今年の干支『卯』を使ったお雛様とお内裏様です🎶
ちょこんと可愛らしいですよ☺☺

スタッフさんが裁断済みでした(いつもありがとーです)
1, 頭と胴をつなぐ

2, 前・後を中表に重ねて周りを縫う

👆赤印は細かく返し縫をします。縫い代線がカーブの為、表にひっくり返すのに細かく切り目を入れるために。
3, 表に返して耳の下をぐし縫いして絞る。

4, 下の周りをぐし縫いして、綿をつめ絞る(縫い代は中に入れる)

5, 底を作り縫い付ける

6, 頭飾り、目、尾などをつける。

綿の詰め具合で、太くもなり細くもなり……。
反省:初めに綿を二分の一づつ分けておくべきやった。
過去に「うさぎのお雛様」作ってました。こちら
ちょこんと可愛らしいですよ☺☺

スタッフさんが裁断済みでした(いつもありがとーです)
1, 頭と胴をつなぐ


2, 前・後を中表に重ねて周りを縫う



👆赤印は細かく返し縫をします。縫い代線がカーブの為、表にひっくり返すのに細かく切り目を入れるために。
3, 表に返して耳の下をぐし縫いして絞る。

4, 下の周りをぐし縫いして、綿をつめ絞る(縫い代は中に入れる)

5, 底を作り縫い付ける

6, 頭飾り、目、尾などをつける。

綿の詰め具合で、太くもなり細くもなり……。
反省:初めに綿を二分の一づつ分けておくべきやった。
過去に「うさぎのお雛様」作ってました。こちら