![Dscn9052 Dscn9052](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/efe9cc68e217e3cb0e1ba39a03ddf53e.jpg)
〔蒲生神社上にある展望所から見下ろした景色〕
今日は朝から良い天気で、母が紅葉を見たいとうるさいので、畑に行くのはあきらめて紅葉狩りドライブに出かけました。
本日の目的地は藺牟田池。だったのですが、地図を見ていたら急に蒲生神社に行きたくなったので、蒲生経由で藺牟田池に行くことにしました。
![Dscn9025 Dscn9025](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/59b4cdd31f24e83499113b302b671a66.jpg)
〔大クス横のイチョウが見事に紅葉(黄葉?)していました〕
![Dscn9041 Dscn9041](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/85e37c56dc4697ee8db27d49440f4564.jpg)
〔見上げるとこんな感じ〕
鹿児島の紅葉スポットを検索しても蒲生神社の名を見ることはなかったので、ここでの紅葉は全く期待していませんでした。
この神社が好きだから行っただけなのですが、予想外に紅葉が美しく感動しました。
![Dscn9042 Dscn9042](http://mizurin.blogzine.jp/yamazato/images/2008/12/03/dscn9042.jpg)
![Dscn9026 Dscn9026](http://mizurin.blogzine.jp/yamazato/images/2008/12/03/dscn9026.jpg)
〔初めて見たムクロジという木、イチョウよりも明るい黄色でした〕
境内で美しく色づいていたのは、イチョウとこのムクロジでした。
境内の木はどれも大木で、だいぶ離れないと全体を撮ることができません。でもあまり離れると葉の形がはっきりわからずわたしの好みではないので、全体像を撮るのはあきらめました。
![Dscn9028 Dscn9028](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/1428bc339b5cc9ce47bfb07d935f8efa.jpg)
〔今がちょうど見頃かも〕
![Dscn9034 Dscn9034](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/4869331e30151b246dc45ae230edfb93.jpg)
〔青空に黄色が映えます〕
蒲生神社の横の道を少し上ると展望所があります。今年の春に桜を見に行った時にカエデがたくさんあったので、きっと紅葉がきれいだろうと思い上ることにしました。
![Dscn9046 Dscn9046](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/5b99e4137e6c86becbf3c774444aeec2.jpg)
〔見事に色づいたカエデ〕
![Dscn9047 Dscn9047](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/4ce0ac5da596d5c3d45680098bf89a1d.jpg)
〔まだ色づき始めのものや〕
![Dscn9048 Dscn9048](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/1f8d0c43c5bcfdf0e766123344cdcc37.jpg)
〔見頃を向かえたばかりのものもあります〕
展望所に上る道沿いにカエデが多く、上から見下ろすととても美しかったです。(トップの写真)
境内のイチョウはあと数日で見頃が終わってしまいそうですが、カエデのほうはまだ色づき始めの木もあったので、しばらくは紅葉が楽しめると思います。
![Dscn9053 Dscn9053](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/2905c8162d80e5465097a934b4191b4a.jpg)
〔これくらいの色づきが好きです〕
鹿児島は常緑樹が多いため、紅葉している木の横に青葉の木があることが多々あります。でもこの緑のおかげで紅葉がより映えるような気がしてわたしは好きです。
東北地方から南国鹿児島に越してきたときは、物足りない紅葉だと思ったものですが、今は緑が全くない紅葉の景色を見ると、鮮やかすぎてクラクラしてしまいます。長年のうちに感覚が変わってしまうものですね。
![Dscn9056_2 Dscn9056_2](http://mizurin.blogzine.jp/yamazato/images/2008/12/03/dscn9056_2.jpg)
![Dscn9057 Dscn9057](http://mizurin.blogzine.jp/yamazato/images/2008/12/03/dscn9057.jpg)
〔ランチを食べた『茶房ながた』、自宅開放型カフェです〕
蒲生は神社が好きなだけでなく、素敵なカフェ(蒲生茶廊zenzaiとか)もあるし、物産館もあるし、家から1時間くらいなので、ちょっとドライブに行くには最適の場所です。
今回行った『茶房ながた』も、料理もおいしく雰囲気も良くていいお店でした。蒲生の武家屋敷群の中にあります。定休日は水曜日です。
![Dscn9058 Dscn9058](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/53b64b0545e4ad102b57f0493d7cc493.jpg)
〔蒲生町の物産館、くすくす館〕
ここでは珍しい野菜を売っていることが多いです。わたしが行ったときにたまたまあるのかもしれませんが・・
今日は下仁田ネギを買いました。食べてみたい、育ててみたいと思っていた野菜の1つなので、見つけたときはうれしかったです。蒲生で作れるということは加世田でも作れるかな・・と思ったりして・・
買い物後、本来の目的地藺牟田池に向かったのですが、その記事は明日アップします。