![Dscn0141 Dscn0141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/851720e4a3a5a02207b2b2275c1a6e5e.jpg)
〔アジサイの季節になりました。これは深山八重アジサイ〕
昨日今日と休みだったのですが、体調がいまいちだったためまた畑には行けませんでした。
ニンニクの収穫適期はとうに過ぎているし、ジャガイモも収穫適期の品種があるのでは・・と気になっているのですが、行こうという気力がわいてこないんですよね。ちょっと前までは元気だったんですけどね。。
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/66da9d453ab536695ae65bd11350ef82.jpg)
〔雨に濡れたアジサイもきれいです〕
ひどい肩こり症のため、定期的に鍼(はり)治療に通っています。
毎晩ストレッチ体操をして、お灸をしたり湿布を貼ったりもしているのですが、それでも症状は日々悪化するので、時々鍼治療を受けないと日常生活に支障をきたしてしまうんですよね。
昔から西洋医学よりも東洋医学のほうが性に合っている気はしていましたが、20年ほど前に鍼治療を受けて、自分にはこれだ!と感じました。後でわかったことなのですが、そのときかかったのが鹿児島市の村松鍼灸院で、とても上手だと評判の先生だったのです。
口数の少ない先生で特に問診もなく治療に入るのですが、こちらが何も言わなくてもどこが悪いか当ててしまうし、通い始めて1年経った頃に少し雑談をしたら、私の性格や嗜好などもよくわかっていて、とても驚いたことを覚えています。
![Dscn8358 Dscn8358](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/15a4ab59551fa7a83a689a4cb3f74e71.jpg)
〔これは2年前の写真・・今ちょうどこれくらいです〕
肩こりや腰痛に悩まされていても、鍼治療を受けたことがない人は多いと思います。細い長いハリが体の中に入っていくので、それが怖いという人は無理かもしれないけど(怖さで筋肉が硬直するので逆効果らしいです)、そんなに怖くない人だったらぜひ一度受けてみることをオススメします。
体の深いところにある凝りの固まり(トリガーポイントというらしい)に鍼が刺激を与えるので、効果は数日続くし、症状が軽い人なら1回の治療でだいぶ解消するはずです。わたしのような重症(手がしびれたり、ひどい頭痛や吐き気がしたり)の場合は数回連続で治療を受けないと解消しませんが、他のどんな治療よりも効果があると思っています。
ただ注意しなくてはいけないのが、治療する先生によって技術の差があるし、設備も差があります。立派な設備は必要ないけど、普通の家のようなところで、横の患者さんも丸見えなんてところもあるから要注意です。たまには変な性格の先生もいるようなので、あらかじめ評判を聞いてから選んだほうがいいと思います。
今までかかった中で村松鍼灸院はとてもよかったけど、その分料金も高いし予約も取りにくかったです。今かかっているのは伊集院の柿内療院で、主に担当してくれている若い先生は、村松先生とかに比べれば技術面はまだまだですが、設備と対応が良いので気に入っています。ご参考まで。