〔駐車場からの眺め〕
知覧から県道232号を通って、昨年11月にオープンした鹿児島市観光農業公園“グリーンファーム"に行きました。
グリーンファームがあるのは鹿児島市の南のはずれ。ここも本当に鹿児島市なの?(失礼)と言いたくなるような場所です。でも実際に行ってみると広い敷地に美しい景色、この場所だからこそこの環境が実現できたんだと思うと、こんなへんぴな(またまた失礼)場所に公園を作った理由がわかるような気がしました。
着いたのは3時すぎですが、雨が降る前だったので夕方のような薄暗さです。晴天の昼間だったら海まで見えるようなので、さぞ気持ちのよい景色だと思います。
〔向こうの山の緑がない部分が気になりました〕
まずは園内散策。とはいえ高低差がある敷地で母も一緒のため、近くをちょっとだけ歩いただけですが・・
道や階段も歩きやすく整備されていて、家の近くだったらちょくちょく散歩に行きたいと思うような場所でした。
〔あの先に展望所があるようだけど〕
グリーンファームでは、現在桜まつりが開催されています。だけど桜の木はまだ小さい木が多く、本数もさほど多くない(というか広い敷地に分散しているので)桜だけに関して言えばあまり見応えはありません。
でもここはレストランや直売所、体験施設や多目的広場など、他にもいろいろ楽しむことができるので、行く価値はあるな~と思いました。
〔園内散策中に見つけた四つ葉のクローバー〕
歩きながらふと道端のクローバーの群生を見たら、この四つ葉のクローバーがありました。ジンクスとかあまり気にしないほうですが、見つけるとなんだかいいことがありそうな気がしてうれしいですよね(気にしてるし・・)
〔だいだいソフトクリーム:300円〕 〔みっくすジュース:250円〕
散策後、レストラン横で販売している“だいだいソフトクリーム"と“みっくすジュース"を買って食べてみました。値段はうろ覚えですが、確かこれくらいだったと思います(違ったときはゴメンナサイ)
だいだいソフトは着色などしていないため白い色ですが、食べるとしっかりダイダイの味がして、ちょっとシャーベットっぽいさっぱりとしたおいしいソフトクリームでした。
ミックスジュースもバナナが少し入っている気はするけど、ほぼ柑橘系の味でさっぱりしたジュースでした。ダイダイってお正月に飾ったりするくらいで、そのまま食べることはないので(果汁だけ使うことはあるけど)、こういう利用方法はいいですよね。
〔下から見上げた『農園レストランだいだい』の建物〕
最後は直売所“きいれの杜"でお買い物。空豆、小松菜、デコポンなどを購入したのですが、どれも安くて新鮮でおいしかったです。ここの直売所もお気に入りです。
帰宅後、知覧の観光案内所でもらった『グリーンファームだより』を見てわかったのですが、ここは土日祝はいつも体験教室をやっているようです(平日も時々有り)。ウインナーやピザを作ったり、農業体験や里山散策など・・ちょうど24日は間伐と輪切りのイスづくりをやっていたようで、事前に知っていたら申し込んだのに・・と思っていました。
ここには滞在型の市民農園もあります。街に住んでいる人はこういう施設はいいでしょうねぇ~。ただ鹿児島でどれだけ需要があるかは疑問ですが・・
施設の利用方法や体験教室など、詳しくはグリーンファームのHPを参照してください。