【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

西瓜の底力

2021-07-31 | 絵手紙
びわ湖が育てたメディカル・マスター
スポーツ健康科学博士 田井中幸司先生から、とっておきのお話は
栄養素がギューっと詰まった、スイカの底力!

夏の風物詩の一つに挙げられているのが西瓜ですねぇ。西瓜に秘められた底力。知らないと損をするスイカの底力について調べてきましたので、お話しします。
1. スポーツドリンクの代わりになるんですねぇ。
西瓜が夏の果実の王さまと呼ばれている理由には、スイカが熱中症予防を始め夏の元気を強力にバックアップしてくれる食べ物なんですね。熱中症を防ぐためには水分補給することが第一ですが、西瓜は90%以上が水分なんです、水分がとても豊富、それだけではなく、糖分とかカリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラルも含まれているので少しの食塩を加えるだけで、スポーツドリンクとほぼ同じような効果が期待できるようなんです。

2.ダイエットやリバウンド予防にも効果的
西瓜のカロリーや糖分はというと、気にするほどではないようです。西瓜はほぼ90%が水分でカロリーにすると100g当たりおよそ37kcal、とても低いです。また、カロリーは低いうえに食物繊維が豊富なので十分な満腹感も得られます。

3.美容力アップに効果的
1578年に書かれた中国の医学書には、西瓜の薬効が詳しく説明されているほど、効果があるんでね。古来より薬膳として認められてきたんですよ。近年の研究によってさらに美容力アップへの効果も望めることが分かってきました。その理由の一つはむくみですね、むくみは血液の循環が悪くなって水分が溜まることが原因と考えられています。西瓜には血流の状態を改善してくれるアミノサンが含まれているため手足のむくみの改善が期待できます。他には美白、西瓜には新陳代謝を促して肌の健康を保つビタミンAや美肌を損なう活性酸素を除去する力の強いリコピンなどもとても豊富です。それに加えてビタミンCも豊富なのでこれらはシミの素になるメラニン色素の形成を抑制する肌の弾力性を保つコラーゲンの形成に必要な栄養素なのでスイカには美白やしわの予防効果も見込まれるそうなんです。
これだけでは終わらないんですよ、スイカの底力、最後には
4.高血圧の予防にも期待ができる、
西瓜にはカリウムがたくさん含まれています、この豊富なカリウムによって高血圧予防にとても効果的、西瓜に含まれているカルシウムの骨への蓄積も高めてくれるので、骨粗鬆症への予防効果が期待できる、お話をまとめると、西瓜をどんどん食べて良いのかな?っとうれしい栄養素がたっぷりなので・・・しかし、夏が旬の食べ物ですので、身体を冷やすという性質上冷やした西瓜を食べ過ぎるのには要注意です。食べ過ぎてしまうことによって、おなかが冷えてしまって、おなかを下してしまう恐れがあります。せっかく取った栄養と水分が出過ぎると、逆に脱水症に陥る可能性も考えられます。おなかが緩くなりがちの方は西瓜をキンキンに冷やさず、常温で食べるのもありかな。猛暑に、負けないためにも西瓜。熱中症予防、ダイエット、美容効果、高血圧予防っと、西瓜の底力をぜひ実感していただきたい。
「西瓜って素晴らしい食べ物なんだ」っと改めてよく分かりました。
ABC朝日放送 『 ABCラジオ「朝も早よから芦沢誠です:脳にビタミン!もしもしコラム」より』





佐用町ひまわり畑&グルメツアー 2021-7-23

2021-07-27 | 折々の花
佐用町・ひまわり畑~室津・津田宇水産~スヌーピーの壁~北淡震災記念公園 野島断層保存館



近畿地方が梅雨明けした17日、兵庫県佐用町で「南光ひまわり祭り」が始まった。同町の林崎地区では、約20万本のひまわりが見頃を迎え、厳しい暑さのなか観光客たちが記念写真を撮るなどして楽しんでいた。
8月1日まで楽しめる。期間中、同町の計14㌶に計約57万本のひまわりが咲くという。(水野義則)朝日新聞 2021-7-18朝刊

友達からのLINEで「行ってきたンよ、写メ送るわね」






「今ね、送ってもらった写メ拝見中、ひまわりの背丈は腰の高さぐらいやね、ひまわり畑の中を散策の人たち見てたらそんな感じに見えたわ。ひまわりのイメージって背が高いってカンジなんやけど、この背丈やったら向こうの方まで見渡せて良い景色みたいやねぇ。」
「ひまわりの背の高さはね、開花時期を少しづつずらして植えているみたいよ、だから背の高いひまわりは私の背の高さくらいのものもあったわ。」
「なるほどね」
そして、我が家において「佐用町のひまわり鑑賞と室津行きはどうや?」っと話題になり、「ほんなら、この金曜日に行こか、5時出発やなぁ」「オッケー」っと。

佐用町のひまわり畑、ただただ、広いのにびっくりした。











ランチは以前に行った『海宝』なんですけどこちら
「あんなぁインスタの情報によると、場所がだいぶんと手前に移動してるみたいやで」っと次男が言う。津田宇水産







トレーを持って「食べたいな」を載せていくバイキング方式、3人で選んだのは生しらす丼、天ぷら盛り合わせ(鱧・イカ・タコ)、まぐろのお刺身、生がきレモン添え、カキフライ、焼きがき三種盛り等々

テラスに案内していただき、播磨灘の眺望を楽しみながらのお食事は、なかなかのモンでした。


家路につくのかなっと、後部座席でくつろいでいて、ふと気が付くと、「ここは、明石海峡大橋?どこに行くん?」
着いたところは『スヌーピーの壁』。とある倉庫の外壁です。 とっても可愛くて癒されました。













『スヌーピーウォールア-ト』は、
倉庫の壁に描かれた可愛いスヌーピーたちと一緒に写真を撮ることができます!淡路島ではSNSの投稿が多い人気の写真撮影スポットですよー!!
👆こんなキャッチコピーが・・・

途中で『野島断層保存館』っという方向看板が目につきました「行ってみよか?」わんちゃん的には精華町からとか自治会からとか2度見学に来てましたが、目新しい施設があり、とても勉強になりました、立ち寄ってみてよかったです。

エントランスの巨大展示物

地震発生当初の国道43号線でトラックが横転している様子を再現した巨大展示物。

千羽鶴


べっちゃない広場


地元の方言で「なんてことはない、大丈夫だ!」という意味を表す言葉を冠したピラミッド型のモニュメント「べっちゃないロック」がある広場。


北淡の夕日・明日の希望(ハートの中にスッポリと夕日が収まるのかな?)


神戸の壁


皇后陛下(上皇后陛下)御歌

淡路SA上りで晩ごはん こちら
「ずっと、食べたいと思ってた、『淡路玉ねぎ鶏白湯ラーメン』5年振りや」と、長男が言う。


「帰りは新名神からの方が空いてるみたいやから、そっちから帰ることにする」っと。



その日の走行距離は484.4km。往復とも長男がドライバー、 お疲れさまでした。



絵手紙 七月 桔梗・百日紅・青花

2021-07-24 | 絵手紙

桔梗

ダイスキなお花、桔梗。普段使いのお湯のみの模様は桔梗です。スマホの待ち受けも。


百日紅

暑い暑い夏の間、ずっと咲いてます。

青花

青花は午前中が勝負です、午後になると萎んでしまいます。こちらこちら

Fさんちのお庭に「アオバナ」が咲いてるって。
「キレイな色ねぇ、一日花やねぇ、お庭に咲いてるって素敵なことやねぇ」っと、わんちゃん的にはちょっとうらやましかった。
Fさんは所用があるからって早めに帰らはった、わんちゃんとHさんは残ってお茶しながらのおしゃべり、しばらくしてFさんが「コレ、わんちゃんとこの庭にどうぞ」っとアオバナの苗を持ってきてくれはった。
「植える場所は、カンカン照りのところより、日陰の方が良いのかな?」「そうその通り」
茎の途中で脇芽のところから根っこが出ているのが二か所あった、茎の間を切って、二か所に移植できるのかな?「そのようやね」

Fさんの描いた絵手紙

蚊遣り器を描いて『暑中お見舞い申し上げます』

Hさんはちょっと試し描き

出来上がった絵手紙






いちごサロン:手作りマスク 2021-7-19

2021-07-21 | いちごサロン

今回のいちごサロンは手作りマスクの講習会です。
2種類あって、夏らしいお花の模様を選びました。

スタッフさんにお世話かけまして、すでにマスクの生地は裁断していただいてました。





チクチクと丁寧に縫いました,の左側が顎にかかるのですがちょっと尖がって見えます、なので、のように顔にピタッと来るように尖がったところを緩いカーブに縫い直してみました、すると、尖がってた方が息がしやすいっということが分かりました。

わんちゃんの手元に『マスク用インナー』があって心配ご無用。

コレはマスクが肌に密着しにくい。
1.呼吸がラク 2.メイクが落ちにくい 3.話しやすい 
そしてコレは『洗ってくり返し使える』わんちゃんのお気に入りデス。


散歩道の花:オニユリなど

2021-07-18 | 折々の花~散歩道で~

オニユリ(鬼百合)ユリ科 原産地:中国・朝鮮半島

4~5日前にはオニユリの蕾が膨らんでた、そろそろ咲いてるかな?
ちょっと早起きして堤防に上がると「な・なんと」絶句。

「草刈りやったんやわ、咲いてたんや、あ~~ぁ」
ちょっと思い直して散歩を続けました
咲いてます、

でも遠い遠藤川の土手の斜面、
玉水橋の方へ・・・

草刈りが途中の草むらにオニユリ咲いてた。

急斜面を細心の注意を払いながら下りたり、上ったり 。

オレンジ色の花が美しいオニユリ(鬼百合)は斑点が特徴的な植物です
野原や田んぼ、人里周辺などに自生していることも多いです。
オニユリという名前の由来は
・真夏の暑さにもめげず花をいくつも付ける強い性質を鬼に見立てた
・鬼のあから顔から想像してつけられた
・形が大きく見事で豪快に見えるから鬼がついた
など諸説あります。
オレンジ色でよく似たユリにオニユリとコオニユリがあります。 日本でムカゴをつけるユリはオニユリだけ。 なので、ムカゴの有無で見分けることができます。
オニユリのむかごとは?. オニユリには種子がなく、代わりに茎の付け根付近に 「むかご」 という球根のような小さな芽をつけるのでそれがまた新たに植物を作り出す元となります。時期になるとむかごが茎から地面にぽろっと落ちて、そこから発芽していく仕組みになっているようです。. オニユリのむかごは、食用として食べられるので古くから貴重な食材の一つとして親しまれてきました 。今は他に食べるものは沢山あるのであまりこのむかごを食べることはなくなってきているそうですが…. 地域によっては今も食べられることがあります


な・なんとうちの近所の墓地の斜面にオニユリがいっぱい。

 

 シロバナアカツメクサ(白花赤詰草)マメ科 ヨーロッパ原産

ムラサキツメクサの白花品種。別名セッカツメクサ(雪花詰草)。

ムラサキツメクサ(紫詰草)マメ科 ヨーロッパ原産


明治維新のころ渡来したと言われる

シロツメクサ(白詰草)マメ科 ヨーロッパ原産


弘化3年(1846年)、オランダ国王から徳川将軍家に贈られたガラス器の間にこの草が詰めてあったことから『詰め草』とよぶようになった。一般にクローバーとよばれる。
ここにシロバナアカツメクサ、ムラサキツメクサ、シロツメクサっと揃ったことになる、前者2種は花のすぐ下に葉が、後者の種は花のすぐ下は茎。
散歩してて道端で出会うと「この3種のどれかな?」っと思わず見つめてしまう。

ミヤコグサ(都草)マメ科 別名:エボシグサ(烏帽子草)、原産地:ヨーロッパ、

牧野図鑑には、むかし京都の耳塚こちらのあたりに多かったので、この名が生まれたのではないかと書いてある

メハジキ(目弾き)シソ科 原産地:日本、朝鮮半島
 
 
生薬名:益母草(やくもそう)⇒メハジキの開花期の地上部を母の益になる薬草という意味から婦人薬にしてきた中国生まれの漢字である。
「本草綱目(ほんぞうこうもく):1590年」で李時珍は「益母草は、茎、花、葉、実、いずれも薬にして同様に用いるものだが、手足の厥陰(冷え)経水不順による障害を治し、目を明らかにし、精力をつけ、月経不順をととのえるには種子の単用がよい。産前産後の諸病を治すときは茎、葉を併用するとよい」とし、また久しく服用すれば子をもうけしめるとあり、子宝の薬草であることを示唆している。
成分:葉にはルチン、子宮運動促進作用のある結晶性アルカロイド・レオヌリン・レオスリジン・スタキドリンなどを含む。
花が咲くころの、花のある地上部を全部刈り取り日干しにする(種子は薬用には用いない)。1日量として乾燥した地上部全草(益母草)6~10gを水400ccで煎じ服用
効能:月経不順・めまい・腹痛
スゴイ薬草がわんちゃんとこから徒歩5分以内の煤谷川堤防の桑の木の根元に群生しているのだ。

ヒルガオ(昼顔)ヒルガオ科 原産地:日本・韓国・中国


花が咲いている時間帯は、朝から花を咲かせて夕方にしぼむまで昼間も咲き続けているため、ヒルガオと呼ばれている 。日本には古くから自生しており、奈良時代末期に成立したとされる『万葉集』では、美しいという意味を表す「容」の語を当てて、容花(かおばな)として記載が見られる 。奈良時代に朝廷が派遣した遣唐使が、中国(唐)よりアサガオ(朝顔)が持ち帰られたときに、アサガオに対する呼び名としてヒルガオと呼ばれるようになったといわれている 。

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) アカバナ科  

南アメリカ原産で明治時代に鑑賞用として導入された多年草。

マツヨイグサ のように夕方に花を開かせるというので名前が付くが、ほとんどが昼間から花を開いている。南アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に渡来。
数は少ないがアカバナユウゲショウに白花も存在する。名前はシロバナユウゲショウとは呼ばずアカバナユウゲショウのまま。

ヤブカンゾウ(藪萱草)ユリ科 原産 : 中国


散歩道の堤防から見る斜面にいっぱい咲いてます。
夏の盛りに咲く明るいオレンジ色の花は、八重咲き花は豪華で、いかにも日本の夏にマッチしているような印象を持つが、実際は中国原産のユリ科の植物である。
ヤブカンゾウは芽吹いたばかりの若葉を摘み取って、ゆでて酢味噌和えなどで食べることもでき、利用価値のある植物である。緑色が鮮やかで春の訪れを感じさせるが、軽くニンニク臭があるのであまり食べすぎない方がよいかもしれない。
生薬「萱草根(かんぞうこん)」紡錘状に連なった根 
効能:漢方では利尿、涼血、消炎、止血薬として、膀胱炎や不眠症
生薬「金針菜(きんしんさい)」開花直前の花蕾を乾燥したもの
効能:消炎、止血薬として血尿、痔などに用いられる。



畑よりの直行

2021-07-15 | デジカメ日記



「わんちゃん、今、どこに居るん?」「ウチの中に居ますぅ」
「良かった、お野菜もらって」「いつもありがとー」
「途中まで持って行こか?」「いえいえダイジョウブです、お家までよしてもらいます、これからウチを出ますわ」
「ほんなら、待ってるから、ややこしい天気やし、車でおいでね」「は~い」
「イボイボのキュウリは種が少ないねんよ」スーパーに出てるのは、つるっとしてるけど、確かにイボイボが引っ掛かります。
「この細い細いとうがらし、おじゃこと炒めて仕上げにさっとお醤油鍋肌に回すと香りが香ばしゅうて最高やねんよ」ちょっとレシピも教えてくれはりました、有難いことです。
畑を拝見、トマトが一列に並んでありました、「脇芽を摘んで挿し芽をすると、またね実がつくねんよ」
見ると挿し芽をしたトマトの苗も背が高く伸びていっぱい実が生ってました、元のトマトは5本、そのトマトとトマトの間に挿し芽から伸びたトマトが5本も。
「お得感、満載やね」
万願寺とうがらしはグリルで焼いてオカカをふりかけ、だし醤油をさっとかけていただきました。
トマトは真っ赤、とても深いお味でした。
「新鮮なお野菜をいっぱいありがとー、ホンマにおおきに」

紫陽花の剪定

2021-07-09 | 折々の花~お庭編~




アジサイが大好きで4株ほど元気に育ってます。

今の時季、アジサイの剪定をします。

要点
1花が咲いた2節目の上か3節目の上(どれも脇芽:来年の花芽がしっかりしている)の茎をカット
2剪定は7月中旬までが理想
3まだお花がきれいな枝は脇芽の成長を促すためにもカット(お花は花瓶で楽しむ)
4今年咲かなかった枝の場合、全体のバランスを見ながらカットする
5根元付近、中心部分の込み入った部分や枯れ枝、枝が細くて弱いものなども風通しよくするためカット。
アジサイは毎年剪定しなくても花は咲くが毎年剪定した方がキレイに咲く。

剪定直後

片づけると通路はとてもきれいになりました。








贈り物

2021-07-05 | お菓子・デザート・グルメいろいろ

今日、『呼子朝市ひもの詰め合わせ』が佐賀県唐津市呼子町呼子より直送されてきました。


送り状を見た長男が「呼子ってイカで有名なとこやで」っと言う
「日本の三大朝市ででもな」っと続けて言う。
ちなみに日本の三大朝市とは?こちら

イカは生干しイカとある、


アジ、サバはみりん干しとある、

,
もう一種のアジは一汐、カマスも一汐とある、


「さてどのようにしていただこうかな?」
「えっ?さっと炙っていただくんでしょ?」
「そっそれが一番やね」
贈り主さんありがとーーーいただきます。

「そうそう、6月にはさくらんぼ贈ってくれはった、美味しかったね」









どうぶつのおかあさん

2021-07-02 | 絵本

どうぶつのおかあさん

小森 厚(こもり あつし):ぶん
藪内正幸(やぶうち まさゆき):え

おかあさんねこは こどもを くわえて はこびます。


おかあさんらいおんも こどもを くわえて はこびます。


おかあさんざるは こどもを おなかに しっかり しがみつかせて はこびます。


おかあさんちんぱんじーは こどもを だいて はこびます。



おかあさんこあらは こどもを おぶって はこびます。


おかあさんなまけものは こどもを おなかに のせて はこびます。


おかあさんかんがるーは こどもを おなかのふくろに いれて はこびます。


おかあさんぞうは こどもを はなで おして あるかせます。


しまうまのこどもは おかあさんの あとから ついてゆきます。


いのししのこどもたちは おかあさんのあとから かたまって ついてゆきます。


はりねずみのこどもたちは おかあさんのあとから いちれつになって ついてゆきます。



幼児絵本シリーズ:2才~4才むき