針山の形から、仕立てるという、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/8673b2f5040a06330f9d4e4b7e71ff1b.jpg?1722210833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/66a914c5a9f518f98f72c9a96f234e6b.jpg?1722211391)
先日、黄色くなった古い葉をバタバタ落としたかと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/fb35238b90e61b0dbf3306a14dcf405f.jpg?1722211391)
今月の課題のクッションですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/8673b2f5040a06330f9d4e4b7e71ff1b.jpg?1722210833)
布を繋ぐ作業が進んでいます。
絹布を巻きかがりする時は、
いつもは、ふんわりと繋ぐのですが、
仕上がったものに綿を詰めなければいけないので、緩まないよう、糸をしっかり引き締めながら縫いました。
・
・
縫うのは、今回は楽勝でしたが、
綿を詰める作業は難儀しそうです。
🌿🌿🌿
廊下に置いてあるウンベラータですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/66a914c5a9f518f98f72c9a96f234e6b.jpg?1722211391)
先日、黄色くなった古い葉をバタバタ落としたかと思ったら、
二、三日で新しい葉が次々と生まれています。
しかも見る間に大きな葉になって、
丈も伸びていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/fb35238b90e61b0dbf3306a14dcf405f.jpg?1722211391)
葉が生まれる時は、
薄茶色の物(托葉)に包まれた状態から開いていきます。
もう何年か経ちますが、
花が咲いたのを見たことがありません。
花って咲くのかなー⁈