教室で今一番作られているのが「花モラ」です。
私も2枚目を早く上げるべく
せっせと作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/427d1a686f62d4ea960c1265d803ab7a.jpg?1674946023)
中央の花の部分は同じようなものになりますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/1c2dd96f1df1114b40d759c05aa8b57c.jpg?1674946023)
椿は鳥に花粉を運ばせるのだそうですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/07dd4ca7dc2638879030cf155878d036.jpg?1674946023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/427d1a686f62d4ea960c1265d803ab7a.jpg?1674946023)
中央の花の部分は同じようなものになりますが、
周囲の手法をこのようにしました。
全体の様子が見えるようになり、
あとは背景の花をどうするかです。
🌺🌺
外では椿の花が咲いていますが、
椿の花って、
どうしてこんな寒い冬に花を咲かせるのかなーと、
思ったことはないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/1c2dd96f1df1114b40d759c05aa8b57c.jpg?1674946023)
椿は鳥に花粉を運ばせるのだそうですが、
そうなると、
鳥の餌になる虫たちが少ないこの寒い時期に、花を咲かせると、
鳥をより誘いやすくなりますよね。
ふーんと思うでしょう。
これが冬椿の種の保存の戦略なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/07dd4ca7dc2638879030cf155878d036.jpg?1674946023)
おやつは、
別府塩月堂の柚煉ようかんです。
美味しそう!
色がきれいですね。