「11月は地域の秋まつりがあっちこっちであるのよね、なので、ウチの玄関も秋まつりバージョンに模様替えなんよ。お祭りっていろんな屋台が出てるでしょ。」
と、送ってくれはったんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/2675c0485b40cd0e4ce29a7e9b08f109.jpg)
ちっちゃなちっちゃな屋台、よくよく見ると。
『お好み焼き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/aee90185436ae9109c7d110f018c56ea.jpg)
『たこ焼き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/699724a65c9387beb3859b02427768d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/5b07b711d1c5c3169cf62e8347729557.jpg)
『笑福干支・辰』も、あらあら『いずめこ人形』も
「コレねぜ~んぶ、粘土細工なんよ」「へぇ~~そうなんや」
そして、シュウメイギクが一輪
「庭に二輪咲いてるのんよ、一輪だけ活けてみたの」「ナルホド……。」
と、送ってくれはったんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/2675c0485b40cd0e4ce29a7e9b08f109.jpg)
ちっちゃなちっちゃな屋台、よくよく見ると。
『お好み焼き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/4b068a6b2018b8e6a26cf0503dde59bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/aee90185436ae9109c7d110f018c56ea.jpg)
『たこ焼き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/bfd5e168be7d26979be9ac99867b2041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/699724a65c9387beb3859b02427768d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/5b07b711d1c5c3169cf62e8347729557.jpg)
『笑福干支・辰』も、あらあら『いずめこ人形』も
「コレねぜ~んぶ、粘土細工なんよ」「へぇ~~そうなんや」
そして、シュウメイギクが一輪
「庭に二輪咲いてるのんよ、一輪だけ活けてみたの」「ナルホド……。」
粘土つくりだそうだが、どんな粘土ですか??・・・多分「樹脂粘土」と思いますが!!
シュウメイギク(キンポウゲ科)の花、一輪は唯一の自然物ですが周囲と調和しているようです。干支の辰の置物や、右奥の匂い袋のようなものはミニチュア作品ですか!!
それと「いづめこ」(飯詰籠)人形は面白い形をしていますが、調べますと山形県など東北地方の民芸品で、大正時代に農作業中に飯(ごはん)を保温する籠に赤ちゃんを寒さから守った風習を「大滝武寛」という方が「伝統民芸品」の人形にし、それが現在のような工芸品になったとある。
話は変わりますが、大阪府内の大東市や高槻市にミニチュア粘土教室があるらしい、それと来る12月7~8日に京都勧業館みやこメッセで「京都ハンドメイドマルシュ展」(入園料700円)が開催されます、興味のある、このコメントをみている読者の皆さんは、多様なハンドメイド作品や、ミニチュア作品が見られますよ!!
それらを写メして送ってくれはります。
季節感を味わうわんちゃんです、
福ちゃんおおきに!!