〔順調に育っている島ニンニク〕
今日は4時間ほど畑仕事をしました。先日はほとんど作業しなかったので、今日が本当の畑仕事始めかもしれません。
〔畑のあちこちにこんな足跡が〕
うちの畑の作物は地上部からはカラスや野ウサギ、地下部はネズミなどからよく食害されます。
友人もわたしも同じ考えで、元々動物が住んでいたところに作物を育てるのだから、少々食べられてもしかたがないわねと思っているので、駆除や捕獲の対策はしていませんでした。
〔よく育っていたキャベツがこんな状態に〕
でも今日行ってビックリ、こんなひどい食べられ方をされたのは初めてです。6株中5株がこんなふうに食い荒らされていました。
どうやら畑の敷地内に棲み着いている動物がいるようなのです。わたしは直接見てはいませんが、目撃情報によるとテンかもしかしたらマングース(最近南薩にもいるので)かも。
人慣れしていて、昼間で人がいても平気で出てくるらしいので、一度わたしも見てみたいと思っているのですが、わたしの前には現れてくれないんだよね。
〔数ヶ月前から、こんな穴をたくさんみかけるようになりました〕
この穴は通路などのかたい地面の部分に掘られています。エサがあるわけでもなさそうなのですが。
今日の様子を見て、友人と捕獲用のワナをしかけようかという話もしたけど、問題は捕獲してからなんだよね。作物を食い荒らすからといって殺すのはしのびないし、でも他所に持って行ってはなしてもいけないだろうし・・
しばらくは食害防止用のネットなどで対処しようと思っています。今の願いは動物の家族が増えませんようにということかな。