一昨年から後段演習は島嶼防衛のシナリオ設定となりました。P-3CやF-2(それまではオープニングでしたが)が飛んできますが・・・この日は生憎雲の上…
前段から小雨が降り始めたのですが、休憩時間にカッパ装着。土砂降りにはならずに済みましたが…(;´∀`)
ということで、後段演習の画像を貼っていきます~
↑は、OH-1のお腹です!!富士飛行教導団のマーク入りなんだね!!


ヘリからのリペリング降下は見もので、写真に収めたいところですが・・・ヘリが巻き上げる泥が飛んできて・・・身とカメラを防御するのに大変で、少し見逃してしまった箇所が(;´∀`)

こんなのも迫力といえば迫力かな。


92式地雷原処理車。

火薬量は通常より少なくしてあるというものの、結構な迫力があります。

最後のアレのためにヘリ全員集合(?)

今年はなんとか最後のアレを撮れました。

状況終了!!!
天気が残念だったし、ヘリからの隊員吊り下げもなかったけど、今年も総火演を見学できてよかったです!!!
恒例の(?)小ネタ集はまた後日!!

ということで、後段演習の画像を貼っていきます~
↑は、OH-1のお腹です!!富士飛行教導団のマーク入りなんだね!!




ヘリからのリペリング降下は見もので、写真に収めたいところですが・・・ヘリが巻き上げる泥が飛んできて・・・身とカメラを防御するのに大変で、少し見逃してしまった箇所が(;´∀`)


こんなのも迫力といえば迫力かな。



92式地雷原処理車。


火薬量は通常より少なくしてあるというものの、結構な迫力があります。

最後のアレのためにヘリ全員集合(?)

今年はなんとか最後のアレを撮れました。

状況終了!!!
天気が残念だったし、ヘリからの隊員吊り下げもなかったけど、今年も総火演を見学できてよかったです!!!
恒例の(?)小ネタ集はまた後日!!