モシを使っての吊り飾りを作っています。
紐の結び方が会得出来ない

一緒に行った友人と見せ合いっこしながら作っています
左のピンクの布は地模様の薄絹でスコサといわれるものらしいです。
らしいというのは買うときに先生に確かめ忘れてしまったからですが、
薄いけど張りがあってとても綺麗です。
紐の結び方が会得出来ない


一緒に行った友人と見せ合いっこしながら作っています
左のピンクの布は地模様の薄絹でスコサといわれるものらしいです。
らしいというのは買うときに先生に確かめ忘れてしまったからですが、
薄いけど張りがあってとても綺麗です。
すごいなー。
モシで大作って大変そう。
薄絹は裏打ちしている風でもないし、これも難しそうです。
引き具合なんですね。
とりあえず、知らないことだらけなので、ぼちぼちいきます。
教えてくださってありがとう。
私も作れるだけ作る
薄絹のものは、ナプキンサイズで5枚位かな?
ちいさなコースターは、はっきり覚えていませんが、20枚以上だと思います。
色々な縫い方で、ひとえだったり、裏がついたり。
針山も何種類か作りましたね。
まだ、作りかけで、眠っているものもあります。
絹は糸の引き具合が難しいです。
チョガッポ、また、やりたいのですが、今は時間が取れなくって、
吊り飾りの小物はセットされたもので、私が作ったのは四角い飾りだけです。
飾りを止める紐の結び方に苦労しています。
吊り飾りに使ってあるのは麻です。
絹は左側のピンク色のものです。
ポジャギの色はモラとは違う魅力があります。
本業はモラ作りなので、ポジャギに気持ちがいってしまわないようモラもがんばっています。
初めて買った絹ですが、きれいです。
これでまだ何を作るかなんてのは未定です。
ただ欲しかったんですよね。
猫族さんは何点くらい今までに作られましたか。
吊り飾り、色々な要素を楽しく勉強できそうですね。
紐は、針で編むのではなくて結んであるのですか。
刺繍も、つかうのですね。
次は、絹の布を使っての作品作りでしょうか。
どんな作品ができるか楽しみです。
吊り飾り、可愛いですね♪
色もかわいいし、形もとてもかわいいです。
やはり無地のシルクを使うのですね。
結び目が難しそうですね。
chiyoeさん凄いなー!
モラも大きいものを作っているのに
ポシャギも頑張っていますね。
ポシャギは色が鮮やかで素敵です
次々と作品が出来て、楽しみです。
小物は少しの時間で出来上がるので、いいですね。
紗は模様にも名前があったような…
薄絹ではどんな作品ができるのでしょうか?