≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
せいか健康づくりプロジェクト・いきいき健康ウォーク
コース
桃山御陵前⇒御香宮神社⇒西大手筋⇒東高瀬川堤防⇒京都パルスプラザ(昼食)⇒城南宮⇒北向山不動院⇒安楽寿院⇒竹田駅(解散午後3時頃予定)約8キロ
「今の時季城南宮は枝垂れ梅が満開や、ウレシイな。前に行ったことがあったわ。」
こちら
車でピュッと行ったんですが、今回は「いきいき健康ウォーク」なので近鉄桃山御陵前で下車してウォーキングです。
御香宮神社を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/17f0be29f287dc5eabe7034652ecd4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/4bcffe2871d40ac40e800750496a7f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/4d7eb869c419850129faa252300c910a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/1e613ecaa9f1b43f4e1c656b350b295d.jpg)
大きな樽を一生懸命お掃除されてる方がおられました。「あの、酒蔵にあるあれですか」「そうです、あれです、雨樋の受けに使ってます、時々掃除をしないとゴミとか埃で詰まってしまうんですよ」「ふ~~ん、そうなんですか、ご苦労様です」
“あれ”は???(記事の最後に【おまけ:御香宮にある大きな木製桶】追記してます。)
御香宮由緒こちら
大手筋を歩きます、両側にお店が続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/3baa4983ced53fdd50867d26b264fb9b.jpg)
大手筋を抜けて東高瀬川の堤防を歩きます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/1566395e4146b680ca63fcb664edf4cd.jpg)
あれはレンガ造りでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/181587352a07a313db07e28f289bc6ce.jpg)
立派な建物の酒蔵が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/9c0f0c4a4cd6fb2beb6a17233d56f5d9.jpg)
京都パルスプラザで昼食。
「隣の京セラ美術館が面白いですよ、行ってみませんか?」っと、スタッフさんのオススメで京セラ美術館へ移動。こちら
城南宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/2ce9d66f9d9fd31913c7dbee8e0abc92.jpg)
城南宮由緒こちら
境内をぐるりと見事な枝垂れ梅を撮りまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/0fb2b3c6f165cb6d0f74dd4ed5d609af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/e7938d06b37611fb849774533116b605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/f311fdce40b67803bee87ee56a75864e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/f6582b73643a2fce33199fd4387bf78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/e707e8bf983599b5e1e1bd70ead88df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/ff87ebebd2f36f791e302d92e950eca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/572fe1a271c56dc31cb1b91e29ad7479.jpg)
城南宮で春・秋に2回「曲水の宴」ぜひいっぺん・・・と思うわんちゃんです。
北向山(きたむきざん)不動院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/6c581f9ef0e9ed48473d60e0ee96b625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/232d3536d938d5b1cc4b2c87f9db56c3.jpg)
境内の様子こちら
安楽寿院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/c4c72502dba5f07b7919f35868e3901c.jpg)
竹田駅まで歩いて帰路につきました。
歩数計は17017カウントしてました。
城南宮にはヤブツバキも可憐な花を咲かせてました、いろんな椿の花あるけれど、わんちゃん的にはヤブツバキがダイスキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/b2c3b67f733a54e6e64372914722c30a.jpg)
そのヤブツバキが枝垂れ梅の根元に散ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/2316048fe8e422d6849861bd83696905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/9474c14f328fdb34a0c95eaf11907da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/a86cb04531a4719c74c4c917c04bebbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/2527c25a9e0f329e1f500097f803de0c.jpg)
【おまけ:御香宮にある大きな木製桶】
月桂冠株式会社にお尋ねしました。
・おたずねの桶は「天水桶」と呼ばれるものです。
・御香宮神社では桶に雨水をため、防火水槽として利用されています。
・弊社では、過去に、酒造りに使用していた高野槇製の桶を手直しして神社へ
奉納しました。
雨水の貯留の具体例として、御香宮神社での事例を、弊社のホームページで紹介しています。
こちら
月桂冠お客様相談室 御中
ご丁寧なお返事ありがとーございました。
せいか健康づくりプロジェクト・いきいき健康ウォーク
コース
桃山御陵前⇒御香宮神社⇒西大手筋⇒東高瀬川堤防⇒京都パルスプラザ(昼食)⇒城南宮⇒北向山不動院⇒安楽寿院⇒竹田駅(解散午後3時頃予定)約8キロ
「今の時季城南宮は枝垂れ梅が満開や、ウレシイな。前に行ったことがあったわ。」
こちら
車でピュッと行ったんですが、今回は「いきいき健康ウォーク」なので近鉄桃山御陵前で下車してウォーキングです。
御香宮神社を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/8e0649795a7180efaaf53d36c2784f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/17f0be29f287dc5eabe7034652ecd4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/4bcffe2871d40ac40e800750496a7f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/4d7eb869c419850129faa252300c910a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/1e613ecaa9f1b43f4e1c656b350b295d.jpg)
大きな樽を一生懸命お掃除されてる方がおられました。「あの、酒蔵にあるあれですか」「そうです、あれです、雨樋の受けに使ってます、時々掃除をしないとゴミとか埃で詰まってしまうんですよ」「ふ~~ん、そうなんですか、ご苦労様です」
“あれ”は???(記事の最後に【おまけ:御香宮にある大きな木製桶】追記してます。)
御香宮由緒こちら
大手筋を歩きます、両側にお店が続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/3baa4983ced53fdd50867d26b264fb9b.jpg)
大手筋を抜けて東高瀬川の堤防を歩きます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/1566395e4146b680ca63fcb664edf4cd.jpg)
あれはレンガ造りでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/181587352a07a313db07e28f289bc6ce.jpg)
立派な建物の酒蔵が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/9c0f0c4a4cd6fb2beb6a17233d56f5d9.jpg)
京都パルスプラザで昼食。
「隣の京セラ美術館が面白いですよ、行ってみませんか?」っと、スタッフさんのオススメで京セラ美術館へ移動。こちら
城南宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/2ce9d66f9d9fd31913c7dbee8e0abc92.jpg)
城南宮由緒こちら
境内をぐるりと見事な枝垂れ梅を撮りまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/0fb2b3c6f165cb6d0f74dd4ed5d609af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/e7938d06b37611fb849774533116b605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/f311fdce40b67803bee87ee56a75864e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/f6582b73643a2fce33199fd4387bf78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/e707e8bf983599b5e1e1bd70ead88df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/ff87ebebd2f36f791e302d92e950eca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/572fe1a271c56dc31cb1b91e29ad7479.jpg)
城南宮で春・秋に2回「曲水の宴」ぜひいっぺん・・・と思うわんちゃんです。
北向山(きたむきざん)不動院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/6c581f9ef0e9ed48473d60e0ee96b625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/232d3536d938d5b1cc4b2c87f9db56c3.jpg)
境内の様子こちら
安楽寿院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/c4c72502dba5f07b7919f35868e3901c.jpg)
竹田駅まで歩いて帰路につきました。
歩数計は17017カウントしてました。
城南宮にはヤブツバキも可憐な花を咲かせてました、いろんな椿の花あるけれど、わんちゃん的にはヤブツバキがダイスキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/b2c3b67f733a54e6e64372914722c30a.jpg)
そのヤブツバキが枝垂れ梅の根元に散ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/2316048fe8e422d6849861bd83696905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/9474c14f328fdb34a0c95eaf11907da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/a86cb04531a4719c74c4c917c04bebbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/2527c25a9e0f329e1f500097f803de0c.jpg)
【おまけ:御香宮にある大きな木製桶】
月桂冠株式会社にお尋ねしました。
・おたずねの桶は「天水桶」と呼ばれるものです。
・御香宮神社では桶に雨水をため、防火水槽として利用されています。
・弊社では、過去に、酒造りに使用していた高野槇製の桶を手直しして神社へ
奉納しました。
雨水の貯留の具体例として、御香宮神社での事例を、弊社のホームページで紹介しています。
こちら
月桂冠お客様相談室 御中
ご丁寧なお返事ありがとーございました。