![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/af2a8749c3621404d0ea8296f3f68729.jpg)
材料はスタッフさんが裁断済み(有難いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/95e61b95f27b433735c82a597b3de1ea.jpg)
アタマ(顔)の周りをアゴの部分を少し残して細かくかがり縫いをします。
縫い残したアゴの開いたとこから綿を詰める、耳から先に詰め込んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/889ad309bb9aac97ffc99443533c6c83.jpg)
足の肉球をくっつけます、ボンドでもOKですが、
白糸で細かくかがり縫いでくっつけた方が外れることもないので安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/e54cc6a5b46f709897f281938a167657.jpg)
底を縫い付けます。
綿を胴の上の方に詰めて、下の方はペレットを入れます(立ち姿が安定する)
頭と胴をざっと縫い付けます、
鼻(ボタン)、目(ビーズ)をつける。
お髭は黒糸3本どり、ボンドを薄くつけピンとさせます。
黒のマジックペンで模様を入れると寅さんらしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/cef62478b0b9a44e5f68f07873fd8c13.jpg)
立ち姿11.5cmの可愛い寅さんの出来上がり
(ちょっと首を傾げたようになってしまいましたが、コレはこれで可愛く出来上がったかな?)
そう言えば、来年の干支は『寅』ですよね。