堺自然ふれあいの森で出会った虫たちを紹介します
オオノコメエダシャク シャクガ科 大きさ (開張)49-63mm

ぶら下がってるように見えてます。その理由は ⇒こちら
カネタタキ(鉦叩)バッタ目カネタタキ科の昆虫。
カネタタキ♂ カネタタキ♀

体長はオス、メスとも9 - 15mm程。
エンマコオロギ♂
ツチイナゴ

以下はカメムシの仲間です
アミガサハゴロモ

アミガサハゴロモは、羽化したばかりの時は緑色の粉が体を覆っているのですが、次第にこれが取れてくると、黒っぽい色になります。
アミガサハゴロモの幼虫に出会ってました
アミガサハゴロモ 幼虫

2014.7.23 水景園
クモヘリカメムシ

ヒゲナガサシガメの幼虫

体長は約5mm 詳しくは ⇒こちら

「このカメムシはプチヒゲカメムシでしょうか?」

Re:そよかぜさん
「シルエットになっていて分かりにくいのですが、ホオズキカメムシだったと思います。」
ホオズキカメムシの幼虫

ミナミアオカメムシ

上はオクラで交尾中のミナミアオカメムシです。 緑の所に緑の虫、ちょっと分かりにくかったです。
カメムシっていろんな姿(形)してるのね。
PART②に続く
オオノコメエダシャク シャクガ科 大きさ (開張)49-63mm

ぶら下がってるように見えてます。その理由は ⇒こちら
カネタタキ(鉦叩)バッタ目カネタタキ科の昆虫。
カネタタキ♂ カネタタキ♀


体長はオス、メスとも9 - 15mm程。
エンマコオロギ♂

ツチイナゴ

以下はカメムシの仲間です
アミガサハゴロモ

アミガサハゴロモは、羽化したばかりの時は緑色の粉が体を覆っているのですが、次第にこれが取れてくると、黒っぽい色になります。
アミガサハゴロモの幼虫に出会ってました
アミガサハゴロモ 幼虫

2014.7.23 水景園
クモヘリカメムシ

ヒゲナガサシガメの幼虫

体長は約5mm 詳しくは ⇒こちら

「このカメムシはプチヒゲカメムシでしょうか?」

Re:そよかぜさん
「シルエットになっていて分かりにくいのですが、ホオズキカメムシだったと思います。」
ホオズキカメムシの幼虫

ミナミアオカメムシ

上はオクラで交尾中のミナミアオカメムシです。 緑の所に緑の虫、ちょっと分かりにくかったです。
カメムシっていろんな姿(形)してるのね。
PART②に続く