![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/f031026bde571b2b19ea50b36bcc27c0.jpg)
〔庭の白侘助が咲いていました。今年は開花が遅い気がします〕
あぁ、もう3月。また更新の間隔が開いてしまいました。
ずっと続いていた体調不良の原因が肝機能障害だということがわかりました。
昨年11月に受けた会社の健診結果が1月に出て、肝機能障害で要検査になっていたためすぐかかりつけの病院に行ったのです。来院してすぐに血液検査をして、その結果がだいぶ悪かったため肝炎や別の病気の可能性があるということでいろいろ検査をしたのですが、結局別の病気は発見されずただの肝機能障害という診断結果になりました。
肝臓病の原因というと酒の飲み過ぎをいちばんに思い浮かべますが、若い頃はよく飲んでいたけど今はほとんど飲まないし、甘いものは好きで脂肪肝になってはいるけれど、こんなに異常な数値(基準値上限の3~4倍)が出るほど食べ過ぎているとは思えないし・・じゃあ、その肝機能障害の原因は?となると、結局疲れとストレスだろうとのこと。
それに加えて飲んでいる薬の多さもあるんだろうな~と思っています。ずっと毎日飲んでいるのが喘息に関する薬とアレルギーの薬、それに高血圧の薬と最近尿酸の薬も加わって(痛風発作がいつ出てもおかしくないという数値だったので)、症状が出た時に飲むのがメニエル病の薬と鎮痛剤、整腸剤など・・う~ん、自分で書いていても多いな~って思っちゃう。これだけの薬を処理するのだから、肝臓も疲れちゃうわよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/166fc8704761eb713b1074c6280ecd8e.jpg)
〔白侘助は正面から見ると違う花のようです〕
肝臓が弱ってる時に飲む薬はなく、とにかく静養するのがいいようで、具合が悪くて病院に行っても「2~3日ゆっくり休んでください」と言われるのだけど、休めないため「はい」と返事しながら会社には行っていました。どうしても具合が悪いときは早退したり1日だけ休んだりはしたけれど、数日ゆっくり休めるような環境ではないんですよね。
でも先日の来院時の血液検査の結果も悪く、医師から「もっとちゃんと自分の体のことを考えなさい」と注意されてしまいました。お医者さんからしたら50歳過ぎたおばさんの仕事が、絶対休めないような責任の重い仕事なわけはないのだから、わたしが病気を甘く見てると思ったんでしょうね~
責任が重い仕事をしてるわけではないけど、小さな会社で同じ仕事をしてる人が他にいないから、休むと迷惑をかけてしまうのでそれで休めないのです。それに休んでばっかいると契約更新してもらえないかも・・という不安もあるし・・こういうことはお医者さんにはわからないことだもんねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/18c096bc982df28c59fcdd8ca74562c1.jpg)
〔草に埋もれるようにして咲いていたスミレ〕
肝臓は大事!ってよく聞くけど、本当だなぁ~と痛感しています。
まずすごくだるくて微熱も続いて、今年になってからは吐き気やめまいもするようになっていたので、他の病気もあるのかもと心配したのですが、こういう症状もすべて肝臓が弱ったときの症状のようです。
お医者さんにいろいろ聞けないため(言いつけを守ってないから)ネットでいろいろ調べたのですが、肝機能を回復するためにはまず休養、でもずっと寝ていてはだめで少し動いて休むを繰り返し、そして食欲がなくてもバランスのよい食事を規則正しく3食食べて、少し回復してきたら軽い運動をする。こうやってちょっとずつ快方にむかっていくようです。
相変わらず体調の悪い日が続いてはいるけれど、今までと違って原因がわかったので精神的に楽になりました。あとはどうやって回復するかだけど、もう厚生年金や社会保険はあきらめて短い時間のパート勤務に変えてもらう予定です。お金も大事だけど身体はもっと大事だもんね。来月からパート勤務になる予定だけど、今月いっぱいもつかしら・・ちょっと心配。。