雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

雨水(うすい)

2008-02-19 | 日記・エッセイ・コラム
Dscn7871

〔膨らみ始めた庭のウズアジサイの芽・・これは葉芽かな〕

今日は二十四節気のひとつ『雨水(うすい)』です。「雨水がぬるみ、草木が芽吹き始める頃」と言われています。

山里に暮らしていたころは四季の変化を肌で感じることができたので、二十四節気も身近に感じていたのですが、街の暮らしになると「ふーん、今日は雨水なのかー」と思う程度です。ちょっと寂しいですけどね。

Dscn7873

〔これもウズアジサイ・・こっちはたぶん花芽〕

今日は初めての平日休日でした。

まだ風邪が完治していないから、家でゆっくり静養するつもりだったけど、なんだか気分も落ち着かないし、市役所とか銀行とか平日じゃなきゃできない用事を済ませたりして、結局一日中パタパタと活動していました。

若い子とか子供さんがいる人とかは土日の勤務がイヤみたいだけど、わたしはこういう勤務形態のほうがありがたいです。平日じゃなきゃできないことって結構あるし、友人も主婦が多いから平日のほうが会いやすいし・・販売業のように土日が必ず仕事というのはちょっとイヤだけど、時々は土日も休める今の勤務条件は、わたしにとっては最高かも。

うふふ、実は明日も休みです。休みの前日ってどうしてこんなにわくわくするんでしょうね。もう風邪も完治したみたいに元気だけど、休みだから元気なのかも。明日は家でおとなしくしといたほうがいいかなぁ。。