![Dsc_0036 Dsc_0036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/9fb12b3bb2389fbbdedd6bc63fb6579b.jpg)
〔お隣の畑のヘチマの花〕
鹿児島ではずっとまとまった雨が降らず、わたしの畑がある加世田は特に水不足が深刻な状況です。
![Dsc_0035 Dsc_0035](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/8aa3d7a23166546528fad6213548e7d8.jpg)
〔日照り続きでもヘチマはだけは元気に育っています〕
現在畑で育てている作物はピーマン、パプリカ、里芋と、植えっぱなしのニラとミョウガとレモングラスだけですが、週2~3回は水やりのために加世田に行っています。
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/a62eb0cb39510e803ee1e564ca26dd47.jpg)
〔今日も晴天です〕
毎回30リットルの水を持っていくけど足りなくて、乾燥に強いレモングラスにはほとんど水をやっていませんでした。
![Dsc_0006 Dsc_0006](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/abdde314b0d196237b730f30514ed53a.jpg)
![Dsc_0008 Dsc_0008](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/09b69832fe0ed6e9a1c33342a74346ae.jpg)
〔草もしおれはじめました〕
お盆だったし一度雨も降ったし大丈夫だろうと思って今日1週間ぶりで畑に行ったら、砂質土壌の畑は海辺の砂浜のようになっていて、里芋はほとんど枯れてピーマン類も瀕死の状態になっていたのです。
![Dsc_0010 Dsc_0010](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/f9c44d088d0b51081583990545c94545.jpg)
〔遠目で見ると元気そうなレモングラス〕
そして大丈夫だと思っていたレモングラスまでも、水切れでしおれはじめていました。
![Dsc_0005 Dsc_0005](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/6856f5200d65251e3af89514195d9256.jpg)
〔別角度から見るとこんな状態〕
今はまだ葉が黄変したりしおれたりしてるくらいですが、このままいくと根まで枯れてしまうので、今後はもっと多くの水を持っていかなくてはいけないようです。
![Dsc_0003 Dsc_0003](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/465635a34fb27d94b411417afdb54377.jpg)
〔8/18夕方、灰が降るときに見た太陽〕
そして昨日は全国版のニュースでも取り上げられるくらい桜島の噴煙が高く上がり、滅多に灰が降らない伊集院にもたくさん灰が降りました。たくさんといっても鹿児島市内の比ではないですけどね。
![Dsc_0002 Dsc_0002](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/a61785057b8aef740b0be6b1d7155d5c.jpg)
〔降灰時の風景〕
日照り続きに降灰というダブルパンチで、植物もだいぶ弱っています。あぁ、早く雨が降ってほしいものです。