![Dscn8828 Dscn8828](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/7717667a2fa943f9dbf2f3ff767df43c.jpg)
〔収穫した椿の実・・予想以上に皮が厚く、種はとても小さかった〕
今年やりたいと思っていたことの一つに『椿油づくり』があります。椿油を搾るのは山里に住んでいたときから興味はあったのですが、原料の椿の実を集めることができずあきらめていたのです。
でも現在わたしが借りている畑には椿が30本くらい(もっと多いかも)植えてあり、地主の友人宅にも椿が10本くらいはあるとのことだったので、それを全部集めたら椿油を搾ることができるかも・・と思っていました。
![Dscn8435 Dscn8435](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/b001e1d8a01323ba75c6b4912f67156c.jpg)
〔7月に畑で撮影・・鈴なりの椿の実〕
夏にはこんなに実っていたので、ぱっと見た感じで畑の椿全部で5kgは収穫できると思っていました。
でも他のことに追われてなかなか収穫できず、気がついたときには半分以上の実がはじけた後だったのです。友人宅の椿はほとんどはじけてしまっていたし・・
![Dscn8826 Dscn8826](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/1be720683e2f2294b2d085a3ea0ec3eb.jpg)
〔残っているのもこんな状態がほとんど〕
椿の木が植えてある場所は下に落ち葉が積もっていて、一旦落ちてしまうと見つけて拾うのは難しいのです。だからできるだけ揺らさないようにそっと収穫しました。手が届かないくらい高い場所にあるものは、しかたがないので幹を揺らして、下に落ちたものを探して拾いましたけど。
![Dscn8827 Dscn8827](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/86ee116272673424da71f35567711fa7.jpg)
〔これくらいのときに収穫するのが理想〕
実は結構大きくても皮が厚いので、中の種は予想以上に小さくて軽くて・・今日1時間半ほどかけて収穫したけど、収穫量は全部で1kgくらいでしょうか。
![Dscn8830 Dscn8830](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/a32628ce127ff678950fcdc81dba9c34.jpg)
![Dscn8831 Dscn8831](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/073f6ab8ea5993073f185ff917db09ea.jpg)
〔こういう皮の薄い品種もありました。これだと種が大きいのだけど〕
椿油は業者に頼んで搾ってもらわなくてはいけませんが、少量を搾ってくれるところはあまりありません。家の近くの製油所が搾ってくれるとのことだったけど、よく聞いてみたら椿の種を持ち込むとその重量相応の椿油をその場で渡してくれるとのこと。それは「搾ってくれる」とは違うじゃん。
その後もいろんな人に聞いてみたけど、結局搾ってくれるところを見つけることはできませんでした。それに1kgではどうしようもないし・・
![Dscn8836 Dscn8836](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/2f7b0578425276af54deeb28883c88d6.jpg)
〔今日収穫した種・・右はまだはじけていない実〕
なので今年は同じように椿油を搾りたいと言っている知人(にわかさんのことよ~)に、わたしの分の椿の種も託そうと思っています。他県なので送料はかかるけど、この種を無駄にしたくはないし・・来年はもっと早い時期に収穫しなくっちゃね。
あ、今日はちゃんと種まきもしましたよ。大根、春菊、白菜、レタス、フェンネルをまきました。明日はイタリアンパセリ、チャービル、長ネギを育苗箱にまいて、畑には絹さやとグリーンピースをまいて、ブロッコリー、長ネギ、パラマウント種のパセリ(一般的な葉が縮れているタイプ)、ニラの苗を植え付ける予定です。
あぁ、秋って忙しい。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます