マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

紫蘭 と 丁子草 と 姫萱草

2015年05月13日 21時25分35秒 | ガーディニング
庭のツツジが終り、緑ばかりの隙間からシランが顔を出している

3種揃って シラン三姉妹が咲き揃った

赤紫のシランに


白花のシラン葉は斑入り(クリックで別画像)


利尻の園芸店で買ってきた口紅シラン
ほんのり口紅が愛らしい




丁子草(チョウジソウ)5/6撮影 
静かな優しい花色、余り主張が無いもので うっかりアップを忘れていた(クリックで別画像)  


ヒメカンゾウの筈なのですが(以前サイトで調べて頂き)


通りかかった方から、
『この花は ムサシノキスゲでしょう? 昔はこの辺りに咲いていたのが
今は、殆ど見掛けなくなったのよ。ここだけよ。』と言われた。  

Yahoo!の画像検索より
ムサシノキスゲの画像を見ると気持ち花弁の巾が広い様な気がするが・・・
↑のオレンジ色の文字をクリックでリンクします!



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2015-05-14 08:50:14
シランは我が家でも一昨年あたりから場所取りして賑やかです。斑入り葉の白いシラン、見事ですね。
自生した口紅シランを喜んでいます。同じ年に園芸店で買った株は枯れて情けないです。
チョウジソウは野生で出会ったのは大昔です。良い花ですね~。
ムサシノキスゲですか。希少種になってしまったのですね。大事に保護なさってくださいね。多少広いようにも見えますが、変異もあるでしょう。それに、ご記憶からその名前を言われたのでしょうから。
返信する
kazuyo60様へ (cocoa)
2015-05-14 23:55:02
丁子草は自生ではないのです。
良い花ですが、花期は短いです。
口紅シランの自生ですか。
増えるといいですね。

ヒメカンゾウは、雑草と混じって
増えています。

返信する