mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

モシ

2019-11-10 | ポジャギ
韓国の絹の布はとても美しいですが、
もう一つ忘れてならないものにモシ(麻)があります。




教室では一番最初にモシでコースターをつくりました。
次がミョンジュ(絹)の針山だったかスッコサ(絹)の茶菓褓だったか。

ポジャギを始める前は、
木綿を使ってモラを縫っていたので、
モシといい、絹といい、随分手触りの違うものです。

モラは糸を引き加減で縫いますが、
絹を同じように縫うと引きつってしまいます。
その点、モシはグッと引いても大丈夫なので、初心者には縫いやすかったです。




これは中央の柄をつまみ縫いで、あとは巻きかがりで仕上げたクッションです。

つまみ縫いはコジプキといい、柄にヘラで線をつけて、折山から1㎜下をぐし縫いする方法です。
この1㎜が肝心で、山を高くしてしまうと繊細さに欠けます。

クッションが二つあるのは、山が高くて残念な結果になったものと、リベンジして頑張ったものとです。

何年縫っていてもこれは完璧というものはなくて、次こそはと思う連続です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする