絵手紙繋がりの、うさこさんから
日中はまだまだ暑いですが、ずいぶん「秋」を感じるようになってきましたね。
絵手紙は「白いペンで描くススキ」です。
色紙は、色々な形に切り、貼り付けてから描きます、葉書全体に描いたり自由です。
私は窓から見える様子のつもり(・・・)で描きました
ちなみに今年の中秋の名月は9月19日とか・・・
わんちゃんちでも、お団子など用意されるのでしょうか?
というお便りが↓の絵手紙と共に9月14日に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c5ba7407e262dc4ced0593b0a8051a11.jpg)
うさこさんへ
お月見便りアリガトウです
満月の夕べよりもどちらかと言えば“十六夜の月”が好みのわんちゃんです
庭に出て眺めてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/bd97323c70d1701b90b2242dff87d8b6.jpg)
そんな時「お母さん、こんなチラシが入ってるよ・・・」っと、長男が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/3b023873d61a5d7f50794a28192c892e.jpg)
日本庭園で楽しむお月見
けいはんな記念公園でね・・・
次男が「水景園まで送ったげるよ」っと・・・
「おおきに!ほんなら、終わる頃連絡するから迎えに来てよ」
「ええよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/23cb70ec2cf0a90758c51250c7545702.jpg)
夜の日本庭園が幻想的にライトアップされてましたよ。
夕方6時過ぎから月の音楽会
第一部 月の出 18時10分~
透き通るクリスタルフルートのメロディとにぎやかなパーカッションが月の出を誘います。リズムに合わせて体を動かし、みんなで月を呼びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/68639c3fcc8e7547c20dedf7a7c2359c.jpg)
演奏:福谷一美さん(クリスタルフルート)
北村麻也子さん(ピアノ)
ミウラ1号(パーカッション)
第二部 月にいのる 19時40分~
月あかりのもと、心に沁みいるピアノの旋律が水景園を満たします。
癒しの時間をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/715e3a4bb83e525f6146257092787b72.jpg)
演奏:松尾泰伸(ピアノ)
水景園をグル~リ回ってみました。
月の天体観測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/41b4838ed8897df062d9e7bff9a46163.jpg)
観月楼屋上デッキでは天体ガイドさん(天文くらぶコペルニクス)が「望遠鏡から月を覗いてみましょう」っと夜空の案内です⇒木津川市加茂プラネタリウム館:星を楽しむ会
スゴイ行列で、その後ろに並ぶのはちょっと・・・引いてしまいました
ゆらゆらと揺れるかがり火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/259c77ce179cf880ef569b41b9d9a6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/0c8f6c348ed6af81d053583bd7736110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/1da8e338c3c8266925c3a05303691032.jpg)
池の淵の棚田の端に腰を下ろしてかがり火を撮ってますと、月あかりのもと、心に沁みいるピアノの旋律が・・・まさしくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/d21f667f7bd6fc1710e3fd83424cd43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/7c33856570c33ea10c8081f65bcc6853.jpg)
日中はまだまだ暑いですが、ずいぶん「秋」を感じるようになってきましたね。
絵手紙は「白いペンで描くススキ」です。
色紙は、色々な形に切り、貼り付けてから描きます、葉書全体に描いたり自由です。
私は窓から見える様子のつもり(・・・)で描きました
ちなみに今年の中秋の名月は9月19日とか・・・
わんちゃんちでも、お団子など用意されるのでしょうか?
というお便りが↓の絵手紙と共に9月14日に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c5ba7407e262dc4ced0593b0a8051a11.jpg)
うさこさんへ
お月見便りアリガトウです
満月の夕べよりもどちらかと言えば“十六夜の月”が好みのわんちゃんです
庭に出て眺めてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/bd97323c70d1701b90b2242dff87d8b6.jpg)
そんな時「お母さん、こんなチラシが入ってるよ・・・」っと、長男が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/3b023873d61a5d7f50794a28192c892e.jpg)
日本庭園で楽しむお月見
けいはんな記念公園でね・・・
次男が「水景園まで送ったげるよ」っと・・・
「おおきに!ほんなら、終わる頃連絡するから迎えに来てよ」
「ええよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/23cb70ec2cf0a90758c51250c7545702.jpg)
夜の日本庭園が幻想的にライトアップされてましたよ。
夕方6時過ぎから月の音楽会
第一部 月の出 18時10分~
透き通るクリスタルフルートのメロディとにぎやかなパーカッションが月の出を誘います。リズムに合わせて体を動かし、みんなで月を呼びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/68639c3fcc8e7547c20dedf7a7c2359c.jpg)
演奏:福谷一美さん(クリスタルフルート)
北村麻也子さん(ピアノ)
ミウラ1号(パーカッション)
第二部 月にいのる 19時40分~
月あかりのもと、心に沁みいるピアノの旋律が水景園を満たします。
癒しの時間をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/715e3a4bb83e525f6146257092787b72.jpg)
演奏:松尾泰伸(ピアノ)
水景園をグル~リ回ってみました。
月の天体観測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/41b4838ed8897df062d9e7bff9a46163.jpg)
観月楼屋上デッキでは天体ガイドさん(天文くらぶコペルニクス)が「望遠鏡から月を覗いてみましょう」っと夜空の案内です⇒木津川市加茂プラネタリウム館:星を楽しむ会
スゴイ行列で、その後ろに並ぶのはちょっと・・・引いてしまいました
ゆらゆらと揺れるかがり火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/259c77ce179cf880ef569b41b9d9a6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/0c8f6c348ed6af81d053583bd7736110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/1da8e338c3c8266925c3a05303691032.jpg)
池の淵の棚田の端に腰を下ろしてかがり火を撮ってますと、月あかりのもと、心に沁みいるピアノの旋律が・・・まさしくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/d21f667f7bd6fc1710e3fd83424cd43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/7c33856570c33ea10c8081f65bcc6853.jpg)