次男のお誕生日には毎年、勤め先のオーナーさんから、お花の寄せ植えが贈られてきます。
今年も宅急便で届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/3c0fd8b0766579a63e400b660e9c823a.jpg)
★土におろしても大丈夫なのは、さっそく地植えに。
★ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋が好きなお花は、昼間はガラス越しに暖かい部屋に、夜はリビングルームにと家の中を行ったり来たり。
★温度が10℃以上の環境で(非耐寒性)のお花は昼間は日当たりのいいところで、夜は家の中に......
グランディーバ(GRANDIVA)ベンケイソウ科カランコエ属の半耐寒性多肉植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/99a859f70b8459f4100b7c1ed71f15d3.jpg)
花径約3cmにもなる大輪カランコエグランディーバ。花弁数は1輪で90枚以上にもなります。 そのうえ、従来の八重咲種よりも花もちがよく、咲きはじめから10週間以上(最大3ヶ月間)花が楽しめます。
注意事項
温度:10℃以上
水やり:土の表面が乾いたら控えめにやってください
置き場所:日当たりのよい所
花後の管理:花がらや枯葉を取り除くと、病気の予防になります。
用途: 鉢植え
耐寒温度: 5℃以上
開花期: 管理により周年(主に11~4月)
コーヒーノキ(コーヒーの木)アカネ科コーヒーノキ属 香りのブルーマウンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/c28591f8aef2cd69ff70861676761f50.jpg)
お手入れ方法
ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋に置いてください。水は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。肥料は2か月に一度位科学園芸肥料を与えてください。冬季には最低12~13℃の温度に保ってください。
白い花が咲き赤い実をつけます。
ガーデンシクラメン サクラソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/2bc700bba9c87fea1d7bf15d315c4400.jpg)
比較的寒さに強く、秋の早い時期に植え込むことにより長く楽しむことができます。日当たりと水はけがよい、なるべく霜の当たらないところで保管してください。表土が乾いたら株にかからないように水を与えてください。肥料は10日に1回程度、薄い液肥を与えてください。
大実ゴールテリア ツツジ科 シラタマノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/4a3c351f35e6a3f856892da69a30958b.jpg)
開花6月~7月 結実8月中旬ごろより
赤い実がかわいらしい大実ゴールテリアはアメリカ東北部に自生するヤブコウジの1種で、オオミコウジ、チェッカーベリーとも呼ばれます。半日陰の庭に植えてください。6~7月頃にアセビに似たかわいい花を咲かせ、秋に赤い実を実らせます。耐寒性が強い品種です。
秋から春は日当たり、風通しの良いところで、夏は半日陰の場所で管理すると良いでしょう。夏は強い西日の当たる場所におかないようにしてください。春と秋に根元に緩効性肥料を施します。
植木鉢を持って、庭のなか、あっちこっちにバタバタしてたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/67398d298b85f3ca336c311797596aae.jpg)
アカタテハ
大きさ (前翅長)30-35mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
前翅は朱色と黒色、後翅は茶色のタテハチョウ。
山地から人家周辺まで幅広い環境で見られる。アザミなど、いろいろな花で吸蜜する。
成虫で越冬するので、早春から飛びはじめる。幼虫の食草は、カラムシ、ヤブマオなど。
👆のアカタテハは庭で咲いてる『ツワブキ』に居た。2022-10-31のこと。
今年も宅急便で届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/3c0fd8b0766579a63e400b660e9c823a.jpg)
★土におろしても大丈夫なのは、さっそく地植えに。
★ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋が好きなお花は、昼間はガラス越しに暖かい部屋に、夜はリビングルームにと家の中を行ったり来たり。
★温度が10℃以上の環境で(非耐寒性)のお花は昼間は日当たりのいいところで、夜は家の中に......
グランディーバ(GRANDIVA)ベンケイソウ科カランコエ属の半耐寒性多肉植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/99a859f70b8459f4100b7c1ed71f15d3.jpg)
花径約3cmにもなる大輪カランコエグランディーバ。花弁数は1輪で90枚以上にもなります。 そのうえ、従来の八重咲種よりも花もちがよく、咲きはじめから10週間以上(最大3ヶ月間)花が楽しめます。
注意事項
温度:10℃以上
水やり:土の表面が乾いたら控えめにやってください
置き場所:日当たりのよい所
花後の管理:花がらや枯葉を取り除くと、病気の予防になります。
用途: 鉢植え
耐寒温度: 5℃以上
開花期: 管理により周年(主に11~4月)
コーヒーノキ(コーヒーの木)アカネ科コーヒーノキ属 香りのブルーマウンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/c28591f8aef2cd69ff70861676761f50.jpg)
お手入れ方法
ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋に置いてください。水は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。肥料は2か月に一度位科学園芸肥料を与えてください。冬季には最低12~13℃の温度に保ってください。
白い花が咲き赤い実をつけます。
ガーデンシクラメン サクラソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/2bc700bba9c87fea1d7bf15d315c4400.jpg)
比較的寒さに強く、秋の早い時期に植え込むことにより長く楽しむことができます。日当たりと水はけがよい、なるべく霜の当たらないところで保管してください。表土が乾いたら株にかからないように水を与えてください。肥料は10日に1回程度、薄い液肥を与えてください。
大実ゴールテリア ツツジ科 シラタマノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/4a3c351f35e6a3f856892da69a30958b.jpg)
開花6月~7月 結実8月中旬ごろより
赤い実がかわいらしい大実ゴールテリアはアメリカ東北部に自生するヤブコウジの1種で、オオミコウジ、チェッカーベリーとも呼ばれます。半日陰の庭に植えてください。6~7月頃にアセビに似たかわいい花を咲かせ、秋に赤い実を実らせます。耐寒性が強い品種です。
秋から春は日当たり、風通しの良いところで、夏は半日陰の場所で管理すると良いでしょう。夏は強い西日の当たる場所におかないようにしてください。春と秋に根元に緩効性肥料を施します。
植木鉢を持って、庭のなか、あっちこっちにバタバタしてたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/67398d298b85f3ca336c311797596aae.jpg)
アカタテハ
大きさ (前翅長)30-35mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
前翅は朱色と黒色、後翅は茶色のタテハチョウ。
山地から人家周辺まで幅広い環境で見られる。アザミなど、いろいろな花で吸蜜する。
成虫で越冬するので、早春から飛びはじめる。幼虫の食草は、カラムシ、ヤブマオなど。
👆のアカタテハは庭で咲いてる『ツワブキ』に居た。2022-10-31のこと。