【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

2025年カレンダーⅤ  Luna Flora Calendar2025

2025-01-07 | デジカメ日記
Luna Flora Calendar2025
表紙

約半世紀前にジュンコ人見の手の中で咲いた、小さな名もない一輪の花はゆっくりとした時間を経て、人と人を繋ぎ、手から手へと広がり、ひとりひとりのやすらぎ、よろこび、希望とともに育まれ、大輪の花となりました。
その最初の一輪の花が独自に開発された「パンの花」であり、ソレは当時のアートフラワーの世界に新たなジャンルを開拓し、今日のクレイフラワーアートの源流ともなっています。
クレイフラワーアートとはこちら
現在も毎年独創的な作品を創作しつづけ、その作品群は「ルナ・フローラ」として国内外において高く評価されています。
「ルナ・フローラ」とはこちら

1月・2月January/February   翠の風紅の時

ダリア、ストック、薔薇、クレマティス、ユーカリ、山帰来、

3月・4月 March/April

薔薇、すずむし草、クレマティス、とらの尾

5月・6月 May/June

薔薇,林檎

7月・8月 July/August

ダリア、ノビル

9月・10月 September/October

薔薇、セントーレア、柘榴、栴檀、ひよどり草

11月・12月 Nobember/December  蒼紫の憧憬

アティーチョーク、薔薇、パンジー


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアルで美しいアートフラワーのカレンダー(T-10) (里山の風)
2025-01-08 16:26:05
仕事始め(1月6日)、七草粥(1月7日)も過ぎ去り、新年がスタートしました!!
今年はどんな年になるのでしょうか!!
今年のカレンダーを見ながらハテ、何をしようかと思う毎日が続くのではないかと思っていますが、ポジティブ(積極的・プラス思考)な気分で暮らす方がよいのではないかと・・・自問自答しています。
ジュンコ人見さんのアートフラワー(ルナ・フローラ:造花)の美しいカレンダーの絵を見ていて、なにか私を歓迎しているような気分になりました。
このカレンダーの造花(アートフラワ-)を見ていますと、バラ(薔薇)のお花が7~8月を除いて毎月あるのは、バラのお花がこの作者(ジュンコさん)の幼い記憶や体験などに強い影響を与えたと思っています。
また、5~6月のお花には季節外れの「りんご」がえがかれているのはなぜでしょうか??
池坊の初生け花教室のテレビ報道がありましたが、それを越えるリアルで美しい「ルナ・フローラ」ですが、なにかその材料には怖いものが含んでいるようです。
材料の樹脂粘土(クレイフラワーの)は「酢酸ビニール」が主成分です。また、100均販売店(ダイソー、ウエルシアなど)の綺麗な造花(アートフラワー)の材料の花びらは「ポリエステル」、葉や茎は「ポリエチレン」のほかに、鉄などの金属、化学物質などを混ぜて、綺麗な色や感触がつくられ、その成分の一部は「ガン誘発物質」があるとされています。
その製品の多くは日本の企業が中国の工場で製造(マイドインCHAINA)されていますよ!!
バラにはトゲがあるといわれていますが、国として安全性などをチェックスル必要があると思います。・・・その材料はプラスチック成分ですよ!!・・・
返信する
里山の風さん こんばんわ~~ (わんちゃん )
2025-01-08 16:47:14
アートフラワーとして、その製作段階を楽しむ、無心にきれいなお花づくりに取り組むことで、ストレスも軽減し、作った作品をインテリアに飾ることで、さらに満足感が高まりそうですヨね。
「食べ物ではありません」と札を提げておきましょうか?
返信する

コメントを投稿