差し替えで残った、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/708f83e75fa69c8dbe10ac791cdc8d33.jpg?1674001826)
上が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/622e0341db6a6d679cb091ed2b8633d9.jpg?1674002566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/6a8d51d144f0b45de40db53e5e44e34b.jpg?1674001826)
花モラの片割れを作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/708f83e75fa69c8dbe10ac791cdc8d33.jpg?1674001826)
上が、
作り終わった花モラで、
下が
現在進行中の花モラNo.2です。
花の内外の色が、上と下では反対になっているのがわかりますでしょうか。
モラの元々は、クナ族の着るブラウスなので、
前見頃と後ろ見頃、2枚を一緒に作るのが一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/622e0341db6a6d679cb091ed2b8633d9.jpg?1674002566)
この状態は、
花の内外を縫いおわり、
この上に上布の黒をかける段階です。
今回は、周囲の手法を変えて作る予定です。
今回は、周囲の手法を変えて作る予定です。
おめざは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/6a8d51d144f0b45de40db53e5e44e34b.jpg?1674001826)
以前もこんな風に写しましたが、(笑)
宮崎の苺「やよいひめ」です。
一粒が大きいですね。
美味しいものを食べて、
きょうもモラ作り頑張ります。