「けいはんな記念公園と精華大通りのT字交差点を木津川台方面南へ道なりに行くと『オムロン』があるの、その前のシャクナゲがキレイよ。」

シャクナゲの向こう側にミツバツツジ

うわっお見事、見ごたえあり!!

「お知らせありがとー、行ってみるわね」

シャクナゲ

ミツバツツジ

「ミツバツツジの白花がいっぱい咲いてた、最初、シロヤシオかなっと思たんやけど新芽が三つやったんで、ミツバツツジの白花やわ。シャクナゲもミツバツツジも堪能したわ。散歩で見つけたの?」
「そうなんよ、白い花はやっぱりそう?ひょっとして山で見かけるシロヤシオかなっと思たんやけど、違ったんやね、教えてくれはっておおきに」
「シロヤシオ山でよく見かけるの?」
「ちょうど、今頃から5月いっぱい、6月にかけてが良い時季で、伊豆の天城山、関西では八経ヶ岳奥の孔雀岳付近にいっぱい咲いてたわ。」
「八経ヶ岳奥の孔雀岳ってどこなん?」
「奈良の奥、八経ヶ岳は日本百名山の一つよ、別名大峰山と言うた方が分かりやすいかしら。関西の最高峰。近くの弥山鞍部では天然記念物のオオヤマレンゲがいっぱい咲くとこで有名よ、吉野から和歌山・玉置山までの『大峰奥駈道(おおみねおくがけみち)』⇒こちらの途中にある山よ」
「そうなん?山歩きしてて出会うお花たちには癒されるよね」
シロヤシオ⇒こちら

シャクナゲの向こう側にミツバツツジ

うわっお見事、見ごたえあり!!

「お知らせありがとー、行ってみるわね」


シャクナゲ


ミツバツツジ

「ミツバツツジの白花がいっぱい咲いてた、最初、シロヤシオかなっと思たんやけど新芽が三つやったんで、ミツバツツジの白花やわ。シャクナゲもミツバツツジも堪能したわ。散歩で見つけたの?」
「そうなんよ、白い花はやっぱりそう?ひょっとして山で見かけるシロヤシオかなっと思たんやけど、違ったんやね、教えてくれはっておおきに」
「シロヤシオ山でよく見かけるの?」
「ちょうど、今頃から5月いっぱい、6月にかけてが良い時季で、伊豆の天城山、関西では八経ヶ岳奥の孔雀岳付近にいっぱい咲いてたわ。」
「八経ヶ岳奥の孔雀岳ってどこなん?」
「奈良の奥、八経ヶ岳は日本百名山の一つよ、別名大峰山と言うた方が分かりやすいかしら。関西の最高峰。近くの弥山鞍部では天然記念物のオオヤマレンゲがいっぱい咲くとこで有名よ、吉野から和歌山・玉置山までの『大峰奥駈道(おおみねおくがけみち)』⇒こちらの途中にある山よ」
「そうなん?山歩きしてて出会うお花たちには癒されるよね」
シロヤシオ⇒こちら