季節の合わない花なのに何故? ですよね。

真っ赤なもみじに白い桜。
こんなコラボが撮れるなんて思ってもいなかったです。


もみじの散り敷いた様も綺麗です。
桜は

冬桜、花の時期が10月から12月と寒い季節に咲き、
白い5弁の一重の花です。

もう一つは、
十月桜といって、冬桜よりは小さく、淡いピンクの八重咲です。


鶴見岳に登るロープウェイ駅眼下「鶴見岳自然公園 四季の里」の中で見られます。


冬の桜、
見られて嬉しいけど、春の絢爛さはなく、儚げで寂しげな風情でした。
この公園は今まであまり注目していなかったのですが、春に訪ねた時、シャクナゲと花蘇芳に驚かされ、アセビやもみじもたくさんあることを知りました。
今回も冬の桜に出会いました。
公園内の山茶花の大木にピンクの花が咲いていました。



植栽はとても豊富です。
ツツジの季節も良いです。
別府公園や南立石公園ほど知られていないかもしれませんが、ロープウェイを仰ぎ見る公園にも是非訪れてみて下さい。

真っ赤なもみじに白い桜。
こんなコラボが撮れるなんて思ってもいなかったです。


もみじの散り敷いた様も綺麗です。
桜は

冬桜、花の時期が10月から12月と寒い季節に咲き、
白い5弁の一重の花です。

もう一つは、
十月桜といって、冬桜よりは小さく、淡いピンクの八重咲です。


鶴見岳に登るロープウェイ駅眼下「鶴見岳自然公園 四季の里」の中で見られます。


冬の桜、
見られて嬉しいけど、春の絢爛さはなく、儚げで寂しげな風情でした。
この公園は今まであまり注目していなかったのですが、春に訪ねた時、シャクナゲと花蘇芳に驚かされ、アセビやもみじもたくさんあることを知りました。
今回も冬の桜に出会いました。
公園内の山茶花の大木にピンクの花が咲いていました。



植栽はとても豊富です。
ツツジの季節も良いです。
別府公園や南立石公園ほど知られていないかもしれませんが、ロープウェイを仰ぎ見る公園にも是非訪れてみて下さい。