
散ればこそいとど桜はめでたけれ うきよになにか久しかるべき
『伊勢物語』82段
【現代語訳】
散るからこそ一層桜はすばらしいのです。この無常の世に、何が久しく永らえるでしょうか(いいえ、永遠のものなどないのです)
桜の盛りの頃の水無瀬宮を訪れた惟喬(これたか)親王一行は、狩りもそこそこに酒宴を始め、和歌を詠み合う。そのうちの一首である。
惟喬親王 ⇒ Wikipedia
グラウンドゴルフの練習日(3月27日のことでした)
「わんちゃん、いよいよ桜が咲き始めたよ」「えっ!」「そこの公園の池の淵に何本か咲いてる、咲き始めってカンジやけど」

グラウンドゴルフの練習への通りすがりに撮らはったIさんの写メを一枚
鳥谷公園のそばに池ってあったかなぁ、帰りしなに寄り道・・・・・
「あったあった、あっ!咲いてる咲いてる、三分咲きくらいかなぁ」っと独り言。








あっちの木、こっちの木と2~3輪咲いてるのを追いかけながら撮りまくり。
黄色いお花レンギョウも

レンギョウ(連翹)モクセイ科
英名では「ゴールデンベルズ(金の鈴)」と呼ばれるレンギョウは、早春に鮮やかな黄色い花を枝いっぱいに咲かせます。庭や公園の生垣として利用されるほか、実は漢方薬にも利用され、日本では古くから栽培されてきました。
鳥谷公園の池の向こうに謎の物体が・・・

翌月曜日も良いお天気でした、A子さんが桜の写メおくってくれました。


けいはんな公園

光台4丁目遊歩道

遠くに生駒山

けいはんな公園
ヨウコウ (陽光、学名:Prunus campanulata 'Yoko')バラ科サクラ属こちら
鳥谷公園からささやきの杜公園をTEKU TEKU通りへ出て北上、精華大通りから東光小学校へ道端のお花や民家の塀から出ている木に咲くお花など撮りながら・・・続く
日本人にとって桜とは
1.日本人はいつから桜好き?
2.桜が日本人にとって特別な理由
こちら