徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」に行ったお土産にといただいたのがこれ、「ボンカレー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/85ac71969af32200db1ba6ce7230ac4e.jpg)
懐かしいパッケージだこと。
明石海峡大橋を渡って淡路島を抜け、鳴門海峡の渦潮を見ながら、鳴門北ICからすぐのところにある「大塚国際美術館」
かつては関西から高松に帰るのに通い慣れたコースでしたのに美術館に行ったことはありませんでした。
最近、大分からもバスツアーの案内が目につくようになり、行って来たという話もよく聞かれるようになりました。
世界の名画ばかり、陶板で原寸大1000点以上展示されているというので、本物ではないにしてもすごいと評判です。
確かに規模の大きさでも群を抜いているようです。
この春に高松に行った時にも、行きたいと思いながら果たせなかったのですが、一度は行ってみたいものです。
「ボンカレー」は早速お昼ご飯でいただきました。
ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/85ac71969af32200db1ba6ce7230ac4e.jpg)
懐かしいパッケージだこと。
明石海峡大橋を渡って淡路島を抜け、鳴門海峡の渦潮を見ながら、鳴門北ICからすぐのところにある「大塚国際美術館」
かつては関西から高松に帰るのに通い慣れたコースでしたのに美術館に行ったことはありませんでした。
最近、大分からもバスツアーの案内が目につくようになり、行って来たという話もよく聞かれるようになりました。
世界の名画ばかり、陶板で原寸大1000点以上展示されているというので、本物ではないにしてもすごいと評判です。
確かに規模の大きさでも群を抜いているようです。
この春に高松に行った時にも、行きたいと思いながら果たせなかったのですが、一度は行ってみたいものです。
「ボンカレー」は早速お昼ご飯でいただきました。
ごちそうさま。