観光三日目、
美ら海水族館
カエンボクが咲いていました。
一度見てみたいと思っていたヒスイカズラが咲いていたことです。
また、温室には沖縄の野生のランもあり、
イリオモテラン
お昼からは海洋博公園へ、
元々一番の目的が美ら海水族館で、
そのため近くのホテルを選んだというのに、
行ったはいいものの、大変な人出で、
人の頭越しに見る水槽、
お目当てのジンベイザメはいるにはいても、
上の方で、お腹しか見せてくれません。
孫と一緒に水槽近くのテーブルで、
お茶をしながらのんびりと魚たちを見たいなんて、とんでもなく難しい事でした。
美ら海水族館
海洋博公園は、
水族館の他、マナティ館やウミガメ館、イルカラグーンなど、気軽に行ける施設もあります。
マナティ館で四頭のマナティに会ってきました。
お昼からは陽も照って、とても暑くなり歩くのが大変で、園内を周遊するバスで、
ちょっと遠い場所にある熱帯ドリームセンターへ行くことにしました。
孫は昆虫を見たくて、
私は熱帯の花に期待しました。
カエンボクが咲いていました。
黄色いカエンボクもあるのですね。
ラッキーだったのは、
一度見てみたいと思っていたヒスイカズラが咲いていたことです。
また、温室には沖縄の野生のランもあり、
イリオモテラン
様々なランを見ることができました。
デイゴの花も赤だけでなく、
白い花が咲いていると案内があり、
見てきました。
温室では蝶も飛び交っていて、
思わぬプレゼントをもらったような気分です。
残念だったのは水族館で、
もっと空いている時間帯を選ぶこともできたのにと、自分の行動が悔やまれました。
まあでも、私はともかく、
孫にはまだこれからも訪れる機会はあるでしょう。
今度は友人とか恋人か、
そんな楽しい思いをしてもらいたいものです。