【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

せいか小さな旅:精華町最高峰「嶽山(だけやま)」行き 2017.3.22

2017-03-26 | せいか小さな旅

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう

早春の里道を楽しみ 景色のいい わくわく嶽山広場でいも煮会。
精華町最高峰の嶽山って前に 「華の塔」の展望台から「けいはんなプラザの向こうの方に見えるのが精華町で一番高い山、嶽山・・・」っと教えていただいたことがありました。いっぺん頂上に立ってみたいと思ってました。
コース
けいはんなプラザ 日時計広場⇒歯痛地蔵⇒東畑古道の里山の道⇒白土採掘跡⇒東畑北ノ下の棚田里山の道⇒カニマ池⇒夜泣き地蔵⇒松頭峠⇒嶽山(精華町最高峰:海抜260m)わくわく嶽山広場(いも煮会)⇒東畑集会所(解散)
せいか小さな旅は毎月22日9時集合

けいはんなプラザの日時計は?

「ハイ、9時ちょっと前!」

せいか大通りを西へ向かいます、東光小学校の辺りは緩い登り坂になってるって歩いてみて改めてカンジました。
民家の間の狭い道を少し登ったところに

「歯痛地蔵さん」

地元の年配の方のお話によると、昔は自分で作った新しいお箸をお供えしてお詣りしたとか・・・
歯が痛くなったらよだれかけを作ってお詣りしたとも・・・
「歯痛地蔵さん」のすぐそばに「アレッ!!桜?」

馬酔木の大きな木も


東畑地域ののどかな里山の道を歩きながら満開の梅の花も愛でながら・・・

道端の足元には「フキノトウ」


カニマ池、白土採掘跡、嶽山、専光寺:精華町の史跡と民俗

夜泣き地蔵

夜泣きしていた子をお地蔵さんのところに連れてったら着く頃に泣き止んでいた・・・とか。

カニマ池


山肌を削ったところがありました

「白土採掘跡」

嶽山山頂

山頂にある打田の石仏


嶽山の山頂から


嶽山の山頂から少し下ってきたところに「わくわく嶽山広場」
さ、ここでいも煮がふるまわれ体の芯まで温まりました、



おにぎりの付録付き、美味しかった。

アオモジの木にいっぱい花がついてました、カワイイ!!
 

専光寺


 



東畑集会所まで歩いて解散でした。
さてと、くるりんバスに乗って帰るか、近鉄新祝園駅まで歩くか、どっちにしよう。
っと、考えたとき小学生たちの下校時間に遭遇「東光小学校までこんなに小さな子たちが歩いて通ってるんやモン、思い切って祝園駅まで歩かへん?」「うん、そうしよか、緩~い下り坂やもんね」
途中、元気塾でお茶タイム、美味しいコーヒー(手作りケーキ付)よばれてますますシャキッ!!
Uさんと、いろんなことおしゃべりしながら、早春の景色も楽しみながら・・・ゆるい下り坂に助けられて新祝園駅に到着、駅舎が見えると流石に「ここからウチまで歩きはムリやね」っと、一駅電車に乗って・・・
歩数計22,000歩カウントしてました。

アーモンドフェスティバル:2017.3.20

2017-03-22 | 折々の花~お庭編~
東洋ナッツ食品株式会社の庭園内には、約60本のアーモンドの木があり、アーモンドフェスティバルでは桜よりもひと足早いお花見が楽しめます。
お花見のほか、揚げたてアーモンド、アーモンドコロッケ、ナッツペースト、キャラメルナッツなどの販売を行います。
またアーモンド苗木の販売やアーモンド・ピスタチオきな粉で食べるふるまい餅(数に限りがあります)ナッツ尽くしのイベントです。



ず~っと前にアーモンドフェスティバルに行って以来、毎年こんな案内状がウチに届きます。
2007年
2011年
「桜のお花に似てて、桜より一回りほど大きくって、開花は丁度お彼岸のころ、案内状が来てるから行ってみいひん?」「へぇ~~珍しいのね、行ってみたいわ~」「阪神深江駅からシャトルバスあるけど、歩くつもり、それでも良い?」「良いよ」







深江駅から歩いて2~30分、お天気もよかってウォーキング感覚で、途中の街路樹は所々アーモンドの木なんだけど「アラ!まだまだ蕾やね、ちょっと心配やなぁ・・・」(後で聞いたのですが街路樹のは咲くとお花の色が濃いピンクでちょっと遅めやそうです)
東洋ナッツの会社に着くと凄い人、人、人・・・圧倒されて。













入り口でアーモンドの種をもらいました。Uさんは「ウチの庭でぜひぜひ咲かせたいわ」っと意欲満々な様子
テントの物品売り場にはどこも長蛇の列、同行のMさんが「アーモンドコロッケが食べたいわ」「最後尾ってあるね並ぼう」っと「ここで召し上がりますか?」「ハイ」


アツアツでホクホクしてて美味しかったです。アーモンドのツブツブがとても香ばしかった・・・

「素焼きナッツ:食塩無添加アーモンド」お土産に買って帰りました。

ポリポリと食べだしたら止まらない止まらない・・・


3月28日

わんちゃんとこの庭でもアーモンドの花、今が満開です。

耐スリップ模様に市章と「おすい」文字入り。


汚水管マンホール蓋

消火栓の蓋

神戸港、ポートタワー、六甲山のぶどうとワイン、パン屋さん、神戸大橋と花火、 風見鶏の館、ロープウェイ、布引の滝、中華街など、神戸の名物満載です。上部にⅡと書いてあるので、二つ目のデザインなんでしょうね。

暑さ寒さも彼岸まで・・・・ ・
全くこの通りには、なかなか参りません。三寒四温を何度も繰り返し・・・・・春が来るのですね。

CHIKAちゃんから
幸福への近道
早起きする人 熟睡できる人
感謝して真剣に努力する人
仕事を趣味に能率を計る人
義務も責任も進んで果たす人
時間を守る人 礼儀正しい人
頼もしい人 融和を計る人
人も自分も尊敬できる人
常に反省し素直に改める人
何事も善意に解釈する人
注意深い人 決断の速い人
心身の健康を心掛ける人
質素で金を活かして使う人
孝心深い人 恩に報いる人
親切で人の為によく尽くす人
良心と優しい愛情に満ちた人
恥を知る人 偽りのない人
信念に徹した人 辛抱強い人
どんな苦難も悠々耐える人
生き甲斐を求め精進する人
夢と希望に笑顔で生きる人

これが極楽(しあわせ)、地獄(ふしあわせ)の岐れ路なんだって。


酒蔵みてある記:河合酒造「出世男」 2017.3.11

2017-03-18 | 酒蔵みてある記

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫


「出世男やて、ええ名前やな」
近鉄大阪線・大和八木駅集合


受付でいただいた地図を見ながら参加された皆さんの列のあとに続きます。ずっと前のほうから続いてます、後ろのほうもず~っと続いてます、何人ぐらい参加されたんかなぁ、この様子じゃ1000人以上かも?とか思いながら・・・
賑やかそうな町並みの中を歩いたり、地図に載ってる神社を順番にお参りしながら、時には田園風景満喫しながらとか、ウォークしながら、おしゃべりしながら・・・

人麿神社



秋山の黄葉(もみぢ)を茂み迷ひぬる 妹(いも)を求めむ山道(やまぢ)知らずも  
柿本人麻呂


「秋の山の黄葉(もみぢ)があまり茂っているので、迷い入ってしまったいとしい女性を捜し求める山道が分からないことだ」という意味です。

天高市神社(あめのたけちじんじゃ)








天太玉命神社(あめのふとたまのみことじんじゃ)






河俣神社










橿原市のマンホールは、中央に橿原市市章。
全形は「カシハラ市」の頭文字「カ」の字を表象する。(「カ」)
上部の羽型は雄飛を表わし、鵄を表徴し、下部の円型は融和、平和を、平和に発展する古代文化の都を表わしている。
汚水管マンホール蓋



中央に牛や馬を繋ぐ金具・駒つなぎ、周りに屋根瓦を描いています。「いまい」「おすい」の表記で受枠にV字模様あり。
汚水管マンホール蓋

「すきっ腹にお酒もなんやけど、先に酒蔵見学行きましょか?」




甘酒がふるまわれ、まずは一杯

「冷やし甘酒も口当たりいいけど、今日みたいな寒い日は温かいほうがいいかも」なんて。

建物の中には、「昔はこのようなお道具でお酒を造ってたんですよ」的なお道具が展示されてました。
順番に見ながら歩を進めていくと河合酒造ご自慢のお酒の試飲ができるようになってました
どの飲み口が合うかな?とか楽しみながらいただきました。






橿原市今井町界隈にある酒蔵です.

今井町の町並み












お昼のお弁当の時「大仏アンパンって知ってる?やすらぎの道にあったパネトーネっというパン屋さんで売ってたんやけど、そのお店は2~3年前に閉店されて今は小西通りの元ビブレの前あたりのパン屋さんで売ってるんやけど」と、CHIKAちゃんが言わはった
「へぇ~~ウチの息子たち、その大仏アンパン大好きで会社の帰りに、よお買うて帰ってたんよ」と、懐かし気にわんちゃん
「焼き立てのパンをお店の二階で食べれるねん」「ほんならそこ行こ、大仏アンパンおみやげに買いたいわ」
近鉄橿原神宮前から折よく京都行き急行に乗れて大和西大寺でわざわざ奈良行きに乗り換えて・・・
「こちらでお召し上がりですか?」「ハイ」
大きなテーブルに5人陣取ってそれぞれが選んだパンと飲み物で楽しい反省会が始まりました。
帰りしな、餅飯殿(もちいどの)商店街の和菓子屋さんでこの時季限定の「糊こぼし」買い求めました。

 糊こぼし


うちに帰って息子たちに「大仏あんぱん」を・・・
すると「ちょっと前のより小さなってるみたいやで」
調べてみました、パネトーネで買うてたころの大仏あんぱんは1個330g その日買うた大仏あんぱんは210g でした。
「あんぱん1個分ほど小さなってるなぁ・・・」との感想でした。


クリックで拡大します



いきいき健康ウォーク「山背古道から青谷梅林」 2017.3.07

2017-03-14 | いきいき健康ウォーク

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫

主催:せいか健康づくりプロジェクト「いきいき健康ウォーク」
せいか健康づくりプロジェクトとは⇒精華町の住民みんなが「“自分らしい健康”な状態」になるために「自分らしく、病気を予防し、元気が出ることに取り組む」ことを目指して、個人・地域・行政それぞれが協議して企画・実践・運営しています。

青谷梅林PARTⅡ
JR山城多賀駅⇒市辺天満神社⇒龍福寺⇒中天満神社⇒黒土古墳群⇒青谷梅林(昼食)⇒大蓮寺⇒JR長池駅(解散)


JR山城多賀駅前でストレッチ体操(ブラブラ体操)後スタート。

山背古道を北に歩き市辺天満神社(いちのべてんまじんじゃ)に寄り道。




中天満神社に寄りました。
旧中村の 産土神(うぶすながみ)である「中天満神社」に「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」菅原道真公の歌碑があるのは撮ってなかった
この歌は⇒ こちら
なので、この歌の歌碑が城陽の中天満神社にあるのが不思議に思うわんちゃんなのです。

 青谷梅林がいつごろからあるのか?⇒こちら
城陽市観光協会のHPの記事にあるように、三日三晩の土用干しを経ておいしい梅干しがいただける、っとわんちゃん的には実践したことがありました、ホンマに柔らかいおいしい梅干しに出来上がった記憶があります。

青谷梅林でお弁当タイム




梅まつりのぼんぼりとか五分咲きぐらいの梅林の様子など眺めながら・・・
売店の周りをウロウロ、大きなバケツに梅の枝がひとくくりづつ無造作に突っ込んであって、販売されてました、一束買いましてウチの玄関に アオモジと一緒に活けました






「青谷梅林に行ってきたの?」「ハイ」
「玄関先に梅の花が活けてあったから、何気に春のようでええモンやねぇ」

一緒に歩いたUさんは以前に山背古道を何回かに分けて歩き通されたとか、足元の小さな道標の山のてっぺんが歩く方角になってるって教えてくれはりました。



ナルホド尖がった先の方角に向かって歩くようになってます。ところがですよ、四つ角とか三叉路すべてに、その道標があるとは限らないのでちょっと不満が残ったわんちゃんでした。

歯痛を直してくれるという、お地蔵さん
(歯痛地蔵菩薩)


満開です。

解散はJR長池駅でした、


そっからだと奈良・大阪方面行に乗ってJR木津で学研都市線に乗り換えます、ここでうまい具合に連絡してるかどうかわからないし「いっそのこと、玉水か棚倉から歩かへん?」「そうやね日々のウォーキングで歩いてるときあるもんね、歩こか?」
ここで考えました、JR棚倉から歩くとなると木津川の堤防を北に向かって歩くことになります、結構、北風が強く吹いてました、玉水からやと、木津川の堤防を南に向かって歩くので、そっちやなぁ・・・っと。その結果、北風が背中を押してくれました。
3月2日に「酒蔵みてある記:城陽酒造」の酒蔵目指して歩いた時と、少しかぶったところがあったようです、Uさんは「あっちのほうから歩いてきてここをこっち方面に曲がったのよね」とか「そうそう、ここのとこ通ったのは確かね」とかよう覚えてはりました、わんちゃん的には歩いていく向きが違うと景色も変わり「そうやったかなぁ」みたいな・・・アキマセンねぇ。
けれども、歩数計は18984歩をカウントしてました。大満足のわんちゃんです。



酒蔵みてある記:城陽酒造「城陽」 2017.3.02 

2017-03-11 | 酒蔵みてある記

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫

酒蔵みてある記 2017.3.02青谷梅林から 城陽酒造「城陽」
いきいき健康ウォーク2017.3.07「山背古道から青谷梅林」
5日の差で青谷梅林がらみでウォーキング
まず、3月2日「酒蔵みてある記:城陽酒造」
近鉄富野荘駅(スタート)⇒荒見神社⇒大蓮寺⇒青谷梅林(昼食)⇒城陽酒造(ゴール)⇒JR山城青谷駅


近鉄富野荘駅からスタート



枇杷庄公園にはたくさんの桜の木が・・・こんな時「もういっぺん、桜が満開の時に来たいなぁ」といつも思います、しばらく経ったら忘れてしまうのだけれど。

近鉄の鉄橋を電車が走ってます

「どうせなら、
特急しまかぜ
にでも遭遇しないかなぁ」なんて思いながら。
荒見神社にちょっと寄り道




阿                                 吽
 

大蓮寺




「ここの松屋さん寄る価値あると思うよ」っとCHIKAちゃんが。お菓子屋さんです、旬のお菓子が並んでます、どれもこれも買いたい、けどまだウォークは始まったばかり、でもお土産に2~3種チョイス(ヨモギ団子とか花見団子とか)・・・



ゴールの酒蔵までところどころに目印の方向矢印が見えてました。なんやかやおしゃべりしながら歩き、知らない間に青谷梅林に到着、ピッタリなランチタイム。梅の花もちらほらと咲き始めてるカンジ。







後ろの方でUさんが電話中「高校時代の同級生がこの近くに住んでてね案内してくれるって」三叉路や四つ角不思議と矢印シールが見つからない「こっちよ~」と、待っててくれてはった。
「さっ!酒蔵に向かってウォーキングやで、頑張ろう」


酒蔵見学も一緒に、まずは、甘酒いただきました、

ホッコリするお味

ここで酒粕の掴み取り1回500円。4人が挑戦

最高は2k強も。う~~んスゴイ!!

城陽酒造:純米吟醸「城陽」

ウ~~ン美味しかった
「ごりごり」と銘柄のお酒があります、城陽の里は京の都から五里、奈良の都からも五里


「へそまがり」という銘柄のお酒も「純米三年熟成古酒」やそうです。






美味しいお酒もいただいてホッとして、JR青谷駅⇒JR木津⇒JR祝園、ここで駅前ガーデンシティのフードコートでコーヒータイム「反省会しいひん?」
ここで、またいろいろな予定が生まれました、お花見はじめ楽しいことが目白押し・・・

お酒への想い・・・
伏見にも酒倉は幾つかありますが、城陽の酒蔵も中々の銘酒が揃っているみたいですねぇ。
「ごりごり」とか「へそまがり」を飲んでみたくなりました。
秋の夜だけでなく〝春の夜〟の酒もまた一段と味合えそうです!

「酒の名前」   諏訪 優

十月もなかばを過ぎ、酒のうまさが身にしみる。
好きな女(ひと)と、あるいは気の合った仲間と、ゆっくり飲むのが最高である。
今ひとつ、わたしが好きなのは、身も心も空(くう)にして、ひとり静かに呑む酒である。
そんな時に、思いがけぬ詩の一行を得たり、忘れていたひとのことを思い出したりする。
酒はもちろん熱燗にして、古伊万里のぐい呑みで呑む。
ツマミは適当に、にぎやかにあった方が良いが、無ければ無いで、梅干しでも良し、焼海苔でも良い。
酒の銘柄にはこだわらないが、できたら辛口の二級酒、それも、どこかの地酒がいい。
越後の”幻の何とか”など、わたしの口には合わない。
それにしても、商売上手とはよく言ったもの。”幻の何とか”は、おひとり二本までに願います。なんて張紙がしてある店がある。
神話化してますます儲けようという魂胆か。
誘われればとにかく、ひとりでは二度と行かない。
未知の土地で未知の地酒に出会うのもまた楽しい。
わたしが旅行好き理由のひとつにそれがあるかもしれない。
酒にはどれも、実にいい名前が付いていて感心することしきり。
「ほほう!」と思わず唸る名前もけっこう多い。
ウィスキーの名前も多彩で楽しい。
スコッチ・ウィスキーだけでも無数にある。
今も忘れられない名前のひとつは”王様の身代金(Kings ransom)。いい名前である。     
  道草さんより。

城陽市マンホール


市章を取り囲み外側に向かって市の花ハナショウブと市の木ウメが描かれている。「おすい」の表示。 上部の蝶番部が楕円形で、「おすい」の文字も同心円状に書かれていますね 。
汚水管マンホール蓋
続く:いきいき健康ウォーク2017.3.07「山背古道から青谷梅林」

植物観察会:加茂町西小(にしお)方面 2017.2.19

2017-03-07 | 木津川市植物同好会
みかちゃんが「わんちゃん、今度のバーディ会が終わったら一休GG行く?」
「うん、残念やけど行かへんのよ、加茂の方で植物観察会やねん、この時期お花も咲いてないやろしって不参加の人もいるねんけどね」「いやいや、わんちゃん、春のようにお花はあんまり咲いてないやろうけど、こんな時期にこそ葉っぱの落ちた木々の枝ぶりが分かるんよね」と、みかちゃんが言うてはった。「みかちゃん、一緒に植物観察しぃひん?」

加茂西小(にしお)方面 2017年2月19日(日曜日)
集合場所:加茂支所前9:30または西小プラネタリウム入り口付近10:00
寒いときです。何も無いかもしれませんが冬の植物の様子、春近いという植物の息吹を感じましょう。何かが花を咲かせているはずです。



参加8名、駐車場から仏谷のほうへ 向こうのほうに磨崖仏が見えてます、そのず~~っと手前に「あの薄く黄色いのはアオモジやね、まだちょっと早そうみたいやね」とかおしゃべりしながらの観察会

冬芽を観察
クリ


フジ


ウリカエデかウリハダカエデ               アラカシ
            
      
よくよく見ると冬芽もいろんな顔つきをしてて面白い、のですが冬芽を見ただけで木々の名前が分かるっというところまでには・・・のわんちゃんです。

シリブカガシの果実(ドングリ)を観察


「ちょっとこすってみて」とH先生が。
磨くとキレイになる、ソレは「シリブカガシの果実は( ドングリ) は蝋質を被っていて磨くと美しくなります、タンニンが少なく、古代の人に食べ物として好まれ、遺跡からよく出る」ことなどH先生に教えていただきました。

リョウメンシダを観察


フツーのシダは裏返すとビシィ~~と胞子がついてるのですがコレは表側も裏側もあんまり区別がないくらいです(シロウト感覚で)
アオモジの観察でアオモジを撮ろうとしたのですが、届かない、足元見るといっぱい小枝が落ちている、それぞれ拾い持ち帰りました。 

とがっているのは葉芽、丸いのは花芽、いっぱいついてます


「ウチへ持ち帰って花瓶に生けとくと花が咲きますよ」

3月6日の様子↑ ↓


磨崖仏のちょっとそばまで、すぐ上に居るアオモジを観察、日当たりが良いのかなぁ結構咲いてる様子でした。
そこから駐車場に戻り横の坂を山のほうへ上がりかけて大きなサルノコシカケを観察。




「うわ~~」ってカンジ。
そこら辺りでウグイスカグラの芽や花を観察の予定、でしたが

まだ蕾。まだ、もうちょっと先の気配。

プラネタリウム館の駐車場前にて斜面にタネツケバナ、コハコベ、などの花が可愛く咲いていました。駐車場横の水路に沿って歩きました。
コクラン、いっぱいのショウジョウバカマが居ました、どれもお花はまだまだ。
水路に沿っての畦道は人が通った気配がなく崩れそう、少し遠回りをしてまた山に沿って歩きました。「ザイフリボクがあったはずなんやけど」っとH先生。見当たりませんでした。アオモジを何本か確認、どれも背伸びして手を思いっきり伸ばしてみたけど届きそうで届かない、花もまだなんであきらめました。
「何是変なクスノキ科植物、テンダイウヤクか?」っとH先生が。
こんな所で自生するのは珍しいそうです。
田んぼのそばの斜面で
ヒメオドリコソウ冬バージョン( 葉が赤くなり毛がびっしり伸びている)と教えていただきました。
小さなかわいいお花たちを撮りながら、そんなに寒くもなかった冬の午後でした。2時過ぎに解散。

道々咲いてたお花たちを観察
タネツケバナ                  コハコベ
 

コクラン&ショウジョウバカマ(お花はまだまだ先)


ヒメオドリコソウ               ホトケノザ
 

トウゲシダ                   オランダミミナグサ
 

コウヤボウキ
 

オオイヌノフグリ


カンサイタンポポ(日本在来のタンポポ)
 

ツルアリドオシの赤い実を観察

二つのくぼみは花が二つセットで咲くんです、ソレの名残。


ひな祭り 2017.3.03

2017-03-03 | デジカメ日記


美代ちゃんから、お雛様のお便り届きました

お雛祭りのお食事は
ちらし寿司
定番ではエビ、れんこん、豆など彩りよく、コレにはちょっと意味がありまして
エビは腰が曲がるまで長生きしますように、レンコンは穴が開いてるんで将来の見通しが良い、、豆は健康でまめに働きまめに生きるなど縁起をかついだ具材。
我が家では定番にこだわってません
酢飯にちりめんじゃこを混ぜ込み、錦糸卵といくら、若いんげんの小口切りも・・・ウナギのかば焼きを刻んで、彩りよくちらします。冷蔵庫にスモークサーモンがありました、コレもちらしましょう。

蛤のお吸い物
昔から二枚貝はお姫様を意味していました、中でも蛤は二枚対になっている貝殻になっていなければピッタリと合いません。蛤の貝殻って結構分厚いですよね、ソレがピシッと合うのですね、このことから仲の良い夫婦を表していて一生一人の人と連れ添うようにっという意味が込められている。
湯がいた三つ葉を一結びしてお雛様の蒲鉾と一緒に蛤に添えます。

菱餅
上から桃色、白、ミドリと三色に分かれているお餅です、その三つの色には諸説ありますが、意味があります、緑は長寿、健康。白は清浄、純白の雪、桃色は魔除け桃の花。緑色の餅には色づけにヨモギが入ってます、ヨモギには増血作用の効果があります、白色にはヒシの実が入っていて、血圧を下げる効果が、桃色の色付けにはクチナシが利用されて解毒作用があるといわれています。ひし形の形は心臓を表していて親が娘を思い、厄や災いを避ける、ねらいが込められています。
我が家ではお餅というよりも、三色ゼリーでツルりっといただきます。



ウチの息子たちが、まだちっちゃな子供だった頃「端午の節句はつまらんわ、桃の節句のほうがええわ」って言ったことがありました。わんちゃんとしては気合を入れて、せいろでもち米100%のお赤飯作ったのに・・・
近所のNちゃんちにお雛祭りに及ばれしてから「断然お雛祭りやなぁ」っと思ったんでしょうね。
つい昨日のこと「明日はひな祭りやでぇ」っとダメ押ししてましたね、そう云えば・・・

桃の節句 主役は私


ひな祭りの3日、和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」で、ジャイアントパンダのメスの赤ちゃん「結浜(ゆいひん)」の成長を祝う催しがあり、木製の滑り台や木登り遊びの遊具がプレゼントされた。昨年9月に生まれた時の体重は197gで手のひらにのるほどだったのが、体重10.38kg 体長65cmにまで育った。まだ母乳しか飲まないが、母親の「良浜(らうひん)」のまねをして時折竹をしゃぶっている。さっそく結浜が遊具にすがりつくと、見ていた小学生から「がんばれ~!」と声があがった。2017年3月3日 朝日新聞夕刊より
「結浜(ゆいひん)」のレポートはこちら

3月1日

2017-03-01 | デジカメ日記
「新年会は0月0日✖✖✖にお集まりください」今年は新年会が3度ありました(2次会にカラオケ有りとかカラオケ無しとか)
「初打ち(グラウンドゴルフ)は0月0日」GGは2度ありました。
「初歌い(カラオケ)は0月0日」っと初物だらけの1月もあっという間に2月へ・・・
2月は一番小の月、28日で終わり「逃げる月」とも言いますよね。
もう、3月ですよ~~ 「3月は去る月」ともいいますよね、あっという間に終わってしまいそう。


 招福ねこ暦 :岡本肇

ウチの庭でフクジュソウが咲き始めてます

2017年3月1日 am 8:15
フクジュソウはお日様が大好きお使いから帰ってくるお昼頃には大きく咲いてくれてるかな?
ウチのフクジュソウ ⇒こちら
植物学的フクジュソウ(解説)⇒こちら

ハ~イ 見事に咲いてました

3月1日 12:35


「福寿草など」   高橋元吉

福寿草など 私はながいあひだ
殆どこころにとめて見ることもなかつた
今年はじめてである ああ 福寿草もやはりきれいなのだと思つたのは

荒れた黒土のなかから
数茎の茎がぬきんでてゐて
そのひとつひとつがあの冴え冴えした黄色の花をつけてゐて
さうしてかすかに光つてゐる

遠いところに
幼年の日も うかびただようてきて
たのしく かなしい

 道草さん、ありがとーございます。