雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

鹿児島の冬は短い

2009-02-06 | 休日百姓
Dscn9435

〔畑のスモモの花芽がふくらんでいました〕

このところ暖かい日が続いていて、このままに春になるのかなぁ~、鹿児島の冬は短いなぁ~と思いながら毎日仕事に行っていました。

そう思っていたはずなのに、頭の中の農作業カレンダーは山里暮らしのままで、「1月2月は寒くて作物の生長も止まっているから、2月下旬のジャガイモ植え付けのための準備以外特にすることもない」と思い込んでいて、畑にも3週間近く行っていなかったのです。

今日畑に行ったのも、あまり大きくはなっていないだろう大根を数本収穫して、あとは茶の実を干しながら、ジャガイモ植え付け予定地を耕して、炭窯作りの準備でもするかという気持ちだったのですが・・。

Dscn9411 Dscn9412

〔絹さやは花が咲いていて〕 〔大根はこんなに大きくなっていました〕

畑に行ってビックリ。もうすっかり春なのです。

3週間前とは見違えるくらいに生長していて、大根以外にもアスパラ菜や小カブ、人参もすぐ収穫しなければいけない状態のがたくさんあったのです。

収穫作業以外にも、絹さやのツルの誘因とか青々と茂った雑草取りなどやることは山積み。畑でのんびり日向ぼっこなんてできる状態ではありませんでした。

Dscn9448 Dscn9442

〔茶の実を干して、虫の観察などしながら過ごす予定だったのに・・〕

Dscn9443 Dscn9451

 〔小さな小さなブロッコリー〕      〔変な形の大根〕

鳥に葉っぱを食べられて収穫をあきらめていたブロッコリーですが、100円玉ほどの小さな花芽(食べる部分)をつけていたのです。このまま置いておいても大きくならず花が咲くだけだと思ったので、大事に収穫して持って帰りました。

Dscn9450 Dscn9452

     〔これも変な形〕    〔どれも直径10数cmの大物です〕

というわけで、畑仕事もこれから忙しくなります。炭窯作りも茶油搾りもあきらめなくてはいけないようです。

まずはジャガイモの植え付けかな。今日種イモを4種(男爵・デジマ・アンデス赤・インカのめざめ)購入しました。

あ、でも次回は籾殻燻炭作りをすることになりそうです。隣の畑のおじちゃんの紹介で、籾殻が大量に手に入ることになったので・・あぁぁ、こんなに急に忙しくなるなんて。。

Dscn9453

〔本日収穫した野菜・・カブ、春菊、アスパラ菜、白い部分が短い(失敗作とも言う)深ネギ、小さなブロッコリー、小さな人参、小さな白菜(葉が巻かない種類)〕