【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

~ピロリ菌を徹底解明~ ⑪-2

2009-01-31 | わんちゃんのガン最前線体験レポート
さて、ピロリ菌が除菌されてるかどうかの検査です(この日も朝食抜きでした)
先に呼吸器外科外来に行ってレントゲンを撮ります(これは、肺がん除去手術の定期的経過観察)
「まず、心配ないね、肺はきれいよ、今日は、ピロリ菌の検査結果もあるんやったね、除菌されてたら、胃薬もう出さんでもようなるからね、外科に行って、外科の方にはこっちから連絡しとくし」
外科外来に行って、もう一度袋に息を吹き込んで・・・・・
の検査をやります。
「1週間後に来て下さい、今日の検査結果が出ます、除菌されてるといいのにね」と看護師さん

1週間後に外科外来へ
「ほら、ここにマイナスとなってるでしょ、ピロリ菌は除菌されましたよ、良かったね、食欲が出てきましたか?」
「あんまり、意識してませんけど・・・」
「ピロリ菌が除菌されたら胃の壁が一皮剥けたみたいやと、皆さんおっしゃいますよ、そこで、注意をしなきゃならんのが、食べ過ぎないようにしないとあきませんねんわ、食べ過ぎると胃酸が出過ぎて、食道炎になる可能性が高うなりますねん、そうなると、これまたやっかいですねんわ」
「食に関してはどちらかというと、細いほうですよってに、食べ過ぎることはないと思います、でも、気ぃつけなあきませんね」

さっそく友人にメールで報告
ピロリ菌除去治療でマイナスになりました。
お医者さんが「食欲が増して、胃酸が増え胸やけがおきて、食道炎になったりしたら心配だから・・・」と、おっしゃいました。

返事には
これは除菌の薬を飲み終えてすぐに心配しなければならないことだったんですが、脇腹に段ボールが入ったような違和感があったとかで、あまり食欲も無い時期と重なって、ちょうどうまくいったんですね。
もう1ヶ月も経って、体も新しい状況に慣れていますから、心配無いですよ。

【おまけ】
ピロリ菌って?
ピロリ菌は胃の中に好んで住みつき、胃の壁を傷つける細菌で、1980年代に発見されました。

胃の中は強い酸性で細菌は住むことができないと思われていましたが、ピロリ菌は自ら住みやすい環境をつくりだして生息しています。
胃・十二指腸潰瘍の多くの人にピロリ菌の感染が認められています。

胃・十二指腸潰瘍は再発を繰り返す病気で、抗潰瘍薬(酸分泌抑制薬)を長期にわたって飲み続けなければなりませんが、ピロリ菌を除去すると再発が著しく減少することが報告されています。

ピロリ菌の感染経路はまだはっきりとはしていません。
感染したからといって、胃・十二指腸潰瘍が必ず発症するわけではありません。
しかし、感染した人はほとんどの人に胃炎が起こります。
除菌しない限り、ピロリ菌は胃の中に住み続け、慢性的に炎症が続きます(慢性胃炎)
慢性胃炎で一生を終える人がほとんどですが、ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍を起こしやすい下地を作ってしまうわけです。
慢性胃炎では、胃の粘膜を防御する力が弱まり、ストレス、塩分の多い食事、発がん物質などなどからの攻撃に無防備な状態となるからです。

もう一つ大事なこと
胃がんとも深い関わりがあることがわかってきました。
ピロリ菌の陽性例と陰性例に対して10年間の追跡調査を行ったところ、ピロリ菌陽性例では2.9%(1246例中36人)に胃がんが発見され、陰性例では胃がんが認められなかったという報告があります。

★検査を受けたほうがよい人
①胃・十二指腸潰瘍の経験がある人、また、再発を繰り返している人
②胃がんを内視鏡を用いて切除した人
胃・十二指腸潰瘍と診断されている方は、かかりつけの医療機関で、健康保険で検査を受けられます。
その他の人は、人間ドックや検診などで希望すれば、自費で検査を受けられます。

以上です
『健康な胃を取り戻そう!~ピロリ菌を徹底解明~』参照

霜の華

2008.12.7 散歩道で

ピロリ菌 ⑪-1

2009-01-28 | わんちゃんのガン最前線体験レポート
「ピロリ菌の検査をしてみますか?」「は?ハイお願いします」

手術で入院していた時、入院前から飲んでる薬を申告します。
私は40代半ば頃に胃潰瘍を患ったことがありました。
(薬をのんでいて今は胃の方は大丈夫なんですが、胃潰瘍とか十二指腸潰瘍とかはピロリ菌が悪さをして再発しやすくなるそうです。)

「この薬は、むかつきを防ぐんやけど、ようむかつくんか?こっちは消化を助ける薬やな、便秘気味か下痢気味なんか?」
「別に、そういった症状は無いですけど、ずっと飲んでるもんで・・・」
「これらの薬が必要か不必要かいっぺん、胃カメラ検査してもらおうか?」
「そうですね、お願いします」
手術の方は呼吸器外科ですが、胃カメラの方は外科外来です。
同じ病院なんで・・・・

「胃の壁はきれいですよ~」とかおっしゃりながら胃カメラを突っ込んでいかはる外科の先生。
ところが結果は「少々胃炎気味ですねぇ」

ピロリ菌の検査は一日では結果が出ません、ということがわかりました。
まず、朝食を抜きます。

『尿素呼気試験法』
呼気(吐き出した息)を採取して調べる方法です。
ピロリ菌が分泌するウレアーゼのはたらきで作られる二酸化炭素(CO2)の量を調べます。
①呼気採取袋を口にあて(鼻から)息を吸って、5~10秒程度息を止めて呼気採取袋にゆっくりと息を入れる、肺の中からの息を入れるようにする。
②ユービット錠、1錠を水100mlで噛まずに服用する
③5分間、体の左側を下にして横になる
④その後は15分間座る(椅子に腰をかけました)
⑤その後もう一度呼気を採取する
  ①と⑤の袋で測定する
これらの手順はすべて速やかに看護師さんが指示してくれはります。
「1週間後に結果が出ます」

退院して2週間目の検診の日に外科外来に寄りまして、
ピロリ菌の検査結果を聞きました
「陽性とでてますから、除菌治療をしましょう」
と、私としては、びっくりするくらいの量のお薬が出ました。

2種類の抗生物質とプロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌をおさえる薬)の3種類のお薬、合計5種類(2カプセル+3錠)のお薬を1週間、朝晩飲みます。
これで80%の人が除菌に成功します。
あとの20%の人には抗生物質の1種類を変更して同様に1週間飲む二次除菌治療に挑戦します。
1ケ月してから除菌されてるかどうか検査があります。

というわけでピロリ菌の検査結果が陽性でした、ちょっと意外でした。
ヘリコバクター・ピロリ除菌療法をやる羽目に・・・・・・
きっちり、7日間、朝晩2種類のお薬を5錠服用します。
「お薬確認表」というのに、きっちり記入していきます。
一回でも忘れると効き目がないそうです。
1ヶ月してから、ピロリ菌検査をして、また陽性だったら違うお薬で除菌療法をやるそうです。
1ヶ月後には陰性になっていてほしいモンです。
と、友人にメールしました。

ピロリ菌は、わんちゃんぐらいの年齢ですと、陽性の人のほうがずっと多いはずです。
除菌すると空腹感も出てくるはずです。
しっかり運動してしっかり食べて、体力回復につなげるのにグッドタイミングですね・・・・・
と友人からお返事メール

さて1ケ月後に病院へ・・・・
続く

ハボタン

2008.1.19 ご近所さんの庭にて

ミュージカル~宝塚つながり~

2009-01-25 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
【太王四神記―チュシンの星のもとにー~韓国ドラマ「太王四神記」より~】
宝塚大劇場 1月公演 花組


私はこの韓国ドラマを全く観ていませんでした。
あの、ペ・ヨンジュンさん主演のドラマなんですけど。
 昨年 NHK総合 土曜日放映(吹き替え版)
 現在 NHK BS2日曜日午後9:00~午後10:05<ノーカット吹き替え版>

「チュシンの王」とか、「チュシンの星」とかが錯綜します
「チュシン」とは何?から
韓国の歴史学者の中には「チュシン」という古代国家が実在したと主張する学者もいるが、歴史的に証明する根拠はない・・・・・と、あります。

韓国の歴史物語の中で神話から始まりましたねぇ

神話の時代。
いきなり真飛聖(花組男役トップ)さんが銀髪のロングで真白な衣装で登場
(そういえば、ペ・ヨンジュンさんが同じような衣装のカット写真を見かけました。)
神の子ファヌンは天命を果たせず、自らの悲恋と四神の神器を封印した。
やがて真の王が誕生することを予言して・・・・・

高句麗の天空にひときわ輝きだした星
その日二人の王子が生まれるのです。
さぁ、彼ら二人を取り巻く連中の思惑が絡んで二人が王の座を巡って振り回されてますね。
幼いころは仲良しだったのに・・・・・
ここで、封印した四神の神器(北の玄武、南の朱雀、西の白虎、東の青龍)が長い眠りから目覚める、と、あります。
四神の神器を得た者が真のチュシンの王になる。

こんなんやそんなんの困難を乗り越えて四神の守り主を探し当てるんです。
このお守りが何処にあったと思わはりますか?
心臓だったりするんです。
やっと、探し当ててもその人を殺さないと手に入れられない・・・・・

やがて、物語はハッピーエンドになるんですが、
この王の次代の王が今、韓流ドラマで最大人気の神話伝承を元に高句麗初代王とされる朱蒙(ちゅもん)なんですよ。

今年は宝塚歌劇95周年、この太王四神記、スケールの大きい1本立て大作として(いつもは2本立て)韓国ドラマとは一線を画す、ミュージカルとして・・・・・
久しぶりに見応えがありました。

【エリザベート~梅田芸術劇場~】


私たちはコム・エリザと呼びます
元、宝塚雪組男役トップのコム(朝海ひかる)ちゃんが皇妃エリザベート。
相手役のトート(死)には俳優の武田真治さんです。

19世紀末。
ヨーロッパ随一の美貌を謳われた、オーストリア=ハンガリー帝国皇妃エリザベートが、イタリア人アナーキスト、ルイジ・ルキーニに殺害された。
ルキーニは独房で自殺を図る。
煉獄の裁判所では、犯罪行為から100年もたったにも拘わらず、暗殺者ルキーニを未だ尋問している。
ルキーニは、エリザベートは死と恋仲だった、エリザベートが死を望んでいたと主張し、自分の行為を正当化する。
そして、それを証明する為、エリザベートと同時代を生きた人々を霊廟から呼び起こす。
最後にトート(死)が現れ、エリザベートを愛していたと告白する。

時代は1853年に遡る。
少女のエリザベートはバイエルン王女として自由を満喫していた。
ある時、彼女は綱渡りに挑戦しようとしてロープから落ち、意識不明の重体に陥る。
冥界に迷い込んだエリザベートにトート(死)は一目で惹きつけられる。
トートはエリザベートに生命を返してやる。
そしてその愛を得ようと、彼女を追い続ける決意をする。
こうして、愛と死の輪舞(ロンド)が始まった……。
ざっとこんな物語です。

私は1998年に宙組の「エリザベート」を観劇しました。
トートはズンちゃん(姿月あさと)でした。
それから以後、月組、雪組と観ていますが未だに宙組のズンちゃんのトートが一番ですね。
「エリザベート」は歌唱力が一番のミュージカルです。
宙組のズンちゃんのトートがやはり一番です。
私にはズンちゃんのトートが一番インパクトが強かったので・・・・

思わず横道にそれてしまいましたね、スミマセン。
今回,観た「エリザベート」はコムちゃん(朝海ひかる)と涼風真世さん(元男役トップ)のダブルキャストで、トートも武田真治さんと山口祐一郎さんのダブルキャストです

さて、元、男役トップのコムちゃんが皇妃エリザベートを、どんなふうに演じるのかな?
興味津々

私が観劇した日には、歌唱の発声にはムリがあるように思いました。
ふっと、気がかりなところがちょこっとありましたが、
舞台を重ねていくにつれてそれは克服されるでしょう、・・・・

息をのむような美しさには圧倒されました。
とにかく問題なしに美しかったです。


絵手紙~一月~

2009-01-22 | 絵手紙
『金目鯛』

一月の1回目はどうしても行けなくて、お休みしました。
Iさんが金目鯛の開きと先生からのお便りを届けてくれはりました。

N村様 今年もよろしくお願いします
ちまたではインフルエンザや肺炎がはやっています。
万全ではないのだから無理せず、体力がついてから元の生活にもどるように
気もちあせらず、お過ごしください U川

金目鯛の開きを巻紙に描いてください
目から描きます。ウロコは入れません
色はよく見て見える色を入れます。
始めに黄や白群のうすいのを下地に入れておきます。
上朱→プラス紅→プラス エンジを足して濃くしていきます。
濃いところはしっかり色をつけ、白残しもタップリとって下さい
魚はうす墨より濃い目で描いて下さい。


の、ように描いてみました。

先生にお見せすると「お口のところ、ちょっと赤めの顔彩を塗ると引き立ちますよ」

金目鯛の開き、大きく身がぶ厚く、焼いていただきました。
とても、美味しかったです。

『綿花』

ドライに上手く出来なかったんですよ、雨が怖かったので早い目にしたらまだ青かったんですよ・・・
と先生は残念そうにおっしゃる。
前じゃなくって後ろのヘタをみて下さいよ。前は白いですからね。
葉っぱは破れてて描けないです。
そのまま、描かなくても良いです、ごちゃごちゃとややこしいので・・・
雰囲気を描いて下さい
ワタが、ちりちりっというか、ふわふわっというか・・・・・
ビューンと一気には描かないです
白いとこは色はつけないで置いといていいですよ。

後ろ側の葉っぱの適当なちりちり感、ふわふわのワタのカンジが出せると良いですよ。

この日は、そうですね、10月からお休みしてましたから、
教室のみんなから「お久しぶり~~来れるようになってよかったねぇ~~お元気そうで・・・」
みんなと一緒に絵手紙、やれるようになったし、良かった×2


【おまけ】



綿はアオイ科の植物でハイビスカスやオクラは同じ科に属します。
花が終わり果がはじけて、たんぽぽでいうなら綿毛の状態がコットンボール(日本語では綿花)です。

『綿の花』
「綿の花」についてお尋ねします。
ふわふわの綿の部分はお花じゃないのですよね、
でも「綿のはな」と思ってしまいます。
あの、白いふわふわはナント呼ぶのが正解なんでしょうか?

Re:そよかぜ
植物学的には種子の表面に生えた毛です。
コットンボールの中心に種子があり、このコットンボールから綿と種子を分離させるのが「綿繰り」という作業になります。
「綿の花」の「花」は、「花嫁」の「花」のように、美しいもの・艶やかなものといった意味と捉えればいいのではないでしょうか。

「綿の花」をご覧になりたい方はこちら
ウチの庭で咲きましたこちら


「わたの種子」をご応募頂きました皆様にプレゼントしています。
(日本国内のみ)
応募の際に、返信用の封書に切手を貼り、下記の所にお送り下さい。
送り先
〒582-0004大阪府柏原市河原町4-5
岡村製油株式会社コットンチーム

黒豆つながり

2009-01-19 | 折々の花~お庭編~
「黒豆つやつや 土井さん様々」
朝日新聞の「声」欄にリレー形式で載ってました。
というのは、この方はお正月の3日に
黒豆を料理家・故土井勝さんの煮方を参考にして作っておられた人が
この欄に投稿されたのを読まれて、うれしくなり・・・・
と、投稿されたのが今朝の「声」欄に載ってました。

じつは、私もなんです。土井さんのファンでした。

結婚して自分でおせち料理を作るようになって、
最初は年末になると父がウチまで来てくれてました。
棒鱈、なます、きんとん、たたきごぼう、など等
教えてくれました。ありがたかったです。
黒豆には賽の目切りのこんにゃくが入ってました。
甘さ控えめなんですが、ちょっと固くしわがある、というモンでした。

30年ほど前、新聞に土井さんの「失敗しない黒豆の煮方」が載ってて
それ以来、それを参考にして失敗無く作れるようになりました。

去年の元旦に、亡き舅がウチで過ごした時
「おいしい黒豆が出来たなぁ、これやったら、いつでも丹波の黒豆屋さんに嫁にいけるでぇ」
と、言うてくれたのは、嬉しかったですね。

隔世遺伝なのか、息子たちも黒豆が大好きで、今年のお正月にはもう1回黒豆を煮ました。
おつゆをペットボトルに保存して、喉が、いがらっぽい時などにお猪口に一杯ほど飲むと効き目バツグンですよ。

【おまけ】
リクエストがありましてレシピを紹介します

材料
黒豆 300g
砂糖 250g、塩 大さじ半分、しょうゆ50cc、重曹 小さじ半分、
水2リットル
錆びた釘 5~6cm長を15本(鉄玉子があれば便利)

作り方
(1)黒豆のごみを取って洗い、ザルに上げる。
(2)錆びた釘をざっと洗ってガーゼなどにくるんで口をしばる。
(3)大き目の深鍋に分量の水を入れ、沸騰したら重曹、砂糖、塩、しょうゆ、そして釘を入れる。次に火を止めて黒豆を入れる。
(4)そのまま4~5時間放置する。
(5)鍋を強火にかけ、沸騰寸前に火を弱めて丁寧にアクをすくう。
(6)さし水100ccを加えて煮立ちを止める。
もう一度これを繰り返して、濡らした落し蓋をする。
(7)外蓋もして吹きこぼれないようにごく弱火で8時間ほど煮続ける。
(8)豆が膨らみ、煮汁がひたひたよりやや多めになったら火を止める。
(9)煮汁につけたまま(釘もそのまま)一昼夜おいて味を含ませて完成。

やわらかく仕上がり、しわもありません。
錆びた釘の効用で黒豆はより真っ黒に・・・・・

やっぱり、気が、せかせかしている時は失敗してしまいます。
たっぷり、時間をかけてキモチゆったりと・・・が大切です



水仙 2009.1.5 ウチの庭で



寒中お見舞い申し上げます

2009-01-16 | 折々の花~お庭編~
寒中お見舞い申し上げます

 新年早々年始をいただきありがとうございました
 昨年喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきました
 寒さ厳しき折柄皆々様のご健勝をお祈り申し上げます
  平成二十一年一月

「今年ね、わんちゃんから、お年賀状をもらってないねんけど、どうしたん?」
と、友達から電話やメールがありました.
「あんね、去年ねお義父さんが亡くならはってん、それで、喪中やったし、ということで」
「いやぁ~わんちゃんとこに年賀状出してしもたやんかぁ、そんなんて知らんかったから」
「ええのええの、もらう方はかまへんみたいよ、主人が亡くなった年に喪中はがきを出すでしょ、そしたら、年賀状がこなかって寂しい思いをしたさかい」
「なんや、そうやったの、わんちゃんらしいわ」

そんなんやこんなんで、松の内も明けた今日、ポストに投函しました.

【おまけ】
※喪中ハガキを出す時期は、
★毎年年賀状のやりとりをしている方に対して、相手が年賀状の準備をする前に、一般的には10月の末ごろから12月の中旬くらいまでに投函するようにします。
★遅くても、郵便局の年賀状受付開始日以前に相手様に着くように出すのが礼儀です。
★遅れてしまった場合は、無理に出さず、年始が過ぎてから、『寒中見舞い』として、欠礼のご挨拶をすれば、問題ありません。

※喪中の範囲と期間について
ご家族や親戚の方が亡くなった場合に自分自身が喪中なのかどうなのか判らないときにご参考までに・・・・・
あくまで一般的な範囲・期間です、宗教やそれぞれの方のお気持ちで判断を・・・

父、母→12ケ月~13ケ月
義父(夫や妻の父)、義母(夫や妻の母)→12ケ月~13ケ月
子供→3ケ月
兄弟、姉妹→3ケ月~30日
父方の祖父母→5ケ月
母方の祖父母→3ケ月

ツワブキ(石蕗)キク科

2009.1.16ウチの庭で

よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば~髪結(かみい)さん~

2009-01-13 | 京ことば
「髪結(かみい)さん、お行きやしたんどすか。すっきりしてよろしおすなぁ。」

「髪結(かみい)さん」―この言葉も耳にすることがのうなりましたなぁ。
京都では「髪結(ゆ)いさん」を「髪結(い)さん」ていいます。
「髪結(ゆ)い」は、今や、舞妓さんや島原の大夫さんのように、自分の髪の毛で結うてもらわはるお方に使う言葉どすなぁ。
昔はだれもが髪を結い上げてましたさかい、髪結(い)さんは十日に一ぺんくらい、おとくいさんの髪を結うてまわらはりました。
皆さん、話に花を咲かせ乍ら、髪を結うてもらうのをそら、たのしみにしたはりましたんどすえ。


もう何十年前になりますやろか?
私のOL時代、お正月明けの初出はきれいなおべべを着ての出勤でした。
車で会社に出勤するわけでは無かったですから、ラッシュの地下鉄にもまれて、仕事も夕方の定時まで・・・・
(割烹着を着てお仕事・・の思い出があります)
職場の同僚で一人、自分自身の髪で日本髪を結って、それは見事な人がいはりました。
べっぴんさんがいっそうべっぴんさんにならはって「ほぉ~~」でした。


【おまけ】
2009.1.4. am9:31 散歩道にて(嵐山木津自転車道)

葉っぱの先に水滴が見られますね、前の晩に雨が降ったわけではありません。
これらは露では無いのです。露なら葉の全面に付きます。
では、これらはいったい何でしょうか?
『水孔』という現象です。
詳しくはそよかぜさんのHP「我が家の庭はビオトープ」→〔水孔





折々の花~脳トレーニング~

2009-01-10 | 折々の花~散歩道で~
買い物で脳トレーニングの習慣化を始めてみては?
①事前リスト作成
②メモを見ずにかごに入れる
③レジ前でメモと照合
④記憶で家計簿をつけ領収書で再確認
認知症予防に詳しい東京都老人総合研究所の矢富直美・主任研究員は
「何でもない手順でも脳トレになります」と、おっしゃってます。
私なんかも、メモをして行かないと買うべき物を買わずに帰ってしまう。
買うべき物を思いついたときにその都度メモするようにしている、
メモをして行ったらまぁまぁ忘れずには買って帰れます。
と、いうところですねぇ・・・・
①②③④の手順でやってみる価値ありかも???

【おまけ】
桜(2009.1.5)


梅(2009.1.5)

折々の花~春の七草~

2009-01-07 | 折々の花~散歩道で~
1月5日に病院に行ってきました。
「レントゲンによると、空気は抜けてる、お正月に熱が出なかったんやったら、暮れに入院したのは治ってるな」
去年のクリスマス前に咳がしつこく出て、風邪の処方箋をいただいて、様子を見ていたら、熱がバ~~ンと高くなり、即刻入院となったんでした。
病名は肺炎。
なんで、肺炎になったのか思い当たるフシがありませんのんよ。
今までどんなに高い熱が出ても肺炎なんかにはならなかった。
去年、大きな手術をして・・・・それが、大きな手術だったってことを私は認識してなかったのですね。
アキマセンね、もっと、自分の身体と向き合って大切にしなくっちゃね・・・・・

ところで、今年のお正月は寒かったです。
コロと散歩に出かけるのがやっとでした。
木津川の堤防は厳しかったです。
風がピューピューまともです。
避けるところが無いのです

4日になってポカポカと良いお天気に恵まれましたね、
どっかにお花が咲いてないかなぁ・・・
と、カメラ持参でコロと一緒にぶらぶら・・・・
土手のお日さまの当たるところにはちっちゃなお花に時々出会えました。

ホトケノザ(仏の座)シソ科

木津嵐山自転車道にて

「せりなずな  御形はこべら  仏の座  すずなすずしろ  これぞ七種(ななくさ)」
(あれ?今、気がつきました、五七五七七になってますねぇ・・・・)
この中の仏の座がこのホトケノザ(シソ科)だとずっと思ってました。
違うんですね、ホンマはコオニタビラコ:キク科
冬、水田などの土にへばりつくように葉を広げている二年草です。高さは10センチくらいになり、3~5月に直径1センチ程の黄色の花をつけます。
と、ネット検索の結果です。

コオニタビラコ(小鬼田平子)キク科

ネットから

コハコベ(小はこべ)ナデシコ科

遠藤川そばの茶畑の中で

コハコベはムギ類の栽培とともに渡来した史前帰化植物の1つ。
(大正時代にヨーロッパから渡来したとする意見もある)
春の七草のハコベはこのコハコベであります。

00ハコベと、ハコベにも結構種類がありまして、これは?ハコベなんやけど?
「オシベの数に注目してみてください」と師匠(今日からお花や虫のことを教えてくれはるお方をこう呼びます)からのヒントで、コハコベ、ミドリハコベ、ウシハコベその他いろいろある中でオシベが3~5本ということで、コハコベに決定しました。

ナズナ(薺)アブラナ科

同じ茶畑の中で

別名 「ペンペン草」(ぺんぺんぐさ)風に揺れたときの音から。
   「三味線草」(しゃみせんぐさ)実が三味線の撥(ばち)に似ているから
春の七草のひとつ。
田畑や荒れ地、道端など至るところに生えています。
「貴方に全てを捧げます」の花言葉を持つ。
ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられている。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
 
「春の七草」が話題になると、そろそろお正月モードも 終わりでございます。

現代のガン最前線体験レポート⑩~ある時、再入院~

2009-01-02 | わんちゃんのガン最前線体験レポート
2008年の暮の、とある日
友人から私にメールがありました。
「blogに足跡の形跡がありませんが、風邪などひいてないでしょうね」
「ハイ不覚にも風邪をひいてしまいました」
「医者には行きましたか?肺炎にならないように十分注意してくださいね」
「ハイお医者さんには行きました『マスクしてウチで大人しくしてればいいよ、こんな時期やから、マァ女の人はそういうわけにはいかんやろうけども』と、言われました。何でもお見通しなんですね。恐れ入りました。」
「安心しました、おやすみなさい・・・・」

《その翌日のこと》
咳がスッキリと治らないので今日(12/25)が病院の主治医の外来診察も今年最後なんで行ったところ、レントゲンを撮って「ちょっと心配な点が見られる、熱は?血痰は?咳は?」と聞かれました。
「熱は9℃の時がいっぺんだけありました、血痰はありませんでしたが、入院中にあれほど出なかった痰が3回ほど出ました、咳は結構出ました、出だすと5~6回続いて止まらへんのんです」
「気になるからCT撮ってきてもらおう、採血もしてきて・・・・」
「CTで診たところ、この部分に空気が溜まっててここが炎症を起こしてる、一日2回の点滴をしたい、例の抗生物質。こんな時期なんやけど、入院してくれるか?1週間ほど様子を見てみたい、暮れから年明けまではここも休みやし、このまま家に居といてもらうのは心配なんや、9℃の熱がでたというのがちょっとほっとけないのんや」その日の午後に即入院。

退院が延期になったときと同じ症状、あの時は肺に水が溜まった、今度は空気が・・・・
「こんな症状は1年に2例ほどあるか無いかの症状なんやけどなぁ・・・」
「生活の仕方に問題があるのでしょうか?家事はほどほどに無理せず適度な運動も取り入れたりして過ごしてますけど・・・」
「何もせんとじっとしててもなるときはなるもんやさかい、まぁ心配せんといて・・・・」

友人
「気胸ですか?咳以外に痛みは無かったのですか?あれだけの大きな手術をしたのですから、多少はいろいろあるでしょうね。年末はまかないつきの「別荘」でゆっくり・・・と、ですね」
「所謂ひとつの肺炎。胸の痛みはあんまり感じないです『空気が溜まると肺が痩せて酸素ボンベが必要になる』とも言われました。ドキッ!!です」

入院して四日ほど経ってました。友人から、
「咳は少なくなったでしょうか?予定通り退院できそうですか?」

「主治医は『空気の隙間が埋まってるし、もう大丈夫なんやけど、帰したくないのは女の人は今、帰ったら絶対じっとしてへんやろし・・・31日の午前の点滴が終わったら退院にしようか、5日の朝9時に外来に来てもらって、レントゲン撮ろう、うん、そうしよう』と、おっしゃいました」

「とにかく働くな、ということですね『今、帰ったら絶対じっとしてへんやろし』親切なお医者さんですね。お正月も人混みは避けたほうが良さそうですね」
「ハイそうします。出かける予定は立てないようにします」

暮れに入院している1週間の間に、お墓参りとお寺さんへのご挨拶には息子たちが行ってくれました。
それに「リビングとキッチンの照明器具の掃除と窓拭きは完了」とメールがありました。
この時期息子たちは地域の消防団の夜回りで勤めから帰るとそっちの方へ出向きます。
ホンマに私にとっては、まかないつきの別荘暮らしでした。

そんなわけで大晦日のお昼に無事退院しまして、まず黒豆を煮て・・・・
この黒豆のでき具合で翌年の運を占います。
それぐらいリキ入ってます。紅白歌合戦も横目でチラチラ観ながら・・・・・
元旦にバッチリ黒豆、上出来でした。

「お正月はゆっくりとウチでTV三昧といきましょうか・・・・」
「ハイそうしてます」

ゲンノショウコ 2008.10.17 M病院にて