【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ツチアケビ・キンミズヒキ

2012-09-28 | 折々の花~植物園~

ツチアケビ(土木通)ラン科



 ↑2012.6.17 大阪市立大学理学部付属植物園

薄暗い林の中でひっそりとで咲いてました、名札がしてあり丁寧に囲ってありました。
お花はいっぱい付いてますが葉っぱは?見当たりません。
「葉緑素を持たない菌従属栄養植物で、きのこのナラタケに寄生します」と教えていただいてもチンプンカンプンのわんちゃんなんですけど・・・
そして、秋に生る実がスゴイそうです、地上から突き出た赤褐色の枝に、赤い大きな実をたくさんぶら下げる・・・そうです。
ぜひぜひツチアケビの生の実を見てみたいと思うわんちゃんです。

念願かなってツチアケビの実を見に行くことができました。

2012.9.22

ナルホド、スゴ~イ!!

キンミズヒキ(金水引)バラ科

学名 Agrimonia pilosa
Agrimonia : キンミズヒキ属
pilosa : 軟毛のある、毛で被われた 。

草丈は50~130㎝、全体に長い軟毛が生える。
黄色の小花が細長い穂に咲く様子を、金色の水引に見立てて、キンミズヒキと・・・
果実の上縁には長さ3mm程度の棘がたくさんでき、これが衣服についたり動物等にひっついて散布される。ひっつき虫のひとつです。
えっ!!?どんな形のひっつき虫なんですか?ということでキンミズヒキの実を撮ってきました。



ノダケ(野竹)セリ科


セリ科の仲間は白い花が多いように思ってました、ノダケはセリ科なんですね、このような色って?珍しいと思いました。

ヤブマメ(薮豆)マメ科 

 撮影:9月16日 神戸市立森林植物園

ヌスビトハギ(盗人萩)マメ科

↑2012.9.16撮影


2012.9.01撮影  


絵手紙~あの感激を・・・~

2012-09-25 | 絵手紙



日本が銀 ロンドン五輪 卓球女子団体

ロンドン五輪・卓球女子団体銀メダル。
卓球は男女を通じて初のメダル獲得となりましたね。


レスリング女子フリースタイル63㎏級 伊調 馨(28) 
金メダル獲得!!おめでとう!!
五輪個人種目3連覇 
レスリングでは史上初 女子選手においても初の快挙

2枚ともわんちゃんの妹が描いた絵手紙です、
絵手紙教室の夏休み宿題作品展が終わり送ってくれました。
妹より
残暑の中にも日一日と秋に近づいています
夏の疲れが出やすいころです、お互いに気をつけていきましょう。
また、姉さんの絵手紙も送って下さいね、待ってまぁす。

Re:わんちゃん
力強いタッチでスゴイ!です。
ハイ 秋の便り待っててね。

たいせつに守ってあげたいお花たち PART2

2012-09-22 | 折々の花~植物観察会~
オオバクサフジ・ミズオオバコ・オオヒキヨモギ・ミズワラビ・タコノアシ・メガルカヤ・オガルカヤ
9月15日の観察会の後で
ハイこれで、今日の観察会は終わりです、皆様ご苦労様でした、今日はじつに実りある観察会になりましたね、この京都府南部の地で絶滅が危惧されてる植物が観察できたこと、これからも機会あるごとに継続して観察していきましょう。
ハイ、ありがとうございました。

オオバクサフジ(大葉草藤)マメ科
(京都府カテゴリー絶滅寸前種)




府内では分布域が非常に局所的である。大株となるが個体数は少ないので、絶滅の恐れが高い⇒絶滅寸前種に選定の理由
オオバクサフジが脅威と感じているのは、土地造成、草地開発、道路工事等々、またササ類の侵入による影響も・・・

ミズオオバコ(水大葉子)トチカガミ科
(京都府カテゴリー絶滅危惧種)




全国各地で比較的普通な水田や水路の雑草であったが、農薬の使用や水質の悪化で産地が急減している。府内でも生育地が減少している⇒絶滅危惧種に選定の理由
田んぼの隅っこの小さな小さな池に、葉っぱは水の中にお花は水面に・・・

オオヒキヨモギ (大引蓬) ゴマノハグサ科
(京都府カテゴリー準絶滅危惧種)




山の斜面に葉っぱは結構茂っているのに小さなお花がポツリポツリ
「一年草の半寄生植物であるため、たとえ移植したとしても全く育ちませんよ」と教えていただきました。

ミズワラビ ミズワラビ科(ホウライシダ科)
(京都府カテゴリー要注目種)






ミズワラビはシダ科の植物、下方の葉っぱは光合成で栄養を摂るため
上方の細い葉っぱは子孫を増やすための胞子葉って・・・教えていただきました。
府内で希少ではあるが、休耕田を中心にむしろ増加傾向にあると見られる、けど、除草剤の使用はミズワラビには生存に関する脅威と・・・
こちら


タコノアシ(蛸の足)タコノアシ科
(京都府カテゴリー絶滅寸前種)

↑9月7日 山城大橋下流河川敷にて撮影




9月22日 だんだんと茹でダコのようになっていきます。

産地、個体数共に少なくなっている。
タコノアシ属は、2-3種が東アジア・北アメリカ東部に分布する。
かつてはユキノシタ科とされていた。花の形態などはベンケイソウ科に近く、ベンケイソウ科に入れる説もある(ただし多肉ではない)。APG植物分類体系では、独立のタコノアシ科(Penthoraceae)とする・・・

9月7日 やましろ里山の会のメンバーと貴重種の観察会に出かけた時の二種(メガルカヤ、オガルカヤ)です

メガルカヤ(雌刈萱)イネ科
(京都府カテゴリー準絶滅危惧種)


近年大幅に生育地が減少し、稀にしか見ることができなくなった。
希少種と気づかれぬまま諸開発(原野及び山地の開発、林道の拡幅や新設、農道の拡幅や新設)の犠牲となりやすい。開発、林道及び農道の拡幅や新設に先立つ詳細な生物調査が必要である。その上で開発の適否を判断すべきである。開発行為に対する行政の指導力強化←ナルホドです。

オガルカヤ(雄刈萱)イネ科
(京都府カテゴリー準絶滅危惧種)


草地開発、農道の拡幅や新設、特に草地やかつての萱場などの管理放棄のため、かつてはやや普通にあり、日本の代表的な秋草として親しまれてきたが、近年、目立って生育地が減少、また個体数も少なくなった。
絶滅を避ける対策として、草地開発、林道の拡幅や新設に先立つ詳細な生物調査が必要である。草地や萱場の定期的な草刈りを行うこと、等々。

他にレンリソウ(京都府カテゴリー:絶滅寸前種)の居場所を確認しました。

「草」    八木重吉
こんな草なんか
なぜ人間は羨ましいのだろう
ほかの者のいうことなど少しも気にかけず
力いっぱい生きているせいだろうか

↑ 道草さんからいただきました


★ ウドカズラの色づいた実を追記しました ➱こちら ご覧ください

サギソウ(鷺草)ラン科

2012-09-19 | 折々の花
9月に入ってすぐの日(9/1)枚岡公園~むろいけ園地の方へお花や虫の写真を撮りに行ってきました。
むろいけ園地の湿地で木道を歩いていたら・・・

サギソウ(鷺草)ラン科




2008年の夏に六甲高山植物園でサギソウに出合ってるんですが、その時のサギソウは鷺がちょっと怪我をしてるようなカンジ(花の時季がちょっと遅かった)だったんで、今回元気に羽ばたいてるようなサギソウに出合ってちょっとカンゲキでした。
けど、カメラを向けた手元からは、ちょっと遠かった・・・

シロヒトリ チョウ目(鱗翅目:りんしもく)ヒトリガ科

「腹部側面は赤いですよ」
「えっ?あっ!はい!!」
真っ白の大きなヒトリガ。

チカラシバ(力芝・学名:Pennisetum alopecuroides)イネ科



チカラシバ属 Pennisetum(ペニセタム)は、
ラテン語の 「penna(羽毛)+ seta(刺毛)」が語源。

メシベ

オシベ


その日(9/1)はまだまだ暑い日でした
けど、秋ですね実が付いてます


キンミズヒキ(金水引)バラ科
実は衣服にくっついて引っ付き虫となります。
イヌビワ(犬枇杷)クワ科
とかく植物にイヌとついたら良い印象は無いのですが、「この実は緑から赤そして黒くなり、その黒い“実”を食べると、イチジクと違ってイヌビワは野生、ちゃんとした細かい種子があるのでジャリジャリしますが、とても甘く、美味しいものです」と、コチラに・・・

冬、撮影行はお休みとばかり思っていたところ、こんな美しいものに出会いました。実の中はもうからからなのに、外側の何とつやつやしてみずみずしいこと。自然はなんのために、こんなおしゃれをするのかしら。
検索入門野草図鑑ヤブミョウガの果実に寄せられたこの本の著者(長田武正氏)の奥さま喜美子さんのコメントです。
秋に実るつやつやとしてみずみずしい(青い)実、ぜひ撮りたいなと思うわんちゃんです⇒こちら
その実に出合ったんです。

ヤブミョウガ(薮茗荷)ツユクサ科




ウシカメムシ





植物観察会~童仙房夏編:最終章~

2012-09-16 | 木津川市植物同好会

童仙房と言うてますが、この地域は童仙房と野殿に分かれています。
童仙房は、小字名とは別に、通称の「番地」があります。開拓順に1~9番が当てられたとも、京都から近い順に当てられたとも言われます。通称の番地の方が、普及しており、通じやすいそうです。
この日(8/27)は和束町の方から入り一本松から始まり⇒こちら童仙房3番(總神寺辺り)→童仙房4番→野殿弁天池・湿地→童仙房8番→9番・・・と道端や池の淵、林縁の斜面などに咲く花たちの観察でした


童仙房 3番方面(總神寺辺り)
 

 

 

 

 

 
アブラガヤ (油萱) カヤツリグサ科
オニスゲ (鬼菅)カヤツリグサ科
キツネノマゴ(狐の孫)キツネノマゴ科
ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科
コナギ(小菜葱)ミズアオイ科
サワトウガラシ(沢唐辛子).ゴマノハグサ科
ツルボ (蔓穂) ユリ科
ツルリンドウ(蔓竜胆)リンドウ科
ヘラオモダカ(箆面高)オモダカ科
ミョウレン( 妙蓮)スイレン科
ホタルイ(蛍藺)カヤツリグサ科

童仙房4番周辺
 

 

 

 
アキカラマツ(秋落葉松)キンポウゲ科
コマツナギ(駒繋ぎ).マメ科
キキョウ(桔梗)キキョウ科
タカサブロウ(高三郎)キク科
キセルアザミ(煙管薊)キク科
チョウジタデ(丁字蓼)アカバナ科
ハキダメギク(掃溜菊)キク科

野殿弁天池周辺




 
コウホネ(河骨)スイレン科
ヒツジグサ(未草)は、スイレン科
ダンドボロギク(段戸襤褸菊)キク科
ムカゴニンジン (零余子人参) セリ科

野殿湿地辺り


 
コバギボウシ(擬宝珠)ユリ科
クルマバナ(車花)シソ科
コガンピ(小雁皮) ジンチョウゲ科
ヤマイ (山藺) カヤツリグサ科


ここでは小さな小さなお花に出合いました、この二種は、よく似てますね



花弁の形も少し違いますが、花を横から見ると、ムラサキミミカキグサの距は下向きに伸びていますが、ホザキノミミカキグサは前方に伸びています ➱こちら

童仙房8番ではシロバナヤマジノホトトギスに出合いました ➱こちら

童仙房9番辺りで




 
シコクママコナ (四国飯子菜)ゴマノハグサ科
ホドイモ(塊芋)マメ科
エゾシロネ( 蝦夷白根)シソ科
ヤノネグサ (矢の根草)タデ科




【おまけ】
観察の場所
童仙房 3番方面
昔役所があった場所の前に、今でも役所池があります。その先の三叉路を南へ曲がると、總神寺という大きなお寺があります。總神寺横には稚児の滝があります。鎌倉時代末期、後醍醐天皇が笠置山で幕府軍と戦った際、乳飲み子だった皇女様を乳母が抱きかかえてこの山へ逃げ込み、逃げ切れないと知って、稚児の滝へ皇女様を投げ、同じ滝では畏れ多いと、自分は別の滝を探して(乳母の滝)身を投げたと言われます。總神寺から笠置へむかってハイキングコースがあります。

童仙房 4番方面
明治の開拓当時、役所(京都府童仙房支庁)が置かれ、賑わいました。その名残で、4番の道路を「銀座通り」と言います。童仙房で唯一の宿泊施設の童仙房山荘があり、その隣には、郷社大神宮、鳥居をくぐったところには開拓碑があります。

野殿
童仙房と同じく山上にある集落ですが、開拓地ではなく、江戸時代、柳生藩がおさめていました。歴史が古い集落です。六所神社、福常寺、静かな雰囲気の弁天池、ブルーベリー園があります。

童仙房 8番方面
童仙房の8番と9番は、野殿を通らないと行くことのできない飛び地です。8番には韓国のお寺、高麗寺があり、その奧にはモデルフォレストで有名な仙の森、秘境の滝である不動の滝があります。

童仙房 9番方面
童仙房から信楽へ抜ける途中にあります。童仙房の北東端であるばかりか、京都府の端っこでもあります。9番からほんの1kmあまり先が、滋賀県です。9番からも仙の森へ行けます。


植物観察会~童仙房夏編②~

2012-09-13 | 木津川市植物同好会
夏の童仙房での観察会はまだまだ続きます
童仙房8番から不動の滝への道端の斜面に一つだけ白いホトトギスが咲いていました



ここで、H先生より宿題が出ました
真っ白のホトトギスについてヤマホトトギスにはムラサキの点のないものがまれにあると、保育社・村田先生の原色日本植物図鑑に書いてありました。
この写真からは定かではありませんが多分ヤマジノホトトギスではなくて、ヤマホトトギスなのでしょう。ご検討下さい。

早速、Kさんからの回答が、メールされてきました。
★白花のホトトギスについて
ヤマジノホトトギスの白花種(シロバナヤマジノホトトギス)では?
根拠は、枝分かれした花序を出さない(刈り取られた可能性はあるが)写真から花被片の上部は平開するが反曲していない
外花被片と内花被片が同じ長さである  

↑は、わんちゃんにはちょっと難しいンで、もうちょっと解りやすく・・・
フツーのホトトギスは花の全体に紫の点々があります、ヤマジノホトトギスはここ(花柱)に点々が無いのが特徴、そして花が平らに開いています。
ヤマホトトギスは茎の頂き近くに枝がわぁ~っと分かれて花を数個付ける、花びらは大きく反り返っている。
ので、この白いホトトギスの仲間は
シロバナヤマジノホトトギス(白花山路杜鵑草) Tricyrtis affinis form. albida
ヤマジノホトトギスの花に斑点が入らない(真っ白に見える)変種。

「ホラ!赤とんぼ」ってUさんが目ざとく・・・

マユタテアカネ(眉立茜)


アキアカネ(秋茜)

蝶々かな?蛾かな?

キンモンガ(金紋蛾)アゲハモドキ科

なんだか只今捕食中!

オオカマキリ(大蟷螂)

伊吹山ででも丁度今頃出合ったことがありました

アオバハゴロモ(青羽羽衣)


この日(2012.8.27)は車に分乗して童仙房~野殿~童仙房とポイント観察です。
あっちこっちでノリウツギを目にしました、とても爽やかで癒されました。




この日観察したお花たちはまだまだあります、植物観察会:童仙房最終章へつづく・・・


平成24年度精華町敬老会

2012-09-10 | デジカメ紀行
精華町敬老会“カラオケ出場者募集”
今年の精華町敬老会では、第二部の演芸の中でカラオケの催しを予定しています。
京都府立けいはんなホールの大きな舞台で、あなたの自慢の歌声を披露してみませんか。
応募資格:精華町にお住まいで65歳以上の方
応募人数:各部(午前の部、午後の部)ごとにおおむね10組(応募多数の場合、各部ごとに抽選)

精華町広報「華創(はなそう)」に折り込まれたチラシを見て、わんちゃんの目がキラリ・・・。
朝の散歩の時「私ね、敬老会のカラオケに申し込んだんやけど抽選に外れてん残念やわ~」ってMさんが・・・
「えっ!私は抽選に当たったんですよ」
「ホンマ?良かったねぇ~じゃぁ私の分も頑張ってね」
「は~い、頑張りまっす」

1週間前にカラオケ出場者20組が一堂に会して打ち合わせ会がありました。
(あらららぁ~グラウンドゴルフ繋がりでわんちゃんも入れて3組が・・・)
集合場所から楽屋、舞台そでへと、そして舞台での立ち位置等々を全員で体験。



第一部 式典


町長さんの式辞、来賓の方々のご挨拶に続き賀寿対象者の方々のご紹介
コレが凄かったです、77歳251名 88歳96名、そして100歳が3名、100歳以上の方が5名、
精華町最高齢認定証贈呈というのが今年から・・・なんと、106歳女性の方。
(ちなみに精華町人口36916人:8月1日現在)
謝辞を述べられたのは精華町老人クラブ連合会会長(なんと、災害ボランティアコーディネーター繋がりの方でした)
式典の最後は何故か“万歳三唱”わんちゃんも一緒に唱和・・・

第二部 演芸
①精華町少年少女合唱団



 定期演奏会をされてるそうです、次回には必ず聴きに行きますね。
②介護予防体操
③カラオケ

わんちゃんは午後の部2人目に出場
「『私の歳は亡くなった夫の歳を超えました、これからの人生は夫の分まで元気で長生きしたいな・・・と思います』それでは♪デスティニーラブ~運命の人~♪聴いていただきましょう」って司会の方が紹介してくださいました(事前にメッセージカードを渡してましたンで)

歌い終わると「花束ですよ」って、まぁまぁまぁサプライズゥ~~、
(グラウンドゴルフ繋がりのTさんの奥さま。)
花束頂くなんて初めて・・・でした。



しばらくしてから「素晴らしい!すごく!良かったよ、いつも聴いてるのと全然違う」ってMさんからメールが・・・
わんちゃんがカラオケを始めるきっかけがMさんでした。
Mさんはお若い頃から歌が大好きでとてもお上手、カラオケ大会でのトロフィーや盾などおうちに飾ってあります、わんちゃんはMさんのように歌が上手くなりたいな・・・ってMさんが目標です。
「メール見てくれた?ホンマに良かった抜群だったよ」って夜にMさんから電話をいただいてわんちゃんとしてはチョー・カンゲキでした。

「わんちゃんはカラオケが好きやって言うてたから、出るかな?って思ってたんよ、出たんやねぇ、スゴク良かったよ~~」ってグラウンドゴルフ繋がりのHさんからも・・・

敬老会への出席者は70歳以上の方々、地区ごとに送迎バス(大型観光バス)が出てました。
最近では75歳になったら精華町敬老会に登録です。
わんちゃんは、まだちょっと先になります。

あっ!そうそう精華町敬老会出席者全員にお赤飯を町長さんから手渡しでいただきました。
早速お夕飯にいただきましたよ、美味しかったです。

【おまけ】
植物観察会~童仙房夏編~の中でオトギリソウの仲間について
オトギリソウ、サワオトギリ、コケオトギリの写真を追記、ご覧になってください ➱こちら

 【緊急速報】 
絵手紙繋がりのMさんから花便りが届きました。





↓写真はクリックで拡大します




長居植物園へ行ってきました。
園内は、四季折々楽しめるように1000種類の植物が植えられているそうです。
今は、フヨウ、スイフヨウ、サルスベリなどの木類、キバナコスモス、スイレンなどの草、球根類・・・が見ごろです。
暑い中、写生に来られている方が多く、キバナコスモスが人気(?)でした。
群生を見たかったので、それはそれで良かったのですが、さすがメキシカンと言う感じですね。
ブラジル原産のシコンノボタンと言う紫色の珍しい花の咲く木も見られましたよ。

「Mさん 花だよりをアリガトウです、いち早く秋をカンジたわんちゃんです」


「西の駅」 名古きよえ
夕日にむかって 
走るローカル列車 
コスモスを車窓にうつしながら 
ひた走る 
老人のおしゃべり 
学校や家の模様が 
ちらほら見える中学生 
母子の絆を 
プラットホームに下ろしながら  
鉄橋をわたる 
車輪を響かせて 
映る 
移る 
草木の匂い 
川の流れ 
電車は夕日の方へ 
落ちてゆく  
私の下りる駅は 
まだ近つかない 
見知らぬ駅で 
私は下りるだろう 
無人駅で 
もし 
呼ぶとしたら 
親しかった人達の列車 
彼らの到着を待って 
わたしも乗せてもらおう 
ククコト 
ククコト 
列車は 
風に乗っていく 
駅は 
手を振るだろう 
一本杉のよこうに

↑ 道草さんよりいただきました。


植物観察会~童仙房夏編①~

2012-09-07 | 木津川市植物同好会
8月末の暑い日でした
「暑い日の観察会が童仙房って良いよね」っと、参加してまいりました。
標高約500mさすがに、まとわりつく暑さは感じられませんでしたよ。

童仙房での観察会はポイントで観察です

一本松ではオオバウマノスズクサの実が見つけられたらいいかな?

オオバウマノスズクサ

2012.6.13 撮影

有りませんでした、ちょっと楕円形で6角形のようなカンジやそうです。
こちら➱かぜくささん「木の実 草の実 種


サルナシの実




キーウィと全く一緒、食べたらキーウィと同じ味がするそうです、ちょっと酸っぱいけど・・・みたいな。
若い実を食べたら口の中がイガイガ、イガイガする、キーウィの若い時の実と一緒、なんだそうです。
「ちょっと試食してみよかな・・・」の気にはなれないわんちゃんでした。
実が生ってるんだからもちろん花が咲いたでしょう
「お花はどんなんですか?」「6~7月にマタタビの花に似たのが咲くんだけど・・・」
サルナシの花、ぜひ見てみたいと思うわんちゃんです。

車に分乗して次の観察地点に移動です
田んぼの向こうにオミナエシとコオニユリが群れ咲いてました、



田んぼでお仕事中の方に、ちょっと声をかけさせていただいて、あぜ道を入っていくと
「スッゴイええとこやんか!!」
「よぉ~く見たらいろんなモンがありますねぇ」

オニユリ(2012.7.22撮影)とコオニユリ
 

オニユリは零余子(むかご)=赤い矢印、ができますが、コオニユリはむかごはできません、
オニユリの根もコオニユリの根も茶わん蒸しのユリネでお馴染みですが「ホンマはコオニユリの方が美味しいんよ」ですって・・・

オトギリソウに出合ったんです、そこでH先生から宿題が提出されました。








 
↑ オトギリソウの仲間、4枚とも、撮影は観察仲間さんです。

①はオトギリソウですね。
②の葉の形は違いますね基部が丸く尖るように細くなっている
③は小さく葉が丸くうすい
②はサワオトギリかな・・・
③はヒメオトギリだろうと思うのですが
いかがでしょうか?
「えっ?!」のわんちゃんです、オトギリソウは撮っていたのですが3種のオトギリソウの仲間が居たとは全く気付いてないわんちゃんでした。
観察会仲間のKさんの解答は
③のオトギリソウについて:コケオトギリではないでしょうか?
根拠は、花弁より萼片の方が長い:牧野日本植物図鑑参照
↑のKさんの解答を読ませていただいて
こちら
を参考にさせていただきました➱黄色いノンが花弁で緑のんが萼片で・・・うん、ナルホドです。

コケオトギリの特徴
花弁より萼片の方が長い
葉っぱに透明点(ちょんちょんと白い点がある、フツー葉っぱには白い点がつかない)が見える
サワオトギリ、ヒメオトギリみんな葉っぱの形も違うし黒点明点が違ってくる。
それじゃぁ、わんちゃんが撮ってきた写真を見比べてみましょうか、と・・・
あららら~~ピンボケばっかりだわ~~
コオニユリの群生地まで、もういっぺん行ってですね、3種のオトギリソウ(オトギリソウ、サワオトギリ、コケオトギリ)を撮りたいなと考えたんですが、う~~ん場所が・・・(わんちゃんはチョー地理オンチ)

観察仲間さんに、そんな話をして、オトギリソウの仲間の3種の写真をお願いしましたところ、送って下さいました、アリガトウございます。

コオニユリとオミナエシが群れ咲いていた場所で観察は続きます

 

 

 

 

 

童仙房での植物観察はまだまだ続きます



相棒展Premium2~杉下右京を捜せ!相棒展の一番長い昼~

2012-09-04 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
「相棒展の最後尾はこちらでぇ~す」3列で並んでる何人もの人の横を声のする方へ・・・
“入場待ち只今100分”とプラカードを掲げた人が居ました。最後尾の人のところに立ってゾロゾロゾロと前の人に付いて歩きます、やがて「こちらの方からは4列にお並び下さぁ~い」
わんちゃんの前の4人はお父さんお母さんお嬢さん二人の4人家族のよう・・・
約1時間弱で入場券売り場の前に来ました。
なんかね、おまけがついてましたよ。

「相棒展Premium2~杉下右京を捜せ!相棒展の一番長い昼~」に行ってきました。



「相棒展Premium2」とは、「相棒」出演者の音声ガイドを聞きながら会場に隠された謎を解きながら進む体験型アトラクションイベント。
第1段は2011年に東京と大阪で開催されました、けど、見逃してしまってました。
今年は東京、静岡、名古屋、京都、大阪(2012.8.31(金)~9.10(月):大丸 梅田店)・・・
「相棒展Premium2」に入場したこのイベントの参加者は「相棒」で使われた衣装・小道具等を見ながら伊丹刑事らと共に行方不明になった右京さんを探す事になります。
入場券を買うと音声ガイド貸出引換券がついていて《捜査用直通電話》を全員が借りることができます、音声ガイドに従って会場の番号などを照合しながら答えていきます。
「杉下右京が誘拐された!!」音声ガイドには、まず伊丹刑事が出てきます、米沢(鑑識課)、角田課長、大河内(白い錠剤を噛み砕く男)等々・・・
何か所かある事件現場のセットをよぉ~く見ると、なるほどヒントが隠されていますね。
会場は全面撮影禁止なんですが「花の里」だけは撮影OK







「花の里」でゆっくり寛いで出ると、そこは相棒展グッズ売り場になってましたね。



ヒマカップ、紅茶リーフパイ、アールグレイ・サンドクッキー、ポロシャツ、Tシャツ、ジグソーパズル等々

出演者と一緒に記念撮影


ドラマ「相棒」は右京さんの謎解きの発想を楽しむ・・・というところが好きなんです、ちょうど「刑事コロンボ」を思い出します。ドラマを見てる側には最初に犯人像が浮かんでくる・・・みたいなところがね。

この秋にまもなく「相棒 season11」が始まりますね、新レギュラーに元宝塚歌劇団のトップスター・真飛聖さんが・・・楽しみですこと。
【おまけ】
キャラ・キャスト一覧はこちら