるかが政府の役割のはず。問題はいたってシンプルなのに複雑化させて人心を掌握しようと企てる。危機は人の心を鷲掴みするにはもってこいなのだろう。共通の敵を見出し、具体的に指をさせば人々は熱狂する。

いつまでたっても変わらない。同じ間違いを繰り返す。

それが人間なのだろう。

人はいかに多くの経験をし、その経験を積み上げてもそれで自分を肯定したり、満足することはできない。現在ある状態のなかで、自分の望ましい生き方をし、そのなかに意義をみいだしてゆく、というほかに生き方はないのだから・・・。

 


雨は降り続いている。湿った空気の中、ドアを開けて彼女の中へ・・・・

2020-07-29 | その他

降りやまぬ雨はもしかしてあるんじゃなかろうか?

そんな疑問が頭の中で消防車の早金のように鳴っている。

このマンションの敷地に居座っている野良猫3匹は雨を避けながら太々しく居眠りしている。実に羨ましい。

彼らが当たり前だと思える。

それは、その行動やしぐさがとても自然だからだ。

僕も見習いたい!と、最近、思う。部屋に閉じこもってじっとしているのも心地の良いものだけれど、雨音だけを頼りに雨を避けながら快適なネグラを探し出すのもさぞ楽しいことなんではないだろうか・・・・・

いつまでたっても安住の地などないのだが、しばし休む場所を見つけるには才能が必要。

野生の感覚という死滅してしまった危機感覚。いまの人々には必要なモノの一つだ。

考えるな!感じるんだ!かってブルース・リーは弟子に映画の中で叫んだではないか。

考えてはダメ・・・というより、遅いのだ。これからはそんな生存危機感覚が必要になっている。

そんな気がするんだ。これだけ自然の法則に抗い続けた人類は、膨大な債務を返す時がやってきている。

まだまだ知恵と行動で凌げるはず。そんな根拠のない自信にどんな意味があるのだろう?

しかし、今のこの現状は良い機会だと思う。

何もかもが停止せざるを得ないなかで考え込むことが大切なのだ。生きるとは何か?にはじまり如何に生き、そして死ぬかをマジで考えるいい時間の流れなのだろう。しばしの間はうずくまり、膝を抱え込み芋虫になった気持ちで、いつ死んでもいいような生き方を、いや、自分自身にとって望ましい生き方というのはどういう生き方なのかを震えながらも辛抱強く考え身体を動かすことが必要なのだ。

そう、残された時間はそんなに多くはない。

答えを持たぬ風に向かって、胸を張り、力一杯足を踏ん張り、フロントを歩く時が来たのだと、感じるのだ。


誰にでも「さぶ」が寄り添っていてくれる。そう思えば・・・

2020-07-05 | 日記

山本周五郎の小説を読み返した。

何年ぶりだろうか・・・そう初めて読んだのは16歳の頃。

学校の規則やらを破ることがカッコイイと、何でもかんでもルールと呼ぶものすべてを斜に眺めてイキガッテいた。

しかし、どうにもならないことが津波のように押し寄せてきて、しっぽを巻いた。

そして、ふるさとを捨てた。いや、逃げ出した。

自分自身と向き合うなどと人は簡単に言う。意味も分からずに人を責めぬくことで自分のダメさ加減をだれかの所為にする。それは自分と向き合うことなのではなく自分自身についた噓を肯定するために過ぎ去った事実を捻じ曲げてしまうことなのだ。哀しいことに憎しみは生き続ける糧になるからだ。

山本周五郎のこの小説「さぶ」は余りにも深く哀しく辛い。しかし、人間の持つ愚かな側面を肯定しながらも「だから、生きていていいんだ。」と教えてくれる。

誰もかれもが完璧な正義感を持って生まれてくるわけではない。半端な人格しか持ち合わせていないのだ。

人を傷つけては底知れぬ痛みを知り、思惑違いが終わりのない寂しさを招き、孤立を望むばかりに憎しみを知ることになる。

でも、自分自身のいい加減さ、弱さ、屈託や、すべての醜悪な心の存在を認めてしまえば、流れは変わるのだ。

体内に流れるリンパを刺激しなければエネルギーの流れは変わらない。

しかしそれは簡単なことではない。苦しみに耐え抜かねばならないし、そしてその試練は並みの神経では乗り越えられない。助けが必要なのだ。

弱虫で意気地なしだけれど愚直な「さぶ」が支えてくれる、「英ちゃんがいないとおらぁ生きて行けないんだ・・・」恥も外聞もなくすがる友がホントの友達なのだ。ケチなプライドなどかなぐり捨てる奴が友達と呼ぶにふさわしいのだ。

突き放してもいつの間にか傍にいる奴。あるいはすがりつきたくなる奴。

他力本願はいけない訳じゃない。生きるのはただそれだけで大変なことなのだから、助けてくれ!と正直に言える勇気があればそれだけで素晴らしくて素敵なのだ。

それが友達なのだ。

そんなことをこんなにうらぶれた爺様になっても教えてくれる山本周五郎とは一体どんな人だったんだろう。

 

勧善懲悪の物語で土下座で終わらせてしまう。そんな小説などは犬の餌にもなりはしない。