「わんちゃん、この前の祭りの朝市で芋は買うたんか?」
「ハイもちろん、昨日食べたんですよ、ホクホクッとしてて、スゴク美味しかったです」
「あの時、頭付きを出してなかったんやけど、残してるんで、いっぺん食べてみて!!」
ウチから100歩ほどのNさんちまでついて行って畑で掘り起こしたマンマの頭付きのお芋をいただいて帰りました、背丈はわんちゃんの肩ほど、目方は想像つかないくらい重たかったです




「コレはセレベスっちゅうんやけど」
セレベス
サトイモ目サトイモ科サトイモ属:非耐寒性イモ類
別名:アカメイモ(赤芽芋)
原産地:インドネシアのスラウェシ島(旧セレベス島)
千葉が主要な産地となっており早生栽培されます。草丈が高く、赤茎で、葉柄は緑紫色を帯びており、芽が赤いので、アカメイモ(赤芽芋)とも呼ばれます。イモ類は植え付けた親芋を食べるか、出来た小芋を食べるか、親子両方とも食べるか、茎を食べるかで分類すれば、セレベスは親子両方食べる種類に属します。セレベスは芋の収穫が多く、親芋&子芋ともに大きいです。サトイモ独特のヌメリが少なく、肉質がしっかりしており、おでんや含め煮などの煮物に向いています。
ちょっとネットでセレベスを使ったレシピ探してみました、プラス夕食の一品に
☆セレベス(里芋)のほくほく焼き☆

シンプルでホクホクが楽しめる一品、とにかく簡単!!
材料も三つ、お弁当にもOK!!
セレベス 2個
バター 大さじ2
粗挽き塩コショウ 適量
①洗って皮を厚めに剥きます。
②暑さ1.5cmに切ってから、さらに細かく(一口大に)切る。水に10分漬けておく。
③フライパンで茹でる。沸騰したら、ざるにとる。
④フライパンにバターを入れて、セレベスを加えて焼き色が付くまで焼く。仕上げに粗挽き塩コショウをふりかける
ワンポイント
フライパンで焼くときは、重ならない様にして、全面を焼いていく。
☆セレベスと牡蠣のクリーム煮☆
材料
セレベス 5個
牡蠣 200g
いんげん 適量
生クリーム 100ml位
牛乳 50mlくらい
塩コショウ 少々
①セレベスはレンジでチンして皮をむき、2~3個に切る。
②牡蠣に塩コショウしておく。
③オリーブ油を引き牡蠣をいため、火が通ったらセレベスといんげんと入れ、軽くいためる。
④生クリームと牛乳を入れて少し煮詰め塩、粗引きこしょうを入れて味を調える。
ワンポイント
全部生クリームで作ってもいいけど、カロリー気になる方は牛乳で割っても・・・
わんちゃんは牡蠣の代わりに鶏肉で、クリームシチューにしていただきました。

牡蠣もぜひ試してみたいです。
Nさん!とても美味しくいただいてます、ホンマにごちそうさん・・・
【おまけ】
同じNさんの畑でサトイモの花を撮らせていただいたことがありました ➱こちら
「ハイもちろん、昨日食べたんですよ、ホクホクッとしてて、スゴク美味しかったです」
「あの時、頭付きを出してなかったんやけど、残してるんで、いっぺん食べてみて!!」
ウチから100歩ほどのNさんちまでついて行って畑で掘り起こしたマンマの頭付きのお芋をいただいて帰りました、背丈はわんちゃんの肩ほど、目方は想像つかないくらい重たかったです




「コレはセレベスっちゅうんやけど」
セレベス
サトイモ目サトイモ科サトイモ属:非耐寒性イモ類
別名:アカメイモ(赤芽芋)
原産地:インドネシアのスラウェシ島(旧セレベス島)
千葉が主要な産地となっており早生栽培されます。草丈が高く、赤茎で、葉柄は緑紫色を帯びており、芽が赤いので、アカメイモ(赤芽芋)とも呼ばれます。イモ類は植え付けた親芋を食べるか、出来た小芋を食べるか、親子両方とも食べるか、茎を食べるかで分類すれば、セレベスは親子両方食べる種類に属します。セレベスは芋の収穫が多く、親芋&子芋ともに大きいです。サトイモ独特のヌメリが少なく、肉質がしっかりしており、おでんや含め煮などの煮物に向いています。
ちょっとネットでセレベスを使ったレシピ探してみました、プラス夕食の一品に
☆セレベス(里芋)のほくほく焼き☆

シンプルでホクホクが楽しめる一品、とにかく簡単!!
材料も三つ、お弁当にもOK!!
セレベス 2個
バター 大さじ2
粗挽き塩コショウ 適量
①洗って皮を厚めに剥きます。
②暑さ1.5cmに切ってから、さらに細かく(一口大に)切る。水に10分漬けておく。
③フライパンで茹でる。沸騰したら、ざるにとる。
④フライパンにバターを入れて、セレベスを加えて焼き色が付くまで焼く。仕上げに粗挽き塩コショウをふりかける
ワンポイント
フライパンで焼くときは、重ならない様にして、全面を焼いていく。
☆セレベスと牡蠣のクリーム煮☆
材料
セレベス 5個
牡蠣 200g
いんげん 適量
生クリーム 100ml位
牛乳 50mlくらい
塩コショウ 少々
①セレベスはレンジでチンして皮をむき、2~3個に切る。
②牡蠣に塩コショウしておく。
③オリーブ油を引き牡蠣をいため、火が通ったらセレベスといんげんと入れ、軽くいためる。
④生クリームと牛乳を入れて少し煮詰め塩、粗引きこしょうを入れて味を調える。
ワンポイント
全部生クリームで作ってもいいけど、カロリー気になる方は牛乳で割っても・・・
わんちゃんは牡蠣の代わりに鶏肉で、クリームシチューにしていただきました。

牡蠣もぜひ試してみたいです。
Nさん!とても美味しくいただいてます、ホンマにごちそうさん・・・
【おまけ】
同じNさんの畑でサトイモの花を撮らせていただいたことがありました ➱こちら