つい2週間ほど前「今年の紅葉は期待できそうです。 西国観音巡礼4番札所の槙尾山施福寺(大阪府和泉市)でも美しく紅葉していました。」というblog友の記事 ➱こちらを読んで、槇尾山っていえばルリミノキの花を春に観察に出かけてたよなぁ・・・ ⇒こちらひょっとして今頃はルリミノキの実が生っているんじゃないかな??
花よりも先にその瑠璃色の実をみてルリミノキ(瑠璃実の木)と名付けた・・・ですよね、ぜひともそのルリミノキの瑠璃色の実を観察に行きたいなぁ・・・
それから1週間後に行ってきました。
槇尾山の薄暗い植林下(よく手入れされてました)ではたくさんのルリミノキが生えていました。
ルリミノキ(瑠璃実の木)アカネ科


以下は初めてと、ジックリ写真を撮ったことが無かったなぁ・・・の植物たち。
ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)キク科
別名:ペラペラヒメジョオン、メキシコヒナギク


原産地:中央アメリカ
大きさ1㎝ほどの小さなお花、真っ白でもないし、ピンクでもないしどっちの色もありそう。
石垣の間に生えているのが珍しいなと思いました。それよりもペラペラ?嫁菜ですか?
虹の玉:ベンケイソウ科


タイトゴメ(大唐米)から訂正です、同じベンケイソウ科のSedum属ですが、メキシコ原産の栽培品種「虹の玉」と教えていただきましたので・・・
ゼニゴケ ゼニゴケ科


どっかで見たことあるよ?うん?そうや、ウチの庭の北側のジメ~ッとしたところの・・・けど、こんなにジックリと写真を撮ったのは初めてだわ。
槇尾山紅葉


帰りにちょこっと久米田池(大阪府岸和田市)の方へも。
アオサギ

シギやチドリたちも居ました➱つづく
花よりも先にその瑠璃色の実をみてルリミノキ(瑠璃実の木)と名付けた・・・ですよね、ぜひともそのルリミノキの瑠璃色の実を観察に行きたいなぁ・・・
それから1週間後に行ってきました。
槇尾山の薄暗い植林下(よく手入れされてました)ではたくさんのルリミノキが生えていました。
ルリミノキ(瑠璃実の木)アカネ科



以下は初めてと、ジックリ写真を撮ったことが無かったなぁ・・・の植物たち。
ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)キク科
別名:ペラペラヒメジョオン、メキシコヒナギク


原産地:中央アメリカ
大きさ1㎝ほどの小さなお花、真っ白でもないし、ピンクでもないしどっちの色もありそう。
石垣の間に生えているのが珍しいなと思いました。それよりもペラペラ?嫁菜ですか?
虹の玉:ベンケイソウ科


タイトゴメ(大唐米)から訂正です、同じベンケイソウ科のSedum属ですが、メキシコ原産の栽培品種「虹の玉」と教えていただきましたので・・・
ゼニゴケ ゼニゴケ科


どっかで見たことあるよ?うん?そうや、ウチの庭の北側のジメ~ッとしたところの・・・けど、こんなにジックリと写真を撮ったのは初めてだわ。
槇尾山紅葉


帰りにちょこっと久米田池(大阪府岸和田市)の方へも。
アオサギ


シギやチドリたちも居ました➱つづく