木津川・開き橋上流の河川敷は、草はらや小石の河原・川面など様々な自然条件がギュッと凝縮されていて、たくさんの野鳥が観察できます。
モズの高鳴きや、ジョウビタキのチャッチャッという縄張り宣言。
越冬のために木津川を訪れる冬鳥のカモ類が、ノンビリたまりに浮かぶ姿も観察できるかもしれません。
今、野鳥観察にはピッタリの季節です。
野鳥たちの世界をのぞきに来てください。
お待ちしております。
この辺りって、コロと散歩する時のLLコースです。
「行ってみようかな?]
参加して良かったです。
ビックリするほどカンゲキなことがありました。
カワセミに出合ったんです。

50㍍以上も向こう・・・
カメラではここまでが精いっぱいでした、が、
フィールドスコープの中に入ったカワセミは
「な・なんと、キレイ!!」
スズメより少し大きめかな?身体が青光りしてますねぇ、特に背中は青く輝いて見えてますわ、喉は白い、胸から尾っぽまでは茶褐色って言うか栗色って言うか・・・
オレンジ色交じりの赤とも・・・
タマリの傍のヨシの茎に止まってて
「ねぇねぇ視て視て・・・」と言わんばかりの・・・
みんなで入れ代わり立ち代わりスコープに入ったカワセミとご対面
何回も何回も並んで覗くわんちゃんでした。
カワセミ専門に撮ってらっしゃるお方のキモチよ~く解ったわんちゃんです。
カワセミが居たそばのたまりには、越冬のために木津川を訪れる冬鳥のカモ類が、ノンビリと・・・

カモだけとしか分からなかったのですが、そよかぜさんが写真に名前をつけてくれはりました、アリガトウです。
観察した後で鳥合わせをしたら全員で33種類の鳥たちを観察してました。
この鳥合わせの時にカワセミのことが話題になり
「木津川市の体育館の・・・ふれあい広場のそばの川に・・・そこのそばの畑に毎日ほど行ってますンやけど、カワセミにしょっちゅう会うてまっせ」
翌日そこに行ってみましたが空振りでした。
その後数日たってから水景園(けいはんな公園)に行ってみました
「野鳥が結構来てるって」と教えていただいて・・・
永谷池の周り「水辺の小道」を歩いていると
「あっ!カワセミが」「どこにですか?」「ほらほら、あそこ」

「私たち、木津川台から来たんですよ、鳥たちを観るのが楽しみで、主人はカワセミをみつけるのが得意なんです、木津川市の体育館の・・・・そこら辺りででもカワセミをよく見かけますよ」
複数の証言を得まして・・・・もういっぺん行ってみようかなぁ・・・
家事を済ませて昼前頃から出かけることになるので、お弁当持参で・・・
シャ~~ッ シャ~~ッと一直線に飛ぶ青いモン
「ウワッ!カワセミ!」
何かの先っちょに止まるんですね(それがクセみたい)
カメラのピントを合わせていると、「エッ!もう居らへん」
そぉ~~っと歩いて、河原に目を凝らします



↑ ♀

↑ ♀
嘴の下側に口紅が・・・ほらね。
「山彦」 野口雨情
山に山彦 ホーイホイ
呼んでも呼んでも ホーイホイ
山のお星さん はなれ星
待つても待つても ホーイホイ
河に翡翠 河雀
呼んでも呼んでも ホーイホイ
河原のお星さん はなれ星
待つても待つても ホーイホイ
↑ 道草さんからいただきました。
モズの高鳴きや、ジョウビタキのチャッチャッという縄張り宣言。
越冬のために木津川を訪れる冬鳥のカモ類が、ノンビリたまりに浮かぶ姿も観察できるかもしれません。
今、野鳥観察にはピッタリの季節です。
野鳥たちの世界をのぞきに来てください。
お待ちしております。
この辺りって、コロと散歩する時のLLコースです。
「行ってみようかな?]
参加して良かったです。
ビックリするほどカンゲキなことがありました。
カワセミに出合ったんです。

50㍍以上も向こう・・・
カメラではここまでが精いっぱいでした、が、
フィールドスコープの中に入ったカワセミは
「な・なんと、キレイ!!」
スズメより少し大きめかな?身体が青光りしてますねぇ、特に背中は青く輝いて見えてますわ、喉は白い、胸から尾っぽまでは茶褐色って言うか栗色って言うか・・・
オレンジ色交じりの赤とも・・・
タマリの傍のヨシの茎に止まってて
「ねぇねぇ視て視て・・・」と言わんばかりの・・・
みんなで入れ代わり立ち代わりスコープに入ったカワセミとご対面
何回も何回も並んで覗くわんちゃんでした。
カワセミ専門に撮ってらっしゃるお方のキモチよ~く解ったわんちゃんです。
カワセミが居たそばのたまりには、越冬のために木津川を訪れる冬鳥のカモ類が、ノンビリと・・・

カモだけとしか分からなかったのですが、そよかぜさんが写真に名前をつけてくれはりました、アリガトウです。
観察した後で鳥合わせをしたら全員で33種類の鳥たちを観察してました。
この鳥合わせの時にカワセミのことが話題になり
「木津川市の体育館の・・・ふれあい広場のそばの川に・・・そこのそばの畑に毎日ほど行ってますンやけど、カワセミにしょっちゅう会うてまっせ」
翌日そこに行ってみましたが空振りでした。
その後数日たってから水景園(けいはんな公園)に行ってみました
「野鳥が結構来てるって」と教えていただいて・・・
永谷池の周り「水辺の小道」を歩いていると
「あっ!カワセミが」「どこにですか?」「ほらほら、あそこ」

「私たち、木津川台から来たんですよ、鳥たちを観るのが楽しみで、主人はカワセミをみつけるのが得意なんです、木津川市の体育館の・・・・そこら辺りででもカワセミをよく見かけますよ」
複数の証言を得まして・・・・もういっぺん行ってみようかなぁ・・・
家事を済ませて昼前頃から出かけることになるので、お弁当持参で・・・
シャ~~ッ シャ~~ッと一直線に飛ぶ青いモン
「ウワッ!カワセミ!」
何かの先っちょに止まるんですね(それがクセみたい)
カメラのピントを合わせていると、「エッ!もう居らへん」
そぉ~~っと歩いて、河原に目を凝らします



↑ ♀

↑ ♀
嘴の下側に口紅が・・・ほらね。
「山彦」 野口雨情
山に山彦 ホーイホイ
呼んでも呼んでも ホーイホイ
山のお星さん はなれ星
待つても待つても ホーイホイ
河に翡翠 河雀
呼んでも呼んでも ホーイホイ
河原のお星さん はなれ星
待つても待つても ホーイホイ
↑ 道草さんからいただきました。