清水みなと祭り行われた護衛艦やまゆきの体験航海レポ続きです!出港時は、艦尾側にいましたが、すぐに流れで(?)飛行甲板へ。今回、ヘリは搭載されていませんでしたが・・・コスプレコーナーや、らっぱ吹奏が行われました。
そしてファッションショーが行われるというので、ネタにぴったりじゃないか!と思い、そのまま飛行甲板におりました。

まず最初は幹部の夏服!やっぱり制服が一番カッコいいのは海かな~?!白い詰襟が素敵すぎますね!

こちらは海曹の制服。こちらも素敵ですね!

海士(一番下の階級)はセーラー服。女子中高生ではないですよ~。ご存じの方も多いでしょうが、セーラー(というよりセイラー?)はSailorが語源。ちなみにこれはどこかで仕入れたネタですが、男性が着ていたら?!と思うのが日本人ですが(自衛官の制服と知っていれば別ですが)外国の人は女子生徒が海軍の制服であるセーラー服を着ているのに違和感を感じるようですね。
さて、なんでこんなポーズをしているかというと、襟を立てて遠くの音を聞こえやすくしているという襟の役割を紹介。実際は。。。?!?!

女性自衛官の制服。やまゆきには女性自衛官は勤務していないものの、このためにお手伝いに来られたそうです!(富士山も絡めて撮ってみました)

耐火服。・・・暑そうです・・・

これも耐火服(こちらは航空機に対して・・だったかな?!違っていたらすみません)これも暑そうです・・・

これは立検隊(たちけんたい)です。立検隊=立ち入り検査鯛は、不審船などに立ち入るなど海上阻止行動を想定した組織のようです!これになるには、ものすごく厳しい訓練があるとか・・・。ご苦労様です!

艦載機(ヘリ)の誘導員さん。2000回以上無事故で誘導されている方です!艦載機に着艦なんて、船は進んでいるし・・・そこに着艦するのはとくに大変でしょうね。

こちらはダイバーの隊員さん。ラッパも吹けるということで、ラッパ演奏も!
この後、隊員さんと一緒に写真を撮ってもらったりしました!!
ファッションショーも終わる頃・・・あっという間に清水港近くへ戻って機マイs多。入港準備も見学しないと!と思い、このまま飛行甲板にて見学。

着岸時に使ういろいろなロープ類はこうやって整然とまとめられているんですね!

船がぶつかってきたわけではありませんよ。出港時もそうですが、入港時もタグボートにこうやって押されて向きを変えて着岸。船からロープを投げ入れます。

チレンジャーさん活躍!またまた陸自さんが、こういう作業をするのは珍しいかな?と思い撮ってましたwそして・・・航海中はほとんど飛行甲板にいましたので、艦橋の見学をできないかな?と思ったのですが、ゴタゴタしていましたし・・・いったん退艦。お見送りもしていただきました!(また午後の一般公開に並んでしまいましたけどねw)
次回かオマケ編でまた書きますが、その予告を・・・飛行甲板の上から着岸作業風景を見ていたら、浜松T-4の展示飛行もあるので地上の係のパイロットさんだなーと思って見てみると!!!!!!!!!!!!!!

甲板からロックオンさせていただきました・・・w怪しい人になっていたでしょう(;´∀`)このお方についてはまた後日!
そしてファッションショーが行われるというので、ネタにぴったりじゃないか!と思い、そのまま飛行甲板におりました。

まず最初は幹部の夏服!やっぱり制服が一番カッコいいのは海かな~?!白い詰襟が素敵すぎますね!

こちらは海曹の制服。こちらも素敵ですね!

海士(一番下の階級)はセーラー服。女子中高生ではないですよ~。ご存じの方も多いでしょうが、セーラー(というよりセイラー?)はSailorが語源。ちなみにこれはどこかで仕入れたネタですが、男性が着ていたら?!と思うのが日本人ですが(自衛官の制服と知っていれば別ですが)外国の人は女子生徒が海軍の制服であるセーラー服を着ているのに違和感を感じるようですね。
さて、なんでこんなポーズをしているかというと、襟を立てて遠くの音を聞こえやすくしているという襟の役割を紹介。実際は。。。?!?!

女性自衛官の制服。やまゆきには女性自衛官は勤務していないものの、このためにお手伝いに来られたそうです!(富士山も絡めて撮ってみました)

耐火服。・・・暑そうです・・・

これも耐火服(こちらは航空機に対して・・だったかな?!違っていたらすみません)これも暑そうです・・・

これは立検隊(たちけんたい)です。立検隊=立ち入り検査鯛は、不審船などに立ち入るなど海上阻止行動を想定した組織のようです!これになるには、ものすごく厳しい訓練があるとか・・・。ご苦労様です!

艦載機(ヘリ)の誘導員さん。2000回以上無事故で誘導されている方です!艦載機に着艦なんて、船は進んでいるし・・・そこに着艦するのはとくに大変でしょうね。

こちらはダイバーの隊員さん。ラッパも吹けるということで、ラッパ演奏も!
この後、隊員さんと一緒に写真を撮ってもらったりしました!!
ファッションショーも終わる頃・・・あっという間に清水港近くへ戻って機マイs多。入港準備も見学しないと!と思い、このまま飛行甲板にて見学。


着岸時に使ういろいろなロープ類はこうやって整然とまとめられているんですね!


船がぶつかってきたわけではありませんよ。出港時もそうですが、入港時もタグボートにこうやって押されて向きを変えて着岸。船からロープを投げ入れます。


チレンジャーさん活躍!またまた陸自さんが、こういう作業をするのは珍しいかな?と思い撮ってましたwそして・・・航海中はほとんど飛行甲板にいましたので、艦橋の見学をできないかな?と思ったのですが、ゴタゴタしていましたし・・・いったん退艦。お見送りもしていただきました!(また午後の一般公開に並んでしまいましたけどねw)
次回かオマケ編でまた書きますが、その予告を・・・飛行甲板の上から着岸作業風景を見ていたら、浜松T-4の展示飛行もあるので地上の係のパイロットさんだなーと思って見てみると!!!!!!!!!!!!!!

甲板からロックオンさせていただきました・・・w怪しい人になっていたでしょう(;´∀`)このお方についてはまた後日!