去年のことblog友から酔芙蓉の苗をいただきました。
朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になり萎んでしまう一日花です。
お酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることからこの名がついたといわれています。
「酔芙蓉」がほんの歩いて100歩くらいのKさんちで咲いているのがわかったのが、3年ほど前のこと。
大きくなって外から見れるようになってましてね。
「写真を撮りた~い」とおじゃましたことがありました。
そんな話をblog友にしてたら「苗をあげるから、わんちゃんとこで咲かせてみて」
って・・・・
葉が茂ってきました、先っちょの方に蕾らしきモンが見えますが、なかなか咲いてくれません。
花の時期は、晩夏~初秋とあります。もうちょっと待ってみましょう。
ある日、きれいな毛虫がこの酔芙蓉の蕾のそばの柔らかい葉っぱのところに居ました

ちょこっと赤いほうがアタマかな?
いやいや・・・
どうもこっちの方が頭のようです。

葉っぱが欠けてるんで、食べてるんやねぇ
「どんな蝶になるんかな?いや、蛾かも?」
って、ぶつぶつ言いながら育ててみることにしたのが、7月29日のこと
虫籠に酔芙蓉の葉っぱと一緒に入れて、毎日葉っぱを取り替えてました。
1週間ほどして虫が見えなくなりました。
葉っぱが枯れて、コンモリした部分があるので、ほかさないで、そのマンマ台所の隅に置いときました。
もう、何も出てこないみたいやし、虫籠の中をきれいに洗おうかなと、したとき、蛾が羽化してましたわ~~8月22日のこと
虫籠の外からだと、撮りにくいので、部屋に放してみるとカーテンの向こうに・・・・
なかなかじっとはしてくれません、まぁ何枚か撮れて外に放してあげましたけど。
背中から・・・・

ちょっとお顔も見せてちょうだいな・・・・

お腹側の方はどんな様子ですか?

虫籠の中を洗おうとして葉っぱを裏返してみると、ナント蛹らしきモンがくっついてました。
それも写真に撮りましたよ・・・・・

何という名前やろか?
さっそく、新・蛾像掲示板こちらに蛾像とともにお尋ね作戦開始
すぐにお返事をいただきました。
【おまけ】
このフタトガリコヤガの幼虫の顔のなかで目は?どれ?
アーチャーンさんからご自身のblogをご紹介いただきました。
こちら
朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になり萎んでしまう一日花です。
お酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることからこの名がついたといわれています。
「酔芙蓉」がほんの歩いて100歩くらいのKさんちで咲いているのがわかったのが、3年ほど前のこと。
大きくなって外から見れるようになってましてね。
「写真を撮りた~い」とおじゃましたことがありました。
そんな話をblog友にしてたら「苗をあげるから、わんちゃんとこで咲かせてみて」
って・・・・
葉が茂ってきました、先っちょの方に蕾らしきモンが見えますが、なかなか咲いてくれません。
花の時期は、晩夏~初秋とあります。もうちょっと待ってみましょう。
ある日、きれいな毛虫がこの酔芙蓉の蕾のそばの柔らかい葉っぱのところに居ました

ちょこっと赤いほうがアタマかな?
いやいや・・・
どうもこっちの方が頭のようです。

葉っぱが欠けてるんで、食べてるんやねぇ
「どんな蝶になるんかな?いや、蛾かも?」
って、ぶつぶつ言いながら育ててみることにしたのが、7月29日のこと
虫籠に酔芙蓉の葉っぱと一緒に入れて、毎日葉っぱを取り替えてました。
1週間ほどして虫が見えなくなりました。
葉っぱが枯れて、コンモリした部分があるので、ほかさないで、そのマンマ台所の隅に置いときました。
もう、何も出てこないみたいやし、虫籠の中をきれいに洗おうかなと、したとき、蛾が羽化してましたわ~~8月22日のこと
虫籠の外からだと、撮りにくいので、部屋に放してみるとカーテンの向こうに・・・・
なかなかじっとはしてくれません、まぁ何枚か撮れて外に放してあげましたけど。
背中から・・・・

ちょっとお顔も見せてちょうだいな・・・・

お腹側の方はどんな様子ですか?

虫籠の中を洗おうとして葉っぱを裏返してみると、ナント蛹らしきモンがくっついてました。
それも写真に撮りましたよ・・・・・

何という名前やろか?
さっそく、新・蛾像掲示板こちらに蛾像とともにお尋ね作戦開始
すぐにお返事をいただきました。
【おまけ】
このフタトガリコヤガの幼虫の顔のなかで目は?どれ?
アーチャーンさんからご自身のblogをご紹介いただきました。
こちら