雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

蓮の花に魅せられて

2016-07-18 | 植物


〔黎明館のお堀の蓮の花:8時頃撮影〕

どうしても蓮の花が見たくて、今朝は6時に起きて黎明館まで蓮の花を見に行ってきました。



〔朝7時頃に撮影した開き始めた花〕

6時に起きても着替えたりゴミ出ししていたので、家を出たのは6時半。それでも休日の朝で道路が空いていたせいか、黎明館近くの駐車場(赤星パーキング)に7時前に着くことができました。



〔こんな風にちゃんと開いている花もあります〕



〔花の芯のところもすごくきれいです〕

蓮の花をアップで撮影したかったので、今日は望遠レンズを着けていったのです。おかげでこういう写真が撮れました。



〔蓮の実もなんだか芸術作品のようです〕



〔これくらいの開き加減の花が多かった〕

蓮の花をちゃんと観察するのは初めてで状態がよくわからず、もう少し待てばこのような状態の花もすべて満開になるのかなと思っていました。

それで15分ほど待っていたけど変化がなかったので、周辺を散歩することにしたのです。



〔蓮の花を見ながらの散歩、やっと実現できました〕



〔これはもう花びらが下がっているので、今日までの花なのかな〕



〔メダカがいました(カダヤシではないことを祈る)〕



〔蓮の葉で羽を休める赤とんぼ〕



〔こんな場所に蝉の抜け殻が〕



〔飼い主さんとお散歩中のかわいいワンちゃん〕

望遠レンズだといろんなものが撮れて楽しいです。



〔お堀はこんな状態。蓮の花もだいぶ少なくなりました〕

県立図書館の横の道を歩いていたら、かねてから気になっていた喫茶店『二官橋珈琲院』が営業しているのを発見。なんと朝7時から営業しているのだそうです。

朝食をまだ食べていなかったので、迷わず入っておいしいモーニングセット:500円をいただきました。

朝から素敵な時間を過ごすことができました。『二官橋珈琲院』の紹介は日を改めて書きますね。



〔8時頃、これくらいに開いた花が少し増えていました〕



〔満開の花も少し増えている気がしました〕

1時間で少し変化があったから、あと少し待ってみようと思い、今度は時間つぶしに城山の展望台まで行くことにしました。

黎明館横に展望台までの遊歩道の入り口があって、片道約2kmと書いてあったから往復するとちょうどいいかもと思い歩き始めたのです。



〔きれいに整備されていて、歩きやすい遊歩道でした〕

30年位前に一度だけ照国神社側からこの遊歩道を登ったことがあるけれど、その頃は鬱蒼としていてあまりいい気を感じなかったので、以来一度も近づいたことはありませんでした。



でも久しぶりに登ってみたら、歩きやすいし特に変な気も感じないし、軽い運動がてらに歩くのにはいいコースかもと思いました。



〔展望台から見る桜島〕



〔市街地もよく見えます〕

下りは勾配の急な近道を使ったので往復で45分しかかかりませんでした。城山展望台って身近なんですね。



〔低いところにある花を上から撮影〕



〔9時頃でもこんな花が多かった〕



〔これくらい開いたのもあったけど〕

帰宅後ネットで調べたら、蓮の花は開花1日めだと満開にはならないようです。だから時間が経っても変わらなかったんですね。

念願の蓮の花は見れたし、素敵な喫茶店は見つけたし、いい運動もできたし、今日はとってもいい一日でした。

これからも毎年蓮の花の季節にはこんなふうに行動したいですね〜。