昨日、三島を歩いていたら、ほのかに金木犀の香りが漂ってきて、心地よい気分になりました。大社からはちょっと離れているところだけれど、きっと大社の金木犀に違いないと思い調べたら、今がちょうど満開というではありませんか!!!台風が来ちゃうとまた見逃してしまうということでちょっと大社に寄ってきました。
えーと、みゆみゆは、金木犀の季節になると、思い出したように大社に寄るのですが、ここの金木犀は普通の(?)金木犀よりも咲く時期が早いために、見逃してばかり・・・でも今年はちゃんと見ることができました!(意外にここの金木犀の花を見るのは初めてなんです・・)
境内に近づくと、良い香りが漂ってきます。我が家にも金木犀はありますが、花の色も普通の金木犀よりもちょっと淡い色で、品が良いですね。は~
やっぱり良い香り
近くで香りを楽しむのも良いですが、昨日私が感じたように、ちょっと遠くで香りを感じるのも素敵かもしれません。(他の金木犀がまだ時期ではないから、判別できたんですが)

樹齢1200年ともいわれ、国の天然記念物に指定されています。この写真だとわかりにくいかもしれませんが、大きく立派な木です。大社のHPによると、これが初回の満開。再び9月中旬ごろに満開を迎えるようです。
えーと、みゆみゆは、金木犀の季節になると、思い出したように大社に寄るのですが、ここの金木犀は普通の(?)金木犀よりも咲く時期が早いために、見逃してばかり・・・でも今年はちゃんと見ることができました!(意外にここの金木犀の花を見るのは初めてなんです・・)
境内に近づくと、良い香りが漂ってきます。我が家にも金木犀はありますが、花の色も普通の金木犀よりもちょっと淡い色で、品が良いですね。は~



樹齢1200年ともいわれ、国の天然記念物に指定されています。この写真だとわかりにくいかもしれませんが、大きく立派な木です。大社のHPによると、これが初回の満開。再び9月中旬ごろに満開を迎えるようです。