雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

美しい三日月

2011-01-07 | 写真
Dsc_0043

〔1/1の夜明け前に見えた三日月と星〕

元日の初日の出よりも、もっと心に残った景色がありました。

それは夜明け前の三日月と金星(たぶん)。

朝6時に母から「きれいな三日月が出てるよ」と教えられ、寝ぼけまなこで見た景色はとても美しいものでした。

しばらくその美しさに感動した後で写真を撮らなきゃと思い立ち、三脚なしで絞り優先のシャッター手押しで撮った写真がこれ↓です。

Dsc_0033

〔見とれてしまうほどの美しい景色だったのですが・・〕

シャッターを押したときの揺れで、ブレてしまっているのがとても残念です。

それからいろいろ試した後、セルフタイマーでシャッターを切ればいいと教わったことを思い出し、その後はまあまあの写真が撮れたけど、このときのほうが色合いも星もきれいなんだよね~。

こういうときのためにリモコンかレリーズを準備しておこうと思いました。

Dsc_0053

〔7時ちょっと前 トワイライトモードで撮ると色がきれいに出ます〕


Dsc_0057

〔上の写真から1分後 通常モードだとこんな色〕

日中の屋外で撮った写真に余計な手を加えるのは好きではないのですが、日没時とか明け方とかの微妙な色合いのときは、そのままの色に近い写真が撮れる通常モードと、トワイライトや夕焼けモードで色を強調したものと両方撮るようにしています。

どちらも好きなんですよね~。なのでブログにも両方載せちゃいました。

Dsc_0063

〔7時5分頃 星はもう消えかけています〕

わたしは子供の頃から三日月が好きでした。天文マニアではなく月の満ち欠けの周期を把握していないため、ふと見上げた空に三日月が輝いているととてもうれしくなります。

三日月と星が輝いているだけでも感動なのに、暗い海の上にその光が映って、それはそれは美しい景色でした。初日の出は予想していたけど、この景色は予想外のものだったので、感動もより大きかったのかもしれません。

元日から美しい景色が見られて、幸先良いなーと思っていたのですが、旅行から帰ってきてからずっと体調が悪かったし、昨日はケガをするし、今日は通勤時に事故のための渋滞に遭い遅刻するしで、あまりよくないな~と思ってるところです。

いやいやまだ始まったばかり、今年はきっと良い年になることでしょう。今年のテーマは『人に会う』です。