むしやしない (京ことば)
京都で暮らす彬子女王⇒こちらがはじめてこの言葉にふれた時、なにかの呪文かと思ったという。「虫養い」。腹が減ると腹の中の虫がぐうぐう騒ぎだすので、食べ物を与え一時凌(しの)ぎすることをいう。食事より少なくおやつよりは多く。生きるとは、内に宿した異質なものをなだめすかし、共棲(きょうせい)することだと悟ったと女王はいう。随想「京ことば都がたり」(「和楽」2・3月号)から。
朝日新聞2023-1-24朝刊一面 折々のことば:2625 鷲田清一
一休グラウンドゴルフ場は季節のお花を大切にされてます、暮れに行ったときスタッフさんたちが梅の木の剪定をしてはって、切った枝を「好きなだけ持って帰っていいよ」
ウチでそのままバッサリと寸胴(花器)に活けておいたら一輪二輪と咲き始めてます、

そろそろけいはんな公園の梅の花も?咲いてるんとちゃうかなぁ???
「水景園入って観月橋の見える梅の木が紅梅・白梅共によーお咲いてるわよ」


けいはんな公園が散歩コースのA子さんが教えてくれはった。

コウヤボウキ(高野箒 )キク科の綿毛 ツワブキ(石蕗)キク科の綿毛
サザンカ(山茶花 )ツバキ科

観月橋を歩いたり、永谷池の周囲を散策、ちょうど小腹が空いたんで、むしやしないにね!!
持参のサンドイッチをステンボトルのあったかいコーヒーとともに東屋でいただきました。
京都で暮らす彬子女王⇒こちらがはじめてこの言葉にふれた時、なにかの呪文かと思ったという。「虫養い」。腹が減ると腹の中の虫がぐうぐう騒ぎだすので、食べ物を与え一時凌(しの)ぎすることをいう。食事より少なくおやつよりは多く。生きるとは、内に宿した異質なものをなだめすかし、共棲(きょうせい)することだと悟ったと女王はいう。随想「京ことば都がたり」(「和楽」2・3月号)から。
朝日新聞2023-1-24朝刊一面 折々のことば:2625 鷲田清一
一休グラウンドゴルフ場は季節のお花を大切にされてます、暮れに行ったときスタッフさんたちが梅の木の剪定をしてはって、切った枝を「好きなだけ持って帰っていいよ」
ウチでそのままバッサリと寸胴(花器)に活けておいたら一輪二輪と咲き始めてます、

そろそろけいはんな公園の梅の花も?咲いてるんとちゃうかなぁ???
「水景園入って観月橋の見える梅の木が紅梅・白梅共によーお咲いてるわよ」



けいはんな公園が散歩コースのA子さんが教えてくれはった。


コウヤボウキ(高野箒 )キク科の綿毛 ツワブキ(石蕗)キク科の綿毛
サザンカ(山茶花 )ツバキ科


観月橋を歩いたり、永谷池の周囲を散策、ちょうど小腹が空いたんで、むしやしないにね!!
持参のサンドイッチをステンボトルのあったかいコーヒーとともに東屋でいただきました。