【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より2023-6-25~7-2~7-9~7-16

2023-07-19 | 日記
選者は佐佐木幸綱さん、永田和宏さん、高野公彦さん、馬場あき子さん。

佐佐木幸綱選
見えないと無いのと同じことに成るはだしのゲンが消えた教材(筑紫野市)二宮正博
ウクライナと日本の子らの共作の画布に押される小さな手形(横浜市)田中 廣義

永田和宏選
武器供与すればロシアの民が死にせねばウ国の民が死ぬ 嗚呼(朝霞市)岩部博道
死と隣り合はせの人等(ら)を遠く見て「ウクライナ疲れ」と緩(ゆる)く言ふのだ(京都市)森谷弘志
核ボタン運ぶ鞄も来日す目立たぬやうに被爆の地へと(西条市)村上敏之
これが現実 スーツ姿の首脳らがブーツにシャツの一人を囲む(大和郡山市)四方護
反戦と反核を説き帰路につくゼレンスキーの三十時間(千葉市)愛川弘文
「核のなき世界をめざす」と言うけれど「核を捨てる」と誰も言わない(朝霞市)岩部博道
メルケルの言葉の重み増す世界「人道の罪に時効は無い」(亀岡市)俣野 右内
★アウシュビッツ解放70周年記念の会でのメルケルの発言。現在のウクライナ戦争も然(しか)り。2019年12月11日朝日新聞「アウシュビッツ、ドイツ人に責任」メルケル氏が初訪問:朝日新聞デジタル (asahi.com)こちら
ドニプロと呼ばれるようになってからドニエプル川戦火の中に(東京都)十亀弘史
★ドニエプル川:ロシアから始まって、ベラルーシを経てウクライナに流れ黒海に注ぐ川である。総延長は、2,285km。

高野公彦選
首脳らは悲痛な面(おも)で歩み出る原爆資料館のExit(出雲市)塩田直也
核の無き世界を論ずるサミットで核のボタンの真黒き鞄(観音寺市)篠原俊則
資料館見て献花してなお核を減らそうだけのG7宣言(アメリカ)大竹幾久子

馬場あき子選
黒い雨また降らすのか人類は山椒魚は憂鬱になる(筑紫野市)二宮正博
★井伏鱒二の「山椒魚(さんしょううお)」や「黒い雨」の歎(なげ)きを思い出させる。
脱穀の今盛りなり麦畑ウクライナへの想いいや増す(三鷹市)吉松英美
追憶はガ島の青春銃弾が入ったままの父の太もも(下呂市)河尻 伸子
★ガ島の戦いこちら
開戦の罪を忘れて終戦を記念日として銀シャリを食う(吹田市)太田昭
まぼろしの傷痍軍人辻に立ち戦なき世は来たかと問ひぬ(東京都)嶋田恵一

『天声人語 米国からの100通』
1990年代の初め、湾岸戦争が終わったばかりのころだ。高知市に住む、ある男子高校生の投書が米国の新聞に載った。日本はなぜ、自衛隊を戦争に派遣しないのか。「日本には憲法9条があるからなのです」。そんなことを説明する内容だった▼この投書のことを知って、思った。あれから30年余り、彼はどうしているだろうか。いま、日本の安保政策は大転換しつつある。彼ならば、どう言うだろう。先月、高知市を訪ねてみた▼きつく曲がりくねった坂の上に、彼の通った土佐塾高校はあった。教諭の島内武史さん(62)によると、投書のことは「語り継がれている」そうだ。ただ、彼はもう、いなかった。医学の道に進んだが、10年ほど前に早世したという▼驚いたのは、米国から100通を超える手紙が届いていたことだ。当時の反響をまとめた冊子を見せてもらった。「米国にも平和憲法があればいいのに」「日本の政治について教えて欲しい」。日米の若者が平和を追い求め、やりとりを重ねていたことに胸が熱くなった▼シカゴ郊外の高校生が、こんな言葉を紹介していた。「真に問われるのは戦争を始める能力ではなく、戦争を回避する能力である」。時を超え、いまにも通じる問いのように思えた▼東京に帰る飛行機で、しばし考える。日本の防衛費は急増し、専守防衛の原則も揺らいでいる。それなのに、先の国会での議論は、結論ありきでなんとも薄っぺらくはなかったか。眼下の太平洋が白くかすんでみえた。朝日新聞朝刊:第一面2023-7-15

朝日川柳 山丘春朗選 課題「帽子」
学帽を軍帽に替え国破れ(埼玉県 宮入健二郎)
★八月近し。
2023年7月18日朝日新聞朝刊八面