今年の大河はかなり脇が豪華だと思う
リアルタイムでは見られなかったので、ビデオ録画して見ました。
そしたら放送終了後の時間、一緒にレミゼ観劇した大学仲間の子からメールが
「岡さん出てたね〜!綺麗でした。もっと出番増やして!それから徳井さん出てたよね!」と。。
それは知らなかった!と目を凝らしながら、見ていました(笑)
徳井さんはレミゼでテナルディエをやってますが、パンフにも出演とあったので、
「はたして何の役か?」と思っていましたが・・・。
堀という伊豆の北条氏の家来の役でした。やっぱり声に特徴あるわね!!
もう一人の友達も岡さんも素敵だったけど、徳井さんに目が・・・と(笑)
すっかり私たちは山口さん岡さんに続き、徳井さんにもはまってます(笑)
さて岡さんですが、岡さんは彫りが深く洋顔なので、皇族はどうなのだろうか?と思いましたが、
貴公子っぷりにやられました!
出番は少ないのですが、少ない出番の中でも、哀れさ、悲運な感じが出ていました。
だけど、屋敷から逃げ出す場面があってもよかったのでは・・・というのは我が儘か?!
ところで、頼朝が流されていたのは伊豆の韮山という所なのですが、
この四月に合併して、「伊豆の国市」になりました。
そのお隣に「伊豆市」もあるので、とっても変だと思うし、よその人は分からないですよね・・。
個人的には、このように歴史的な町の名前が消えてしまうのは残念なのですが・・・。
小中学校の頃は、よく韮山に歴史散策しに行きましたし、鎌倉にも行ったので、
なぜかこのドラマでは中井貴一の頼朝が気になります(笑)

リアルタイムでは見られなかったので、ビデオ録画して見ました。
そしたら放送終了後の時間、一緒にレミゼ観劇した大学仲間の子からメールが
「岡さん出てたね〜!綺麗でした。もっと出番増やして!それから徳井さん出てたよね!」と。。

それは知らなかった!と目を凝らしながら、見ていました(笑)
徳井さんはレミゼでテナルディエをやってますが、パンフにも出演とあったので、
「はたして何の役か?」と思っていましたが・・・。
堀という伊豆の北条氏の家来の役でした。やっぱり声に特徴あるわね!!
もう一人の友達も岡さんも素敵だったけど、徳井さんに目が・・・と(笑)
すっかり私たちは山口さん岡さんに続き、徳井さんにもはまってます(笑)
さて岡さんですが、岡さんは彫りが深く洋顔なので、皇族はどうなのだろうか?と思いましたが、
貴公子っぷりにやられました!
出番は少ないのですが、少ない出番の中でも、哀れさ、悲運な感じが出ていました。
だけど、屋敷から逃げ出す場面があってもよかったのでは・・・というのは我が儘か?!
ところで、頼朝が流されていたのは伊豆の韮山という所なのですが、
この四月に合併して、「伊豆の国市」になりました。
そのお隣に「伊豆市」もあるので、とっても変だと思うし、よその人は分からないですよね・・。
個人的には、このように歴史的な町の名前が消えてしまうのは残念なのですが・・・。
小中学校の頃は、よく韮山に歴史散策しに行きましたし、鎌倉にも行ったので、
なぜかこのドラマでは中井貴一の頼朝が気になります(笑)