暑かったぁ・・・
が感想です。
ウチの最寄りの駅から集合のJR道場駅まで約2時間
歌劇でおなじみの宝塚で各駅停車に乗り換えましたね。
道場駅の駅前広場でまず、ストレッチ体操
参加者、29名
もうこの段階で汗!汗!
JR道場駅を出発し、川沿いに歩いていくと、いきなり前方に雄大な千苅ダムの石積みの堰堤が見えてきました。
しばし「ほぉ~~・・・」
山道のところどころに倒木が・・・
そして、こんなキノコが・・・
このような山道を汗をかきかき、水分補給しながら時々おしゃべりもしながら・・・
ところがですね、シンドクなってくるとおしゃべりも聞こえなくなりますね、無言でただただ歩きます。
昼食後大岩岳を目指します、尾根伝いにずぅ~~っといつまでもいつまでも歩いたんです、かんかん照りはちょっとキツイでしたね、
大岩岳は標高384m
「低い山といえども、あなどれませんなぁ」というのがその日の感想でした
【おまけ】
千苅貯水池は、武庫川水系の羽束川(はつかがわ)および波豆川(はずがわ)を水源とする神戸市で一番大きな水道専用の貯水池です。
ダム(えん堤)周辺は神戸市(北区道場町)ですが、貯水池の北側部分は三田市や宝塚市にまたがります。
千苅貯水池のえん堤は、平成10年に国の登録有形文化財にも登録され、近代土木遺産にも位置づけられています。
えん堤下の千苅広場は、毎年さくらの季節には一般開放し、
地元の道場町観光協会主催で千苅桜まつりが開催されます(通常は入ることができません)。
ダムの大きさ 高さ42メートル/長さ106メートル
面積 112万平方メートル
貯水量 1160万立方メートル
池の周囲 23キロメートル
場所 神戸市北区道場町 宝塚市 三田市
が感想です。
ウチの最寄りの駅から集合のJR道場駅まで約2時間
歌劇でおなじみの宝塚で各駅停車に乗り換えましたね。
道場駅の駅前広場でまず、ストレッチ体操
参加者、29名
もうこの段階で汗!汗!
JR道場駅を出発し、川沿いに歩いていくと、いきなり前方に雄大な千苅ダムの石積みの堰堤が見えてきました。
しばし「ほぉ~~・・・」
山道のところどころに倒木が・・・
そして、こんなキノコが・・・
このような山道を汗をかきかき、水分補給しながら時々おしゃべりもしながら・・・
ところがですね、シンドクなってくるとおしゃべりも聞こえなくなりますね、無言でただただ歩きます。
昼食後大岩岳を目指します、尾根伝いにずぅ~~っといつまでもいつまでも歩いたんです、かんかん照りはちょっとキツイでしたね、
大岩岳は標高384m
「低い山といえども、あなどれませんなぁ」というのがその日の感想でした
【おまけ】
千苅貯水池は、武庫川水系の羽束川(はつかがわ)および波豆川(はずがわ)を水源とする神戸市で一番大きな水道専用の貯水池です。
ダム(えん堤)周辺は神戸市(北区道場町)ですが、貯水池の北側部分は三田市や宝塚市にまたがります。
千苅貯水池のえん堤は、平成10年に国の登録有形文化財にも登録され、近代土木遺産にも位置づけられています。
えん堤下の千苅広場は、毎年さくらの季節には一般開放し、
地元の道場町観光協会主催で千苅桜まつりが開催されます(通常は入ることができません)。
ダムの大きさ 高さ42メートル/長さ106メートル
面積 112万平方メートル
貯水量 1160万立方メートル
池の周囲 23キロメートル
場所 神戸市北区道場町 宝塚市 三田市