免疫学者であり、現在は『原爆忌』『一石仙人』など新作能を手がける多田富雄さんの著書を読みました。以前に、感想記事を書きましたが、脳梗塞に倒れて以来半身麻痺に苦しみながらも、懸命にリハビリに取り組み、また新作能を手がける多田さんのドキュメントが以NHKで放送されました。その番組のことを思い出しながらこの本を読みました。
ドキュメントの中で、倒れられてからは、大量の本を処分しても、趣味である能の本はほとんど残していらしたのが印象的でした。それだけ能のことを愛しているというのが伝わってきました。実際にたくさんの舞台を見て、自分も能を習い、なおかつ新作能まで書いている方ならではの、能楽界へ意見もまた刺激的(笑)
能は能楽堂からもっと広い空間(ホールなど)に飛び出すべきという多田さんの意見ですが、私はあの狭い空間だからこそよいものと思っています。私もホールでのお能は何度も見ていますが、どうしてもあのような空間での能の上演は音などが散漫としてしまうようで少し苦手です。でも、演出などによっては面白く感じるものもあるのかなと、少し思いました。ちなみに多田さんの新作能はまだ見たことありません・・・。だから、機会があったら多田さんの新作能を見てみたいです。
また、交流のあった白州正子さんのお話も興味深く読みました。たしか『男ともだちとの会話』という白州さんの本で、多田さんとの対談があったように記憶しています。またそちらも読み直してみようかな・・・。
一番心に残ったことは、「どんなに忙しくても、どんなに貧乏なでも、能楽堂に通ったご利益が今現れていると思った。」という言葉です。言葉にできないくらいの心の支えになっていたのだろうなと思いました。
私はまだまだ能のことは初級者ですし、見ていない曲も分からないこともかなり多いです。でも、見ることにせよ、お稽古にせよ、細くても長く関わっていきたいなと改めて思いました。
読みやすい本なので、お能ファンや少しでも関心のある方は是非読んでみてください。
ドキュメントの中で、倒れられてからは、大量の本を処分しても、趣味である能の本はほとんど残していらしたのが印象的でした。それだけ能のことを愛しているというのが伝わってきました。実際にたくさんの舞台を見て、自分も能を習い、なおかつ新作能まで書いている方ならではの、能楽界へ意見もまた刺激的(笑)
能は能楽堂からもっと広い空間(ホールなど)に飛び出すべきという多田さんの意見ですが、私はあの狭い空間だからこそよいものと思っています。私もホールでのお能は何度も見ていますが、どうしてもあのような空間での能の上演は音などが散漫としてしまうようで少し苦手です。でも、演出などによっては面白く感じるものもあるのかなと、少し思いました。ちなみに多田さんの新作能はまだ見たことありません・・・。だから、機会があったら多田さんの新作能を見てみたいです。
また、交流のあった白州正子さんのお話も興味深く読みました。たしか『男ともだちとの会話』という白州さんの本で、多田さんとの対談があったように記憶しています。またそちらも読み直してみようかな・・・。
一番心に残ったことは、「どんなに忙しくても、どんなに貧乏なでも、能楽堂に通ったご利益が今現れていると思った。」という言葉です。言葉にできないくらいの心の支えになっていたのだろうなと思いました。
私はまだまだ能のことは初級者ですし、見ていない曲も分からないこともかなり多いです。でも、見ることにせよ、お稽古にせよ、細くても長く関わっていきたいなと改めて思いました。
読みやすい本なので、お能ファンや少しでも関心のある方は是非読んでみてください。